goo blog サービス終了のお知らせ 

三茶子のブログ

suncha cafe

旦那の居ぬ間に。。リフォーム!

2012-05-01 | 古民家

「いってらっしゃ~~い^^」

笑顔でお見送り。

いつもの変わらぬ朝。

だが、ワタシはたくらんでおった・・・

 

旦那は、土間が好きで、

ワタシがフローリングにしたいと申すと、

断固として反対の「土間派」だ。

「フローリングにしたら、リビングダイニングにできるんだよ~」

「キッチンで料理しながら、みんなとくつろげるしさぁ♪」

幾度となく、フローリングのよさをアピールしてみた。

が、まったくなびく様子ナシ。。

 

ならば、一人でやるしかない。

旦那を見送ったあと、

夢中でトンチンカンチンやった。

夕方には帰ってくるから、

それまでには、それらしくイイ感じにしておかないと^^;

 

ふぅ~間にあった~!!

すべて廃材をつかって、タダで完成!!

新たにつくったテーブル。

上林中学校の体育館の廃材をつかって、、

うすピンクのペンキがお気に入り♪

ステージのライブも見やすくなったよ。

さすがに、土間が全部なくなったら怒られそうなので^^;

カウンターの部分だけフローリングに!

さてさて。。

帰ってきた旦那の反応は??

 

まぁ~気に入ってくれたのネ~

ありがとう~!!

めでたしめでたし(笑)

 

 

 


風呂づくり大作戦!!

2010-09-04 | 古民家

風呂づくり大作戦!!

昨年の4月からはじめて、

かれこれ1年以上もかかっている

公共工事並の大工事であります。

まずは、コンクリートとブロックで基礎を固めるところから。

元祖風呂!!

サバイバル風呂とでもいいましょ~か^^;

風呂がないので「とりあえずここで」って、

オイっっ!!外やんっ!!

しかし、風呂がここしかないのでしぶしぶ入ってみると、

「おぉ~露天風呂♪」

思いのほか気持ちよかった^^

風呂釜はこの家に元々あった薪風呂を使用!!

体の芯まで温まるんですよね~ポカポカ~

柱が建って屋根らしき骨組ができました。

そして・・・数日後

「わぁお!めっちゃできてる。」

ワタシまったく手伝ってないうえに、

見にも行ってなかったから。。面目ないワ^^;

つよぽん一人でがんばっていたのね。。

大工、左官、電気、水道、一人4役もエライ!!

明かりとりのガラスブロック積み

これは手伝うつもりだったのにやってません。。

足でまといにならなかっただけマシかもネっ!?

 

 

数日後。。

でっででけてる~!!

浴槽にしゃがんだ時にちょうどイイ高さですね~

 

内装もかなり進みました。

この写真なんか変じゃないですか!?

風呂に対して、蛇口大きすぎると思いません?

ネット購入で、サイズ見てなかったんです><

銭湯並のでかさ。。!!

小さな薪風呂にこんなごっついんついてて、不恰好の極み。。

もう笑うしかありません^^;

 

 

 

 

そしてついに、

タイルの時代がやってまいりました~☆

すばらしく、見違えて風呂らしいでしょ~

細かいタイルもお気に入り♪

試行錯誤しながらつよぽん一人でコツコツとやってました!!

「よっっタイル職人!!」

ワタシが出すのは、手ではなく口のみであります^^;

最後にここだけはアピールしとかないと、

ペンキ塗りは手伝いました~!!

「終わりよければすべてよし」

ってね~~~☆

あとは、壁を仕上げるだけ!!

なが~~~~い風呂工事も完成間近

 


井戸のあるくらし

2010-08-04 | 古民家

ゲ~ロゲ~ロ!

井戸がついたんだ。

みてケロッ☆

あっオラ!?

井戸の管理人のケロヨン。

「勝手に水はださせないよ~ケロッ!!」

これは、友達のつよし。

仕事が早いから、たのむんだ。

「ケロヨンのためなら、しかたないなぁ~」

ってやってくれたんだケロッ!!

ネットで、

5万ケロもした井戸ポンプ。

これからの水道代かんがえたら、良い買い物したと思うんだ。

さっそく、

畑に水を思うぞんぶんやり、

洗車もし、

犬も洗い、

風呂も入った。。。ウソっ!!井戸前から入ってます(笑)

井戸の水は冷たいからねぇ~

ひんやり美味しそーーーー☆

 

「オラにもくわせろ!ゲ~ロゲ~ロ!!」

「なぬ~くわさん!?もう水やらん。。」   

 


オウチdeアジアン

2010-07-04 | 古民家

ぐふふ~

毎日がリゾートです♪

 

 

こんなん欲しいなぁ~~~

って、イメージしていた籐のソファーやってまいりました。

なんと!!

つぶれた「スナック」から。

スナックって。。オイっ(笑)

ひさびさのひびきやないかい。

んで、、2ヶ月でつぶれたんかいっ!!

って思いましたが、

いやいや、

タダでもらえるんなんてありがたいっす^^

ムクモト家の基本、

モノはもらう、ひろう、つくる。

なので、

欲しいものがあると、イメージします。

ひたすら、イメージ。。

あんまり急ぎのモノじゃなかったら、

気長に待ったらやってきてくれます。

この方法で、

朝日ソーラー、育苗器、麻蚊帳、農業車ゲットしました!!

今は、キューリ婦人風のソファーをイメージしております^^

 

 


だるまストーブ8号!!

2009-12-14 | 古民家

ポッカポカ~~

あったかシアワセ~~

懐古亭の閉店に伴い我が家にやってきた

だるまストーブ8号!!

