高知県高幡ファンクラブ

高知県高幡地域の活性化を応援するブログです。

吉村 虎太郎 に関する記事

2011年01月21日 | 津野町に関する記事

吉村 虎太郎 に関する記事

 

羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・吉村虎太郎

吉村虎太郎の銅像

吉村 虎太郎(よしむら とらたろう) の生家を訪ねる2
吉村 虎太郎(よしむら とらたろう) の生家を訪ねる1
吉村 虎太郎(よしむら とらたろう) の銅像を訪ねる




お薦め記事

吉村 虎太郎(よしむら とらたろう)

吉村 虎太郎

吉村虎太郎 土佐の四天王




さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ


羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・吉村虎太郎

2011年01月21日 | 津野町に関する記事

羽迫博己さんの、土佐人の銅像・・・吉村虎太郎

 

yosimura-t4.jpg天保8年、芳生野村庄屋吉村太平の長男として生れた。
 文久元年に武市瑞山とともに「土佐勤皇党」を組織して
   勤皇に奔走するようになりました。
 文久二年には防長を歴訪、九州に渡り平野國臣にあい、
   「島津久光の入京を機に挙兵する。」ことを約束して
   帰藩、武市瑞山を説得すれど断られ、坂本龍馬に脱藩
   をすすめつつ、自らは宮地宜蔵と二人で脱藩、平野の
   義挙に加わろうとしたが、寺田屋の変にあい、舟牢で
   高知に送り返され十二月まで獄窓で過ごしました。
 文久3年、明治天皇の叔父中山忠光卿にすすめて
   大和義挙を計画、忠光卿を隊長に自らは総裁となって、
   いわゆる「天誅組」を組織し、天皇の大和行幸に
   先駆けて、大和を平定して錦旗を迎え奉ろうとし、
   奈良県の江戸幕府直轄五条代官を襲撃しました。
 その後朝議が一変し、大和行幸がとりやめになったが、
   初志を貫徹しようと、高取城を焼討をはかりましたが
   負傷し惨敗に終わりました。
 辞世の句『吉野山風に乱るるもみじ葉は、我が打つ太刀の
   血煙とみよ』を残し、二十七歳の若さで散華しました。
 この義挙は、数多い維新の動きの中で、千余の兵力を
   持って堂々たる倒幕第一陣であり、この烽火により
   全国に倒幕の運動はくり広げられることになり大政奉還
   を見、四民平等の維新は成就された。

 

虎太郎の顔は弟の写真と姉の話から、原田画伯が書いた
   肖像画をもとに川島三郎製作者のイメージで造られた。

       除 幕: 昭和43年12月22日
       題 字: 吉村虎太郎先生像
       規 模: 本体4㍍・台座5㍍・総高9㍍
                   事業費: 6,000万円

 

土佐の銅像と 津江美和さんの写真

吉村 虎太郎 に関する記事

四万十川流域のひなまつり・・・羽迫博己さんの世界 

投稿数の多い、投稿者一覧 

 

情報がてんこもり  「高知ファンクラブ」パート2    記事一覧はこちらから

 

羽迫さんの世界


吉村虎太郎の銅像

2010年12月16日 | 津野町に関する記事

「土佐の銅像」第9回目は、吉村虎太郎です。

  

101215吉村虎太郎.JPG 

  

*吉村虎太郎(18371863

 

*銅像所在地:高知県高岡郡東津野村新田 忠霊園

*銅像製作:川島三郎 昭和431222日建立

 

土佐国高岡郡芋生野の庄屋の長男として生まれる。

11歳:父の跡を継ぎ、庄屋となる。

22歳:梼原村大庄屋となり、治績をあげる。

24歳:武市半平太の土佐勤王党に加盟する。

25歳:土佐を脱藩する。

26歳:大和挙兵に参加すべく、天誅組を結成する。

享年26歳。

  

津野村.JPG 

  

「吉野山 風に乱るるもみじ葉は 我が打つ太刀の血煙と見よ」

辞世の句には、虎太郎がもつ強い決意と行動力が、よく表現されている気がします。

銅像付近には、もみじが植えてあります。

 

吉村虎太郎もみじ.JPG 

  

2005年に訪ねたときは初秋で少しの紅葉でしたが、感慨深かったのを覚えています。

真っ赤な紅葉のときに訪ねたら...。辛い気持ちになりそうです。

  

  

土佐の銅像 写真集と 津江美和さんの写真に関するページ

 

吉村 虎太郎 に関する記事

津野町ファンクラブ

 


四万十川流域のひなまつり2010・・・その9 津野町~かわうそ公園

2010年07月13日 | 津野町に関する記事
「四万十川の原風景を守る会」の代表・羽迫(ハサコ)博巳さんが、四万十川流域のひなまつりの2009年と2010年の変化などを紹介しながら、教訓的な総括をしています。

県下各地で盛んに行われているひなまつりが、年を重ねるごとにややもするとマンネリ化の傾向が出ている中で、地域の生活に根ざした取り組みが、その地域に新しい風を呼んで、流域を代表する観光資源となりつつある事を報告しています。

教訓的な総括はこちらに!

「四万十街道ひなまつり2010」の作品展が終わって

四万十川流域のひなまつり2010・・・その1 作品展が終わって


これからシリーズで、四万十川流域のひなまつり2010

ひなまつり会場風景(2010年2月20日~3月22日)の一端を紹介していきますので、楽しみながら共に考えていきませんか。



津野町~かわうそ公園に遊ぶ おひなさま!





