goo blog サービス終了のお知らせ 

上津地区住民自治協議会

青山高原のふもとに位置し、自然と歴史を背景にした地域の資源を有効活用し、私達住民が望む地域づくりを協力し合い進めます

ふれあい市場の新米価格 値上げしました

2023-09-04 11:34:05 | 産業振興部会
 この土曜日・日曜日のふれあい市場の新米入荷には、大勢のお客様がお見えになり、残暑厳しい日でしたが、収穫ほやほやの新米をたくさんお買い上げいただきました。ありがとうございました。

 

 ただ、その価格について金曜日のブログで据え置かれますとしたのですが、間違いでした。
 伊賀米コシヒカリの精米5kgで50円、玄米10kgで100円の値上げをさせてもらいました。お詫びのうえ、訂正させていただきます。

 なお、玄米30kgの価格は据え置きとなっています。

 これからも『こうづの郷ふれあい市場』でのお買い物、よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫の秋が進行中

2023-09-01 11:06:26 | 産業振興部会
 上津地区市民センターの周りには、基盤整備された田んぼが数多くあるのですが、全国食味ランキング特Aの伊賀米コシヒカリが、収穫の秋を迎えつつあります。


 そこで、国道165号線沿いにある農産物直売所『こうづの郷ふれあい市場』では、台風7号の直撃にもめげずたくましく育った新米を、明日から販売することになりました。


 価格は令和4年産米と同じ額になりそうです。
 ガソリンやガスをはじめ、パンや加工品などの食料品など、様々な生活必需品が値上がりし、これまで物価の優等生とされてきた卵までもが、エサ価格の高騰から値上げを余儀なくされていますが、お米については今のところ踏みとどまっているようですので、食欲の秋を前にぜひご購入下さい。

 また、来店された方から好評をいただいているかかしの会の「でっちようかん」ですが、ようやく夏休みが終わり、9月16日から販売が再開される予定です。女将の味のお漬物も出てくるのかな?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水生生物調査で大勢の人がやってきた

2023-07-21 13:28:21 | 産業振興部会
 梅雨真っ盛りの暑い中、7月17日妙楽地の木津川に、市内各地から大勢の親子連れがやってきてくれました。
 水生生物調査という毎年行われている調査で、今年で29回目とのことでした。




 290名の申し込みがあり、受付を済ませたあと川原に降りて、主催者の方からこの調査の趣旨や注意事項の説明を受けて川に入り、どんな生き物がいるか、タモを使って魚やサワガニなど川の中にいる生物をすくったりして、調査を行っていました。






 昨年はオオサンショウウオを取った子どもがいたとのことですが、毎年の調査によって、この川の水がきれいに保たれていることがわかるそうです。
 そこで、せっかくの機会ですので主催者の方の了解を得て、このきれいな水を使って地元でつくっている伊賀米や野菜🥬を、上津の郷ふれあい市場で売っていることをPRしてきました。


 この川の水は、最終的には淀川となり大阪湾に注いでいますので、いつまでもきれいな環境を維持していきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉のぼりが泳ぐ『伊賀米コシヒカリ』の郷

2023-04-03 15:06:54 | 産業振興部会
 「上津の郷ふれあい市場」に鯉のぼりが泳ぐ季節となりました。
 この土曜日曜は、日なたにいると汗ばむような陽気でしたが、ふれあい通りを抜けた南側の草地には満開の桜が咲き乱れ、駐車場の東側には鯉のぼりが折からの北寄りの風になびく姿が見受けられました。



 3月に植えた花の苗も、平年を上回る気候に後押しされて、可憐な花を咲かせるようになってきました。
 花植えの頃には小さかったチューリップも、様々な色の花を咲かせています。



 ふれあい市場の売り場には、早く顔を出したタケノコが少しですが恥ずかしそうに並んでいますし、日本穀物検定協会発表の「令和4年産米食味ランキング」において、4年ぶり最高評価の「特A」を獲得した『伊賀米コシヒカリ』は、例年以上に多くのお客様にお買い上げいただいているように思います。
 
 雨が少なく晴天が続いていますが、田植えの準備が始まった上津の郷には、カエルの合唱が聞こえる季節が近づいています。
 




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上津の郷ふれあい市場で花苗を植えました

2023-03-20 14:32:44 | 産業振興部会
 お客様にふれあい市場に気持ちよく来店していただけるように、ふれあい市場の花壇に花の苗を植えました。
 18日はあいにくの天候で合羽を着ての作業でしたが、出荷者協力会の皆様に500本以上の苗を植えていただきました。



 去年植えていたほうき草など元気なものは、種が散らばって所狭しと無数に芽が出ています。
 また、秋に植えたチューリップは既に芽が出て、もうじき蕾が出てくるような大きさになっています。



