2010年3月のブログ記事一覧(2ページ目)- 暮 楽 花 人 の 風

暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

金太郎

2010-03-26 08:45:17 | クラフト
足柄生まれの金太郎。

男の子の成長を祝う  五月飾り  にも登場しています。

そこでこんな金太郎を作ってみました。


           


まるい台に鯉のぼりの模様を付け、上ににっこり笑う金太郎をを乗せてみました。

陶器でできています。

特にこの作品のための教室は設けていませんが、4月の10日くらいまでに作れば、

今年の端午の節句に間に合わせる事ができます。

作ってみたいなぁ・・・と思われた方は、ご連絡ください。

日程を調整させて頂きたいと思います。

この他に、陶板タイプの鯉のぼりも用意しています。

お好みの手作り作品で、端午の節句を迎えませんか?

アイスプラント

2010-03-25 16:14:38 | 料理
          3月25日 

寒の戻りの冷たい雨。

気分は春になっていたので、気温よりも寒く感じられるような気がします。

もう霜が降りほどの寒さは来るはずもありませんが、霜が降りたような野菜を見つけました。

 


以前から話に聞いたことはありましたが、実物を見るのは初めて。

ウィキペディアで調べてみると・・・・・

 名前は アイスプラント(学名:Mesembryanthemum crystallinum)

名前の由来は表面が凍ったように見えることから。ヨーロッパ、西アジア、アフリカ原産。

表皮に塩を隔離するための細胞があり、ぷっくりと膨らんだ小さな粒が溶け始めた霜のように見えます。

ほんのり塩味がすると聞いていましたが、今回食べたものでは、あまり感じられませんでした。

少し肉厚の葉っぱは、とても柔らかく、プチプチとした食感も楽しめます。

今回はグリーンサラダの材料として、レタスやアスパラなどと一緒にシンプルなドレッシングで頂きました。



このアイスプラントは塩分を含む水や乾燥にも強く、成長も早いそうです。

命の不思議と強さを感じる植物ですね。



知らないものを目にした時、未体験の出来事に出合った時、私の好奇心がむくむくと動きだします。

毎日同じことの繰り返しのように見えて、世界は知らない事で満ちています。

春の雨に打たれて地面から顔を出す新芽のように、好奇心を栄養にして、新しい自分を育ててみませんか?



庭の春

2010-03-24 08:49:16 | Weblog
          3月24日  休館日 

本日は、振り替え休館日となっております。ご注意ください。


朝からしとしと雨が降っています。

ほころび始めた桜の蕾も、今日はちょっとお休みかな?


春の便りがあちらこちらから聞こえてきますが、スタッフの庭にも春が来たようです。



 我が家の庭で春を見つけました。

            

      プリムラの花に、もんしろ蝶がとまっていました。


    


        左はさんしゅゆの花、右はばいも百合

        どちらも茶花に使われます。


 さんしゅゆ  は、「山茱萸」という字を書きます。

中国や朝鮮半島が原産地といわれ、日本には漢方の材料として伝来したようです。

漢方では秋に付ける実を用いますが、その実はグミの実に似ていて、茱萸の字は、グミの意味だそうです。




そして貝母百合(ばいもゆり)。こちらも面白い漢字を書きますね。

中国原産で、下向きに咲く花は控えめな感じですが、中を覗き込むと紫色の網目模様があります。

葉先もくるんとカールして、趣のある姿です。

変わった名前の由来は、その地下茎の姿からだそうで、地中の鱗茎が貝殻を合わせたような形なのだそうです。


名前に秘められた意味を調べてみると、その植物の個性を知る事ができますね。


みなさまの身近には、どんな春が来ていますか?

バラのガーランド

2010-03-23 21:58:06 | ドライフラワー
今月のドライフラワー教室の作品は  バラのガーランド  です。

       


メッセージを頂いたIさま。

お問い合わせありがとうございました。

今月はご都合がつかないとのことですが、4月に入ってからでも作る事ができます。

ご希望の日程を調整させていただきたいと思います。

明日24日も休館日となりますので、25日以降にお電話を頂くか、メッセージの欄にメールアドレスも来記入いただいて、

メールでご連絡する事もできます。(メッセージに直接返信する事ができないので)

お手数ですが、よろしくお願いいたします。


先日、このガーランドのアレンジ作品で、小さなハートをプラスした作品も作りました。

こちらも参考にされ、お好みの作品を作りましょう。

お客様が作られた作品です。

ヘリクリサムとルリタマアザミがメイン材料になっています。


     

     

ナチュラルカラーの枝と小さなハートが、淡い色合いの花を引き立てていますね。



3月の見本作品は、逆に白い枝がバラの色を引き立てています。

どちらがお好みでしょうか?

お詫びとお知らせ

2010-03-22 16:42:59 | ハーブ
         3月22日 

春の3連休。春の嵐もありましたが、今日は比較的穏やかな一日となりました。

ソメイヨシノの開花の便りも届き始めました。


さて、今日 工房 暮楽花人  の直通電話 の不具合が発生しました。

もしかしたら、昨日からだったのかもしれません。

電話会社に調べて頂いたところ、外の配線に原因があったとのこと。

無事修理が終了したのは4時近くになっていました。

この間、直通電話にお電話いただいたお客様にはご迷惑をおかけいたしました。


ただいま  ハーブ教室 春コース  の受付が始まっています。

そんな時の不具合で、本当に申し訳ありませんでした。

明日、明後日と松田山ハーブガーデンは休館日となりますが、 工房 暮楽花人  の直通電話は

スタッフに転送されます。

お申込受付も行っておりますので、お申込み・お問い合わせお待ちしております。




         ハーブ教室スケジュール 
    
     4月 8日 ハーブを育てる      春の作業
 
     4月22日 ハーブの薬効       ハーブティーの基礎知識

     5月13日 ハーブを使った料理    ピクルス作り

     5月27日 ハーブで染色       マロウの花染め

     6月10日 美容にハーブを      ローズマリーチンキ

     6月24日 ハーブクラフト       ラベンダーのトピアリー

一か月に2回の6回コース。

受講料 : 1回1000円+材料費  全回(春、夏、秋コース)参加の方には割引サービスあります

これまでご好評を頂いた  初めてのハーブとアロマ教室  の新しい形です。

アロマテラピーの教室はその内容を充実させ、独立させる事にしました。

こちらも、季節に合わせた内容でお楽しみ頂く予定です。


この新しいハーブ教室では、ハーブガーデンならではの特色を活かして、ハーブを楽しむ体験を重ね、

ご自宅でもハーブのある暮らしを続けていけるように・・・と考えています。


 受講生の受付が始まりました。

興味を持ったら、ぜひお問い合わせください。



           0465(83)7707

このブログの  メッセージを送る  からでもOKです。

みなさまのお申込み、お待ちしております。