四万十川流域のひなまつり2010・・・その9 津野町~かわうそ公園


羽迫博己さんの世界 に関する記事

ひな人形・・・四万十川流域

ひな人形・・・うんちく・言われ

四万十川流域のひなまつり2010・・・その6 津野町~芳生野地域

2010年06月22日 | 津野町に関する記事
「四万十川の原風景を守る会」の代表・羽迫(ハサコ)博巳さんが、四万十川流域のひなまつりの2009年と2010年の変化などを紹介しながら、教訓的な総括をしています。

県下各地で盛んに行われているひなまつりが、年を重ねるごとにややもするとマンネリ化の傾向が出ている中で、地域の生活に根ざした取り組みが、その地域に新しい風を呼んで、流域を代表する観光資源となりつつある事を報告しています。

教訓的な総括はこちらに!

「四万十街道ひなまつり2010」の作品展が終わって

四万十川流域のひなまつり2010・・・その1 作品展が終わって



これからシリーズで、四万十川流域のひなまつり2010

ひなまつり会場風景(2010年2月20日~3月22日)の一端を紹介していきますので、楽しみながら共に考えていきませんか。


津野町~芳生野地域~早瀬の一本橋に咲いたひなまつり



津野町~芳生野地域~吉村虎太郎生家



四万十川流域のひなまつり2010・・・その6 津野町~芳生野地域


昨年の展示は、こちら

羽迫博己さんの世界・・・お雛様の企画展示の中から 津野町~芳生野・吉村生誕地~





羽迫博己さんの世界 に関する記事

ひな人形・・・四万十川流域

ひな人形・・・うんちく・言われ

四万十川ファンクラブ

吉村 虎太郎 に関する記事

津野町・・・芳生野早瀬の一本橋

宮谷地区の堂の口あけ祭り(魔除けの大わらじ) に関する記事

2009年07月17日 | 津野町に関する記事
宮谷地区の堂の口あけ祭り(魔除けの大わらじ) に関する記事



津野町観光情報:堂の口あけ祭り(魔除けの大わらじ)

津野町宮谷地区にある、明王寺薬師堂の開帳日に行う「堂の口あけ祭り」です。
この祭りでは、地元地区民が藁を持ちより、「魔除けの大わらじ」や「大しめ縄」を作り奉納します。この大わらじ(地区民は昔から金剛バッコと言った)やしめ縄を宮谷地区の入り口につるし、地区民の無病息災を祈願するのです。

さて、この金剛バッコ(大わらじ)、半分までしか作りません。これは・・・
「この地区には、この金剛バッコを履く金剛力の大男がいるぞ!やっと半分ほど出来たがまだどれだけ大きくなるかわからんぞ。悪病神が入ってきたら踏み潰すぞ。」
という悪病神を追い払おうとする先人の奇抜な発想から始まり、今日まで続いているのです。

金剛バッコの下に吊るされている藁(わら)すぼには、お米や煮しめが入っており、これを皆で分けて食べると、無病息災に過ごせると言い伝えられています。また、贈り物に可愛いミニ開運厄除わらじも用意されています。もちろん、半分までのわらじになっています。



出典:堂の口あけ祭り (大わらじ)
大わらじの里 宮谷
    「 宮谷のホームページ 」 はこちら




堂の口あけ祭り(魔除けの大わらじ)


さがす! 高知ファンクラブへ サイトマップ

かわうそ自然公園 に関する記事

2009年07月08日 | 津野町に関する記事
かわうそ自然公園 に関する記事





かわうそ自然公園

お問い合わせ:  葉山の郷 TEL:0889-55-2381


お勧め記事

出かけよう、マップ

新荘川沿いのキャンプ場で川遊びが楽しめます

5週目は新庄川 かわうそ自然公園♪


葉山の郷・・・かわうそ学習館

入館無料。10時~17時まで。火曜休館(祝日の場合は翌日)
お問い合わせは、葉山の郷まで

葉山の郷 かわうそ学習館 に関する記事

農村体験学習館 葉山の郷
〒785-0201高知県高岡郡津野町永野251-1
TEL&FAX:0889-55-2381

開館時間:AM8:30~PM5:15(休館日:12月29日~1月3日)
  ※施設の使用等については、事前に予約が必要です

葉山の郷・・・農村体験学習館 に関する記事



津野町・・・かわうそ自然公園

かわうそ学習館

2009年07月07日 | 津野町に関する記事
かわうそ学習館へは、これまで数回来ています。

誰もいませんでしたが、開放されており、勝手に見てきました。






画像の続きはこちらで!

津野町観光情報: 葉山の郷

かわうそ学習館
  葉山の郷の横にある『かわうそ学習館』ではカワウソの生態系や目撃談などを展示。ほかにも新荘川に棲息する魚たちや、身近な昆虫などの生態も知ることができる。この館で学習して、君もカワウソ博士になろう。
入館無料。10時~17時まで。火曜休館(祝日の場合は翌日)
お問い合わせは、葉山の郷まで。

農村体験学習館 葉山の郷

〒785-0201高知県高岡郡津野町永野251-1
TEL&FAX:0889-55-2381
開館時間:AM8:30~PM5:15(休館日:12月29日~1月3日)
  ※施設の使用等については、事前に予約が必要です