goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の写真

デジカメを持って散歩をしながら 花や蝶、野鳥などの写真を撮って楽しんでいます

てんとう虫

2014年11月04日 | 野鳥
てんとう虫


今日のカワセミさん、 一度に2匹もゲット。


さて、どうやって食べようかな。


あー残念。1っ匹落としちゃった。

連休はあいにくの雨模様のお天気でしたが、今日は朝からよく晴れて穏やかな一日でした。
朝はぐっと冷え込んで木々も紅葉してきました。

カワセミ

2014年10月12日 | 野鳥
カワセミ











大型台風が近づいてきそうなので撮影場所を片付けてしばらくお休みしなければいけないので今日は早朝に撮影しました。
しばらくするといつもの止まり木にやってきて何度か餌をとった後、毛づくろいをしたり、何度も水に飛び込んで遊んでいきました。
早朝の光なのでISO,1600にしてなので画像がきれいになりません。



カワセミ

2014年10月11日 | 野鳥
カワセミ




しばらくカワセミの姿がみえませんでしたのでどうしたのかと心配していましたが、ビデオで観察してみましたところ、どうやら早朝と夕暮れ前の遅い時間に来ているようです。以前は日中も度々来て遊んでいましたのに警戒したのでしょうか、親鳥は全然姿がみえません、幼鳥だけのようです。また来てくれればいいのですが。
夕方薄暗くなってISOを1000に上げての撮影です。

ヒクイナ、カワセミ

2014年10月01日 | 野鳥
ヒクイナ










カワセミ


大物ゲット、手こずっています。




ああ‼!残念、おとしちゃった。


残念そうに暫く見ていました。


我が家の池で今日もカワセミを見ていましたところカワセミが止まる木にふわりと何かがやってきました。
キジバトかな?と思っていましたが何か少し違うなと思ってシャッターを押してみるとなんとヒクイナでした。
あいにく短いレンズで残念でしたが、こんなところにやってくるなんて思いもしませんでした。








カワセミ

2014年09月20日 | 野鳥
カワセミ 今年生まれた若鳥のようです
  

  

  

  





大物ゲット 大きすぎて相当四苦八苦していました




これくらいが丁度よさそう。








こちらは親鳥のようです







夏の間 池一面に咲いていた花蓮を取り払って、水面を開けてやったのでカワセミがよく見えるようになりました。
今年は雛が育っていないのかと心配していましたがどうやら雄と雌2羽が育っているようです。





ブッポウソウ(仏法僧)

2014年07月15日 | 野鳥
ブッポウソウ
親鳥が餌をせっせとはこんでいました。
























こちらの巣箱では雛鳥が姿をみせていました。







親鳥は巣立ちをうながすように餌を持って近くまで来ますが行ってしまいました。





今にも飛び出しそうですが中々飛び出しません



ちょっと目を放した時巣箱から飛び立ちました。辛うじて一枚だけ写っていました。


もう一度ボッポウソウを見にゆきました。この前行った時はまだ雛が小さかったのでしょう、親鳥がいったん巣箱の中に入って餌を与えていましたが今日はもうずいぶん大きくなっているようで巣箱の入り口で渡すとすぐに飛び立ってしまいます。
来た!と思ったらすぐに飛び立ってしまいますのでなかなかいいチャンスがありませんでした。しばらくするとカメラマンの方も増えてきましたので場所を移動してこの前写した場所に行ってみました。ここはどなたもおられませんでしたのでゆっくりと写せました。
暫くして巣箱を見ていると雛鳥が身を乗り出して、しきりに鳴いています。親鳥は一度餌を持ってきましたが渡さないで行ってしまいました。もしかして巣立ちするかなと思ってずっと待って見ましたが一向にその気配がありません。今日はだめかな と思ってあきらめかけた時 サッと飛び出しました。そのまま山に向かって飛んで行ってしまいました。大慌てでシャッターを切りましたが瞬間はだめでした。辛うじて一枚だけ証拠写真が撮れていました。
今日は大阪からの団体さんもバスで来られていましたし、九州から来たという方もおられました。凄いですね。











カワラヒワ、スズメ

2014年07月12日 | 野鳥
カワラヒワ






スズメ




カワセミ 春の求愛はうまくいかなかったのかその後幼鳥の姿もなくまた求愛がはじまっているようです





キアゲハ

他府県では大変な被害を残して通り過ぎた台風8号は当地ではなにごともなくて一安心です。
今日はまた朝から気温が上がって真夏日、とても蒸し暑い日になりました。ところによっては38度を超える猛暑となったようです。
熱中症に気を付けて午前中は畑の草取りに明け暮れています。今日は蝉も鳴いていました。
例年ですと秋になってから向日葵の種を目当てに群がってくるカワラヒワが今年はまだ種が若いのにもう種を食べ始めています。



ブッポウソウ (仏法僧)

2014年06月30日 | 野鳥
ブッポウソウ



















このところずっと鳥撮りはお休みしていましたが本当に久しぶりに出かけてきました。
ブッポウソウがもう雛が生まれているころかなと思って行ってみました。
どうやら無事に雛がそだっているようで親鳥が2羽せっせと餌を運んでいました。