goo blog サービス終了のお知らせ 

KP61DX-ENG

プライベートレーサーの手作り満載日記

穴空気通

2012-06-30 | セルボ
まだまだ、過去ネタでリアルタイムじゃないけど

エンジンチューンは施していないものの

安心安全の為に

エンジン冷却は大事でっす。

高性能ラジエーターは、お高こーございますです。

それなら

現状のポテンシャルを最大限に活かす方法

びふぉー


あふたー


穴開けて、風が良く当たる様に

穴の数、形、バランス

センス?好み?が問われる所でっす。

純正鉄重

2012-06-22 | セルボ
せっせとセルボ号の作業をこなしてますです。

目標に向かって、小さい事の積み重ね



純正のドアミラー 解体の絵です。

なぜ解体するのか

それは、高級な軽量ミラーなんて買う予算は出ないからです。

樹脂は軽いです。

鉄は重いです。



この鉄がシコタマ重いです。

よって、適当な樹脂の棒で車体にくっ付けまっす。





一番目の画像の、右列の 鏡 ミラー本体? 小さいステー&ボルト2本

は活かして

左列3点を削除しましたです。

鉄のステーもさる事ながら、外カバーのゴムもなかなかの重量です。

結果

左右で2kg弱の軽量化でした。

PS、
流石の?僕でも、ミラー本体内のモーターは見なかった事にしてそのままです。

本当にg単位で攻める時が着たときの為にとっておきました。

角度修正

2012-06-15 | セルボ
とりあえず装着した、頂き物車高調

型違いなので

親の敵レベルのキャンバー角度

上穴をリューターで長穴加工して

丸穴開けた板を付けて、ズレ防止でっす。



実車にて位置出しして、点付けして



しっかりと?溶接して



錆防止の塗装すれば完成でっす。



窓拭一本

2012-05-31 | セルボ
ここいらから、今年の作業だったと思ふ

お安く、楽しくはしる為

出来る軽量化はなんでもやる~ぅ

若人はビジュアル重視で

一本外しただけの、お気軽一本ワイパー化であろう

しかし、金は無いけど時間と努力と研究心の有る小やじは

 これを

 切ってツメてたり

ロッドを
 長くして角度つけたり

すると

ここから


ここまで


拭き取れまっす。

初めての作業だったり

自身の無い作業だったり

全ては丸男KP61への教材です。

些細な作業の一つ一つが経験値 と信じて

考える
切る
削る
着ける

何事も…でっす。






懸架交換

2012-05-02 | セルボ
先輩から貰った、車高調

使わない訳には行かないので装着でっす。



年式の違いで少々難有り

何やら巷では

『装着するだけで、キャンバーがつく』

らしく着けてみたら

ギザつき過ぎ

何故かと言うと

 型式一致物

 型式違い物

ナックル取り付け穴位置が違うんでっす。





車高調装着にあたり、アッパーマウントをピロ化

セルボ(アルトなど共通)用は中古でも高い?から

勿論流用加工で安くあげます。





しかーし ショックのストローク不足なので

上アッパーに変更



上に着けるなら、楕円加工しなくても大丈夫だったよーな