上坂研究室のできごと

岐阜大学 上坂研究室の(HPから漏れた?)活動を紹介します。

11/10-11 第2回革新的プラズマ材料加工研究会

2018-11-10 00:00:00 | 日記
11月10-11日の2日間にわたり、かんぽの宿岐阜羽島にて第2回革新的プラズマ材料加工研究会が行われました。




太田研究室(名城大)、小田研究室(千葉工業大)、田中研究室(兵庫県立大)との合同での開催となり、当日は田中先生と上坂先生による基礎講座のほか、各研究室の学生による研究発表と意見交換が行われました。




研究発表を行うB4の皆さん





発表終了後も夕食や懇親会の時間を利用して、互いの研究内容の理解を深め合い、自身の抱える疑問や課題、またそれらの解決策について学生や先生方を交えての意見の交換が行われました。











夕食の様子。






参加された皆様、岐阜まで足を運んで下さりありがとうございました。
またの機会をお待ちしております。


11/7-9 トライボロジー会議2018秋(伊勢)

2018-11-07 00:00:00 | 日記
11月7-9日の3日間にわたり、シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢 にてトライボロジー会議2018秋が開催されました。

上坂グループからは高松(M2)、日比野(M2)、池田(M1)の3名が発表者として、伊藤(研究生)が聴講で参加しました。





トライボロジーに強い興味を持った方々やベテランの専門家の皆さんを前にし、緊張しながらも有意義な議論が行われました。


発表会場の様子







既に発表を終えた池田君(右)と発表を直前に控えた高松君(左)。2人の心境の違いが窺えます・・・。




2日目の夜には懇親会が行われました。会場では伊勢海老や松坂牛といった伊勢ならではの味覚が振舞われ、参加者の方々も非常に満足した様子でした。


大盤振る舞いされた伊勢海老のタワー




この会議で得られた指摘や知見を良い刺激として、今後の研究や修士論文の作成に活かしていきたいと思います。