
吊るし雛教室の作品を、子供の館で展示しています。
4月から、少しずつ作りためた作品のお披露目です。
松田町の、他のサークルのみなさんと一緒に、作品を飾りました。
同じように見える作品も、吊るす順番など、よく見ると一つ一つ工夫が見られます。
桜まつりにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

4月からの

吊るし雛教室

の募集も始まりました。
詳しいことは、工房スタッフまで、お気軽にお問い合わせください。
この吊るし雛教室を担当しているスタッフは2名。どちらも針仕事が大好きです。
教室の作品だけでなく、パッチワークやちりめん細工など、個人的にもいろいろ作っています。
こんな話が届きました。
今年は丑年。今年も、ちりめんで干支飾りを作りました。
遅くなってしまいましたが、先日実家へ行った時に、干支飾りの集合写真を撮ってみました。
毎年6体作っています。一つは遠くへお嫁入り?したので、5つになってしまいましたが、
あらためて見ると、表情がみんな違っておもしろいですね。
自宅、実家、妹宅、2人の姪っ子宅、お世話になっている先生宅が行き先です。
昨年も、普段の感謝と親愛の気持ちを込めて、ねずみの置物をプレゼント

しました。
そんなわけで、私の年賀状は、毎年制作した干支の写真入りです。
去年の暮には、吊るし雛教室の希望者に、同じ干支飾りの教室を開きました。
継続的なものだけでなく、季節を楽しめるものもできれば・・・と思っています。