朝のニュースで昨日の国政選挙の結果が流れていました。自民党が2勝。安倍政権誕生後、初めての国政選挙だったとのことで注目されていたのですが、結果は自民党の勝利に終わりました。安倍さんの人気で勝ったとか、北朝鮮の核実験の影響で与党に追い風が吹いたとか色々言われていましたが、実際何がどうなってこういう結果になったのかは知る由もありません。
ところで選挙戦の様子、見ましたか?。図らずもTVのニュースで目にしてしまったんですが、自民党の街頭演説で民主党がマスコットに使っている「犬」を動物虐待だと叫んでいたり、「もしもし亀よ」の替え歌を歌ってみたり。あれで本当に得票が伸びるのだとしたら、日本の将来も悲観的にならざるを得ませんね。まぁ、そんなことは実際には無いでしょうから、大丈夫だとは思いますが。それにしても選挙戦ももう少しどうにかならんもんですかね。前首相のときはスローガン連呼が受けたようですし。肝心の政策に関する議論はあまりされることはありません。
とは言っても、政治家に問題があるかといえば、そうとばかりは言えないんでしょうね。投票する側、聞く聴衆側にも大いに問題があるような気はします。真面目に政策を語っても受けないんですよ、恐らく。政党も馬鹿ではありませんから、色々と傾向と対策を練った上での選挙戦なはずです。その結果がこれですから、聞く側にも問題がありそうですね(いや、聞いているだけ良い方かもしれません)。もちろん、ニュースで流れていたのが全てではないはずです。ちゃんと政策の議論もしているに違いない。でも、選挙戦が語られるとき、そうした政策の違いではなく、「風」が吹いたかどうかの分析になってしまうのはやはり寂しい限りです。
そういう私自身も政治への関心はそれほど高くありません。いわゆる聞く側の問題児の1人です。言い換えれば低質な聴衆の1人です。これを顧客とサービスの関係で考えるなら、質の低い客が増えるとサービスの質も低下することになります。先日「客が育てる」なんて書きましたが、それもあながち間違っていないかなと。質の良い政治家を望むには、まず選挙民たる我々が勉強しないとダメかもしれませんね。
ところで選挙戦の様子、見ましたか?。図らずもTVのニュースで目にしてしまったんですが、自民党の街頭演説で民主党がマスコットに使っている「犬」を動物虐待だと叫んでいたり、「もしもし亀よ」の替え歌を歌ってみたり。あれで本当に得票が伸びるのだとしたら、日本の将来も悲観的にならざるを得ませんね。まぁ、そんなことは実際には無いでしょうから、大丈夫だとは思いますが。それにしても選挙戦ももう少しどうにかならんもんですかね。前首相のときはスローガン連呼が受けたようですし。肝心の政策に関する議論はあまりされることはありません。
とは言っても、政治家に問題があるかといえば、そうとばかりは言えないんでしょうね。投票する側、聞く聴衆側にも大いに問題があるような気はします。真面目に政策を語っても受けないんですよ、恐らく。政党も馬鹿ではありませんから、色々と傾向と対策を練った上での選挙戦なはずです。その結果がこれですから、聞く側にも問題がありそうですね(いや、聞いているだけ良い方かもしれません)。もちろん、ニュースで流れていたのが全てではないはずです。ちゃんと政策の議論もしているに違いない。でも、選挙戦が語られるとき、そうした政策の違いではなく、「風」が吹いたかどうかの分析になってしまうのはやはり寂しい限りです。
そういう私自身も政治への関心はそれほど高くありません。いわゆる聞く側の問題児の1人です。言い換えれば低質な聴衆の1人です。これを顧客とサービスの関係で考えるなら、質の低い客が増えるとサービスの質も低下することになります。先日「客が育てる」なんて書きましたが、それもあながち間違っていないかなと。質の良い政治家を望むには、まず選挙民たる我々が勉強しないとダメかもしれませんね。