goo blog サービス終了のお知らせ 

Ordinary_Love...

Think your house,think your life,think your future....

マルタ

2004年08月19日 | マルタ
 帰国してからも頻繁にメールでやり取りをし始め、私は近所の英会話スクールに通うことにした。もっと彼と話したかったからだ。

 幼稚園以来の英会話スクールは結構新鮮で、最初は2~3人のセミプライベートレッスンから始まった。私と同じレベルの人は私のほかに一人だけだった。ショウテンさんという会社の社長さんだった。見た目はとてもヤクザみたいで強面の中年の方だったが、話し始めると結構気さくで、優しい人だった。大きな声でいつも笑っていた。そのうち、ショウテンさんと、講師のジェフと私はすっかり仲良くなって、いつもテキストを使わずに、刺青についてとか、麻薬中毒者の治療法などを英語で説明してもらったりして、結構楽しい授業だった。 
 
 ジェフとはたまに飲みにも行ったし、映画にもよくいった。そうやって、だんだん日常会話を話す機会を増やしていくと、英会話教室からカウンセリングを受けないかといわれた。そろそろ自分のスキルチェックも必要かなと思って、私はカウンセリングの予約をした。



次へ

旅の始まり

2004年08月19日 | koko日誌
昨日会社の帰りに、有楽町に申請してあったパスポートをアダンと一緒に取りに行った。

それだけなのに、なんとなくもう

旅が始まったような気がした。


ちょっとドキドキ。

ゴールデンサニーな夏。

2004年08月19日 | レシピ
4年に一度の夏の祭典に世界中が興奮している。  と思う。

だけど、私はいままでオリンピックの試合をほとんど見たことがない。特にこれといった理由もないけれど、あまり競いごとが好きではないのかもしれない。

勝った負けたの世界がどうも好きになれなくて・・・


 でも個々の選手たちに対する尊敬の念はちゃんとある。なん人にも変えられぬ努力をみなしてきてるんだろうなと。

 実際テレビでたまたま映っていたりすると、見てしまうのだけれど、その後の、マスコミの言うことを聞きたくないがために、きっと、オリンピックを見ないようにしている、ただの自己防衛にしか過ぎないけど・・・

 で、今朝の第一報も金メダル。すごいね、ニッポン。ということで、嬉しいニュースだけいただいて、そのまま金メダルを連日卵に見立てていいものか・・・

とうことで、

《本日のメニュー》

1.ゆで卵
2.ジャガイモとエリンギと鶏肉とにんにくの芽の炒め物
3.秋田の畑のコ オクラのおかか醤油。
4.高菜ご飯




夏の終わり

2004年08月19日 | koko日誌
 昨日会社から駅までの道で、アスファルトに仰向けになっているセミの死骸を見かけた。

 きっと、精一杯泣いて泣いて泣いて、短い勤めを終えて、死んでいったんだ。

 ごめんよ。何も聞いてやれなくて。

 と、親指よりも小さい黒光りする生物の死骸さえ、触れない私が、持っていた、紙でセミの死体をくるんで、木の根元にそっと置いた。

 やがて踏まれるであろうセミの死後の世界を思うと、どうしても、移動させなければという、妙な使命感みたいなものが沸いてきて、その行動をとったのだが・・・


 いったい彼らは何をそんなに泣き続け、何を伝えたいんだろうか・・・