しんば賀津也 デイリーコラム

静岡選出の参議院議員が日々の活動を綴ります。

武豊火力発電所・メガソーラー視察

2011年06月30日 | 日記
去る6月25日、愛知県知多へ中部電力武豊火力発電所とメガソーラー施設の視察を行いました。東日本大震災の影響によって危惧されている電力の安定供給。今夏の電力不足を乗り越える工夫や施策が各地で成されている中、浜岡原発を停止した中部電力管内でも電力の安定供給を死守するべく取り組みが行われていることを再認識し、政治の責任を改めて感じました。
梅雨とは思えない猛暑が続いている中、電力の大切さも身に染みて痛感しています。

厚労・農水両大臣への要請

2011年06月23日 | 日記
本日午後、川勝平太静岡県知事が上京して厚労大臣、農水大臣を訪ね、お茶に関しての要請を行いました。
川勝知事は昨今の厚労省による茶葉のセシウム検査要請によって、消費者不安や風評被害が出たことを細川厚労大臣に説明した上で、今まで不明瞭であったお茶の規制値を科学的根拠に基づいて設定するよう要請を行いました。細川大臣からは現在検討段階に入っていると報告を受けたと同時に、静岡県産の茶葉について検査で安全が確認されたことを認めて頂きました。
その後、知事とともに鹿野農水大臣にも県産茶葉の安全報告を行い、大臣は「生産者や消費者、県民の皆様の混乱を招いたことを、政府の一員として反省している。」と述べられました。

らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日

2011年06月22日 | 日記
本日6月22日は、ハンセン病療養所入所者に対する補償金支給に関する法律が施行されてから10年が経った節目の日になります。厚生労働省はこの法律の施行日である6月22日を「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」とし、毎年追悼慰霊と名誉回復の行事を開催しています。
本年は梅雨とは思えない灼熱の太陽が降り注ぐ中、菅総理出席のもと午前11時より開催され、私も出席させて頂きました。
ハンセン病問題に関しては、議員連盟などでも取り組んできましたが、改めて国家が犯した過ちに対し、政治が責任を持って問題解決に尽力しなければならないと痛感しました。

租税条約・協定についての質問

2011年06月14日 | 日記
本日、10時開会の外交防衛委員会で香港とサウジアラビアとの租税条約、バハマとケイマンとの情報交換型の租税協定についての質問に立たせて頂きました。この条約・協定の質問と併せて、先日大統領閣下とお会いさせて頂いたトーゴ共和国についての我が国の外交方針を松本大臣に質問させて頂きました。

委員会質疑は参議院ホームページで確認できます。
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php

ウインナイン博士の来所

2011年06月13日 | 日記
過去に私の事務所で秘書を務めていただいた経験があるウインナイン博士が、数ヶ月ぶりに訪日され、事務所に来て下さいました。今回は初来日の奥様も連れての来所。
新大統領選出から、数ヶ月経ったミャンマーの現況や博士の近況など、多岐にわたる意見交換をさせて頂きました。博士のお話を伺うと、益々今後のミャンマーに期待をし、また日本との二国間についても積極的に取り組まなければと改めて感じさせられます。民政移管が成される前に、国会事務所で机を並べて、共にミャンマー問題に取り組んでいた日々がとても懐かしく思いました。