 今回植えたものでは、ビオラとデージーは花が咲いていますが、これから大きくなって花を咲かせようと、ポットから出してもらって大喜びしているように思いました。



 花が咲くのはもう少し先になるものもありますが、4月からは「鯉のぼり」が空を泳ぐ姿も見ていただけると思いますので、ぜひふれあい市場に遊びに来てください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米の販売が始まりました

2022-09-06 15:04:01 | 産業振興部会
 地縁法人上津の郷が運営する農産物直売所『ふれあい市場』では、9月3日土曜日に新米の販売が始まり、新米を買い求めるお客さんで賑わいました。

 伊賀地域は四方を山に囲まれた盆地で、古琵琶湖層の土壌で出来ており、良質米の産地として知られています。
 また、淀川の源流域で清水にも恵まれ、内陸型の気候で気温較差が大きく、おいしいお米を育むといわれています。

 
 今年は、6月中に梅雨が明け暑い日が続きましたが、当上津地区は山間地でもあることから、昔から日照時間が長く暑い日が多いほうがおいしくなるといわれ、今年もおいしいお米が出来ましたので、「伊賀米コシヒカリ」をぜひご賞味ください。

 なお、ふれあい市場の9月・10月の営業時間は、毎週土曜日と日曜日の9時30分から17時までです。




 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“こうづの郷”ふれあい市場オープン!!

2007-11-21 12:14:43 | 産業振興部会
11月17日(土)晴天 9:00
 “こうづの郷”ふれあい市場 開店   
  
  事業主体:地縁法人「上津の郷」
  場   所:伊賀市伊勢路1610番地の1(国道165号線沿い)
  営   業:毎 土・日曜日 10:30~16:30
 
 初日は、晴天で暖かいお天気に恵まれ、無事オープンする事ができました。
 店頭には、上津地区住民が作った新鮮野菜が並べられ、お昼すぎには商品が減り、追い足した野菜も、おかげ様で夕方には完売する程の盛況ぶりでした。
オープニングイベントとして、青山太鼓保存会による演奏、北山獅子神楽保存会による獅子舞の披露、餅・豚汁のふるまいを行いました。
2日目は初日とはちがい、冷たい風が吹くお天気で、甘酒・焼きいものふるまいを行い、温まっていただきました。
 店頭前には、新鮮野菜・米・花・炭、奥には店舗(菓子、木工品、山野草、地元特産品)が並んでいます。
 皆様、どうぞお立寄りください。
 地元の皆さんには、出荷協力会員を募集しますと共に、安くて安心・安全な商品を販売していけますよう、よろしくお願いします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“上津の郷”事業計画(案)の説明会を開催しました

2007-03-14 16:54:49 | 産業振興部会
3月13日(火) 於:上津地区住民自治協議会 多目的ホール
 伊勢路国道165号線沿いの土地活用計画について、この度計画案を取りまとめ、去る1月18日の理事会で承認を得、土地整備・トイレ設置に関し、工事契約を結ぶ運びとなりました。先日、2月25日には各区女性代表による意見交換会も催し、これらをふまえ事業推進を計りたいと考えています。今後の予定として、テナント方式による生鮮野菜及び特売品売場建設を計画しているところです。
 この件に関し、会員の皆様へ事業部長より説明がありました。
 会員からは、各地に開設されている「道の駅」や「特産品売場」の状況を参考に、いかにして魅力的な店にできるか、意見がだされました。
 この秋オープンに向けて、女性部の結成など会議を開き、生産の計画、PRなど事業を進めていきます。
 皆様の参加協力よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上津地区収穫祭の開催

2006-11-20 12:01:04 | 産業振興部会
11月19日(日)お天気はあいにくのでしたが、
朝8時30分より、クリーンデーで地域のクリーン事業が行われました。
各家より出ていただいた方々、そして役員の皆様ご苦労様でした。ありがとうございました。

11時30分より、上津地区収穫祭が開催されました。
今回は、初めての試みとして、勝地地区と共催で行うこととなりました。
内容は、いも煮をして収穫の喜びと交流を図るということで、勝地地区が準備を、そしてかぼちゃ会の方も協力してくださり、いも煮に加えて、五平餅と鬼まんじゅう(さつまいもが入ったシナモン風味の蒸しパン)を頂く事ができました。
子どもからお年寄りまで、大勢の人が集まってきていただきたいという事で、勝地ゲートボール場で行う予定でしたが、雨天の為、旧上津小学校の跡地(平成58年度卒業生までが通っていた勝地の上津小学校跡地)で行われました。傘をさして歩いてくる人や、送迎バスで参加する人などが美味しくふるまい食を頂き、楽しく語り合いまた、地域の過疎化対策などについて意見を交し合うなど、暖かく話し合える昼間のひと時であったと思います。あいにくの雨も、ある世代の人にとっては懐かしい場所でのひと時ではなかったでしょうか。
今回の試みはどのように思われましたでしょうか。
各地区で今後この行事をどのように展開していけばよいか話し合われて、自治協議会で検討していただきたいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする