9月2日(月)
9月に入りましたね!
9月1日頃は立春から数えて210日目の「二百十日」。台風や嵐の襲来する頃と云われ注意が
必要です。稲穂も実り始め、季節は少しずつ秋へとシフトしていますね!
シロップを作ったときに残ったジンジャーを捨ててしまうのは、もったいと思い砂糖菓子を作ってみました。
笊に拡げて天日干し・・・・・
完全に乾いたらグラニュー糖をまぶします。
今回は少し乾きが悪くて柔らかめの仕上がりでしたが、それなりに美味しく出来ました。
9月2日(月)
9月に入りましたね!
9月1日頃は立春から数えて210日目の「二百十日」。台風や嵐の襲来する頃と云われ注意が
必要です。稲穂も実り始め、季節は少しずつ秋へとシフトしていますね!
シロップを作ったときに残ったジンジャーを捨ててしまうのは、もったいと思い砂糖菓子を作ってみました。
笊に拡げて天日干し・・・・・
完全に乾いたらグラニュー糖をまぶします。
今回は少し乾きが悪くて柔らかめの仕上がりでしたが、それなりに美味しく出来ました。
8月31日(土)
今日で8月も終わりです。季節は秋へ・・・・少しずつ
でもまだまだ残暑が続きそうですね!
先日お客様のリクエストでジンジャーシロップ作りを行いました。
今回は少人数で・・・・・こそっとおこないました。(笑)
このジンジャーシロップ作りも毎年恒例の講座のひとつです。
このシロップで作るジンジャーエールはピリッと辛口でほんとに美味しいですよ!
生姜の効能
ショウガ科の多年草であり、昔から食材・生薬として利用されてきました。
生姜の根茎は、ジンゲロールとショウガオールに由来する特有の辛味とジンゲロンに由来する
独特の香りがあります。
生姜の主成分はジンゲロールですが、このジンゲロールを乾燥、加熱すると、ショウガオールと
ジンゲロンを発生させるそうです。
ジンゲロールの主な働きは・・・・・・
免疫力アップ、殺菌効果、吐き気や鎮痛効果
ショウガオールの主な働きは・・・・・
血行促進効果
ジンゲロンの主な働きは・・・・
血行促進、代謝の促進、脂肪分解作用
生姜の効果・効能といえば体をポカポカ温めてくれ、冷え性改善効果などはよく知られていますが
その他にも生姜には様々な効能があります。
生姜の主な効能は・・・・
冷え性改善、免疫力を高める、風邪の初期症状の緩和、鎮痛作用、吐き気の緩和、消化・吸収能力をア
ップ、便秘解消、むくみ防止、消臭予防、コルステロール低下など・・・・
生姜を暑い夏にそうめんの薬味に使うのは利にかなっていますよね!
シロップにした生姜は少しずつ飲むと効果を発揮すると思いますよ!
甘いのでお砂糖に摂りすぎ注意してくださいね!