上坂研究室のできごと

岐阜大学 上坂研究室の(HPから漏れた?)活動を紹介します。

ASIATRIB2018参加

2018-09-25 15:30:00 | 日記
9/17~20にマレーシア,クチンにて開催された『The 6th Asia International Conference on Tribology (ASIATRIB2018)』に上坂先生,M2高松,M2日比野の3名が参加しました.

M2の二人は初の国際会議参加どころか初の海外であり,飛行機の乗り換えなども含め不安でいっぱいでした.


何とか到着し,受付を済ませて会場入りしました.


世界のトライボロジストの方々


そして会場がとにかく寒い.

東南アジアということもあり薄着で来ている人たちも見受けられましたが,寒そうにしていました.(この寒さで上坂先生は体調を崩されました)

会場に限らずホテルなどの屋内は全体的に寒いので,もしマレーシアへ行く際は羽織るものを持っていくことをお勧めします.


発表は2日目だったので,初日は先生に最終チェックをしていただき,その後少しだけ町へ.


サラワク川沿いはきれいに照らされています                              祭り(?)がちょうど行われていました


そして発表のある二日目.

緊張の塊と化した高松と日比野でした.


発表前                         発表後

二人とも健闘したということにしておきます.


2日目の夜はバンケットでした.

伝統的な踊りのような儀式のような催しをしていただけました.

宗教や法律の関係か,こういう会では珍しくアルコールは1滴も無しです.

「バンケットで~がおいしいとか話しながら食べる機会はそうそうないよね.いつもはお酒が入っているからさ.」とは他大学の先生の談.


ディナーの前菜


その後は発表も終え,多少気が楽になったこともあり,他の方の発表に集中して聴講することができました.

それにしても皆さん場慣れしているというか,発表によどみがない方が多かったです.

質疑応答がヒートアップして収集がつかないなんて場面は日本と変わらないですね.


今までクチンという町の存在も知らなかったですが,料理もおいしく(サラワク ラクサ美味しかったです)ゆったりと川の流れるいい町でした.




2018日本機械学会年次大会

2018-09-10 16:45:09 | 日記
2018年度日本機械学会年次大会@関西大学にM1平野貴大,古田昌也が参加しました.


平野は一般講演,古田は卒業論文コンテストに参加しました.

古田の卒業論文コンテストでは賞があり,
優秀賞をいただきました




優秀賞の自分へのご褒美で牛カツにがっつく古田

平野は発表後,他大学の先生,企業の方に研究についてご教授いただきました.
今後参考にさせていただきます.

今後も学外活動に積極的に参加し,発表する力をつけていきたいです.


4研究室合同摩擦試験機製作

2018-09-10 14:00:00 | 日記
9/6(木),7(金)に4研究室が合同で摩擦試験機の製作を行いました.
(写真左から,名城大学・太田研,岐阜大学・上坂研,宇都宮大学・馬渕研,兵庫県立大学・田中研の完成した装置 各装置の真後ろに立っているのは名城大M2三輪さん,岐阜大M2日比野,宇都宮大B4七戸さん,兵庫県立大田中先生)

兵庫県立大学・田中先生主導の下,機械部品の組み立ておよび配線を進めていきました.

私たちとしても慣れない作業で手間取る箇所もありましたが,無事2日間で完成までこぎつけました.

特に,馬渕先生の研究室に導入される装置としては第一号だそうで,先生自身とても力を入れて製作されていました.


製作を行われた皆様お疲れさまでした.

また,摩擦試験機の製作にあたってアドバイスなどをいただいた皆様に深く感謝いたします.


これらの装置が素晴らしい研究成果の一端を担っていくことを願います.
(私も他人ごとではないですが...)

応用物理学会プラズマエレクトロニクスインキュベーションホール(9/3-5)

2018-09-03 00:00:00 | 日記
9月の3~5日の3日間にわたり、御殿場の国立中央青少年交流の家にてプラズマエレクトロニクスインキュベーションホールが行われました。
私たちの研究室からは上坂グループの4名が参加しました。
講習を通してプラズマの基礎を学ぶとともに、参加した若手の研究者や学生の方々と交流を深めました。

講義室の様子。3日間を通して7人の先生による講義が行われました。
先生方の研究を通して計測の手法や理論と考察の深め方を学びました。




1日目の夜は参加者によるポスターセッション。








プラズマという一括りの中でも研究内容は多岐にわたり、様々な分野の研究内容を見ることができました。


食堂での食事風景。



2日目の講師は上坂先生でした。プラズマ成膜の基礎と応用について講義して頂きました。


夜には懇親会が行われ、学生と社会人の隔たりなく参加者同士の交流を深めました。


台風の影響で荒れた天気での講習でしたが、退所時には大きな富士山を拝むことができました。


静岡のご当地名物さわやかハンバーグを食べて帰宅。


皆さんお疲れ様でした。