上坂研究室のできごと

岐阜大学 上坂研究室の(HPから漏れた?)活動を紹介します。

名光精機 優秀研究発表会

2018-06-22 11:32:36 | 日記
6月15日に愛知県津島市の【株式会社名光精機 様】が主催する「優秀研究発表会」において,M1平野君が発表し,受賞いたしました.
1年間研究してきた「金属3Dプリンタ製チタン合金の磁気研磨」について発表しました.
学内とは違い,産業現場の最前線で活躍されているエンジニアの方々を前に少し緊張しているように見えましたが,頑張ってきた成果を報告できたと思います.
また鋭いコメントに対して,何を調査しないといけないかを学生は知ることができたと思います.


発表会の最後には表彰式が行われ,立派な賞状を賜りました.



>名光精機様
この度は大変貴重な機会を設けてくださり,誠にありがとうございました.
成果に対してこのように立派に表彰して頂けることで,学生の意識も高まると実感しておりますので,今後も引き続き開催して頂けると嬉しく思います.

6/14・15 日本接着学会年次大会&産技研訪問

2018-06-14 00:00:00 | 日記
6月14-15の2日間にて、上坂グループから2つの東京出張がありました。

上坂先生、M1倉田、研究生伊藤の3人は東京大学弥生講堂で行われた日本接着学会の年次大会に参加しました。


次回の発表参加を見据える倉田君は講演やポスター発表を回りながら自身の研究に関する分析手法のアイデアや実験装置の知識を取り入れていたようです。

今回の年次大会では化学系の発表がメインで
先日のトライボロジー会議とはまた違った視点での
講演を聞き,勉強することができました.
改めて接着学会に紹介して下さった高橋先生に
厚く御礼申し上げます。  倉田

14日の昼ご飯は近くのラーメン屋さん。



以前上坂先生が来たときは量を多く頼みすぎて大苦戦した模様・・・



混雑していたこともあり、食べ終わり次第お店を出ることに。

最後に店を出てきた倉田君。遅かった理由はなんとラーメンのボリュームに苦戦していた隣のお客さんに「援護」を頼まれていたとのこと・・・笑

M1池田、M1古橋の2人は名古屋大学の3名と共と東京都立産業技術センターにて
ERDA分析を行いました。

今回、予めラマン分析を行った試料を持ち込み、ERDA分析を行いました。
初めてERDA分析の装置を操作したのですが、想像以上に操作が難しく
壊してしまわないか緊張しました。
分析結果が来るのが楽しみです。
今回このような機会を設けてくださった産技研の皆様にお礼申し上げます。
古橋


夕方からは2つの東京出張組が合流。名古屋大学梅原研究室の学生さんとお世話になった産技研の方と懇親会を行いました。


上坂グループ出張組(左)


名古屋大学の皆さん


産技研の方と上坂先生


皆さんお疲れ様でした。