goo blog サービス終了のお知らせ 

Ordinary_Love...

Think your house,think your life,think your future....

しわ

2004年08月18日 | 言葉
 以前、学生の頃、毎年、足柄にある林間学校のようなところに必ず行かされていた。行けば一週間は缶詰になって、当時は苦痛でしかなかったのだが・・・
 
 そこの食堂に大きな老婆の絵画が壁にかけられていた。今は亡き学長が一番好きだったという絵だった。確か、大島の菜の花畑で老婆が籠を背負って菜の花を摘んでいるという絵だったと思う。その老婆の顔がとても優しくて、強くて、苦労もたくさんあったんだろうなって思わせる深いしわがとても美しかった。

 かくして女性は年齢を重ねるにつれ、ことに、20代からしわを気にして、カバーをすることに努力しがちである。だけど、私は、自然に歳を重ねた人間のしわが大好きだ。

 しわはその人の人生をだまって語っている。だから、私はしわが出来ていっても、きっと隠さずに見守っていくだろう。私にとってしわは私自身だし、しわを美と考える。

 決して開き直りなんかではなく、本当にそう思っている。父の手の甲に出来ているしわや、母の口の周りのしわも、このしわはどんなことを語っているのだろうと、思ってみてしまうことがある。そして、いいしわだなぁって思う。

 たまにあの絵を思い出すとなんともいえない温かい気持ちに慣れる。もう一度あの絵を見ることは出来るんだろうか。本当にやさしく強いしわだった。 


 希望を言わせてもらえれば、笑いじわが深くなるといいなぁ。


もうあるけど。

マルタ

2004年08月18日 | マルタ
 アユタヤ形式の高床式の見事な家に感動した。庭は広く、チャオプラヤ川の支流が家の脇を流れており、どこに行かなくても、家の周りで十分楽しめた。

 同じに敷地に住む、キティの友人一家に訪ねてきていた、彼の親友と何度か食事に行ったり、船に乗ったりした。その青年は年のころは30歳手前といった感じで、雪見大福のような顔をした、なんともいえない、優しい顔をしていた。笑った顔がとても素敵で、そんなすがすがしい笑顔とは裏腹に、声はとても渋くて、私はすっかり彼に惹きこまれてしまった。もちろん、彼女とキティは当時恋人同士であったわけだし、4人で行動するときは常に私の相手はその、中国系マレーシア人のイリアンだった。
 イリアンもボストンに留学していて、ロンドンにも滞在していたため、英語はネイティブのように上手だった。彼がたまに携帯電話で話すときの広東語はとても耳心地がよく、なんてつやっぽい言葉なんだろうと、何をしゃべっているのかてんで理解できなかったが、聞き惚れていた。
 
 彼と話せば話すほど、自分の英語力のなさに失望し、どんどんフラストレーションがたまっていった。大学も英語を選択していたわけではないので、私はまったく、自分の伝えたいことを英語で表現するレベルまで達していなかったが、彼はいつでも、なんでもいいから、いってみてごらんと、先生のように熱心に私のたどたどしい英語を引き出してくれた。

 彼の父親はマレーシアの首相と交流のある程の人物で、パームツリーの畑を所有しており、そのほかにも色々多岐にわたるビジネスをしていた。兄弟が、女だけのイリアンは一人息子として、かなりの重圧を受けていた。経営者の跡継ぎといえば聞こえがいいが、それ相当の覚悟が必要だ。私自身そんな環境にはいなかったが、兄や、父を見ればなんとなく彼の抱えているものが少しわかるような気がした。彼の苦悩がわかればわかるほど、気の効いた言葉をかけてあげられない自分のふがいなさにいらだちながらも、彼の優しい笑顔に甘えてしまっていた。


次へ

今日もゴールド

2004年08月18日 | レシピ
なんだか、メダルラッシュな朝を迎えておりますね。

オリンピックの金メダルまた出ましたね。


ということで、ゴールデンサニーな感じで。


と、いつもの調子よりあげてみようかと思ったけど、やっぱキャラじゃないあのかな。


《本日のサンドイッチ》

1.御殿場ベーコン
2.目玉焼きターンオーバー(ターンオーバーとは両面焼き。。。いまさらながら)
3.キュウリ
4.チェダーチーズ
5.ツナ

ツナはキュウリと単独です。どうでもいい説明ですけど。


嫁の特権2:ハタハタ

2004年08月18日 | koko日誌
昨夜、食べ始めてから、あっと思って撮ってしまったので、お見苦しいのですが、

これが、秋田名物ハタハタです。

ハタハタの食べ方といえば色々あるのですが、いつもはだいたい、この「さごはち漬け」です。

サゴハチとは・・・

塩:3、米麹:5、米:8の割合で、青魚や、キュウリやナスをつけるという、主に東北地方で製法されている漬け方です。

お米を使うので、ハタハタや、キュウリなどに、お米がついているので、それを洗ってから、ハタハタは焼いて、他の野菜は刻んで食べるという感じです。

キュウリやナスはぬか漬けのような味ですが、ハタハタは少し甘くて、お腹にたくさん入った卵をプチプチと音を立てて、食べるのがおいしいです。

ハタハタは鍋にも入れたりしますが、鍋に入れるとかなり、卵に粘りが出るので、好みが別れます。生のハタハタを焼いてもやはり、粘り気が出てきますね。

どちらも好きですけど・・・


これも嫁に来てから、覚えた禁断の味です。