今年は脱焼却炉です(笑)

薪ストーブの楽しみ方はさまざま、

火を眺めるだけでも落ち着くし

なんと言っても調理できるのがイイ♪

落花生を炒ったり

コトコトおでんを温めながら過ごす

冬の夜はゆるゆると時間が流れ

味わい深いものがあります^^

少しずつよくなる古民家暮らし

楽しんでま~す

 

 

 


床暖房

2009-12-03 | 古民家

気が付けば、もう12月ですね~

2年目の冬を迎えるムクモト家では、

冬ごもりの準備に追われております。

昨年の学び、「とにかく古民家は寒い!!」

ってことで、なんと。。!!

キッチンに床暖房をしました。

1:まず、断熱材を敷き

2:お湯が通るパイプを埋め込むため溝をほる

3:銀色シートを敷き、パイプをはめる

お湯で洗物をすると、床にお湯が流れ温まる仕組みです。

効率いいですね~!!

その上にバサモル(水分の少ないモルタル)を敷く

水平機でちゃんと測っておられます。

この時気をつけなきゃいけないのが、厚塗りしすぎると熱がタイルまで伝わりません。

(そんなことは当たり前田のクラッカーですが…)

経験者は語るで、その後やり直しました。。^^;ハハ~

そして一週間後、バサモルが乾いたので、

タイルを張っていく。

どんな風になるやら楽しみだわ~♪

大きいタイルなのであっという間にゴール近し!!

タイルが乾いたら目地を塗って完成です。

あと少しガンバってお父さん~^^

ジャ~~ン!!

ついに完成しました~

どおですか~?

すっごい明るくなりましたね~

他も白ペンキで塗ったので統一感も出て可愛くなりました。

お料理がさらに、楽しくなりそう。。♪

しかも温かいなんて嬉しいなぁ~

もう一つ嬉しいのが、

スリッパになったこと。

今までは土間の続きだったので外靴のままで、、

中からわざわざ履き替えるのがめんどうだったけど、

これからは、らくらくだよ~^^

お父さん、ありがとー!!

美味しいお料理つくるからネ~

 

 

 


障子はり

2009-11-01 | 古民家

早めの冬支度です。

隙間風をさえぎるのに窓の手前に建具を入れる、

あたり前にやるべきことですよね~

でも昨年の冬は古民家がそんなに寒いとは知らず

ゆうゆうと何もせず真冬に突入!!

最高で!?いや最低で室内-2℃にまでなり

食器洗いスポンジはカンカンに凍り。。

手拭タオルがかけてある状態のまま凍る恐怖コワー!!

ぬれタオルをぐるぐる回すと凍る北極の映像みたことあるけど、

「ここは北極じゃないよーーーーーー><」

手順はそんなに難しくなく。。「It`s easy!!」

1:まずは古い障子はがし

 (ノリの部分を濡らしてからめくるとキレイにはがれる)

2:障子紙の端を押しビンで止めて、試しに広げて微調整

3:ノリを水で2倍にうすめて、ハケでたたくように塗る

4:障子紙を広げて、定規を合わせカッターで切る

 (よく切れるカッターじゃないと全然切れない)

これで完成です~!!

食わず嫌いならず、やらず嫌いなワタシは、

めんどくさいと思っていたけど、やってみれば簡単でした^^

白の効果かしら、

なんか明るくなった感じ。

今年の冬は快適に暮らせそう

 


オウチでライブ

2009-03-25 | 古民家

トンネルぬけ~て~~

ヘヘヘヘヘヘへ~~イ♪

 

元風呂場なんでめちゃくちゃ響きますよん

音響バッチリです

もう少しで完成の漆喰部屋には。。秘密が!!

ステージにもなるようにスポットの仕込みがしてあるのです

すげーーーすげっーーー

そして隠し部屋へ上がる階段。。

照明にもなってイイ感じ~

 

ここまでの道のり大変だったけど

やってよかったって実感しました!!

 

 

 


ミニミニ劇的ビフォーアフター

2009-02-05 | 古民家

本日晴天

 

気持ちの良い天気に仕事もはかどります

締め切ったままだった窓も全開にサッシ拭き

気になっていたけれど放置されていた軍手もお洗濯

エブリー君も久しぶりにピカピカになりました

掃除の苦手なワタシでもやる気がでる一日なのでした

 

 

そしてここ数日。。

ムクモト工業は改装に明け暮れておりかなり進展しました

ミニミニ劇的ビフォーアフター

 

  

手つかずの屋根裏

 

ビクビクもので初めて上陸したけど

まっくろクロスケの大歓迎をうけ

「ゲホッゲホッ・・・・」

こりゃ~何十年分のホコリかいの~~

二人とも頭が真っ白になって玉手箱状態

「おじ~さんや~おば~さんや~」

なんて寸劇もやりつつ。。

 

まぁ~なんてことでしょう~

 

屋根裏にかくし部屋完成

あとは壁と床をどうするか。。

ここは思いっきり冒険して黄色とかピンクとか入れてもイイかも

  

 

   

堀こたつのテーブル作り

 

あまり大きい仕事はできないワタシ

地味に…テーブル作りの仕事いただきました

枠を作るまでは簡単だったのに

足をノミで削って枠にはめる作業はミリ単位なので

難しいのですが、ピッタリはまると

「はまりそうぅ~~

ノミデビューを果たし面白さを体験したのでした

 

土台は何とか完成

 

堀こたつ部分に合わせてみる

足のぐらつきも無いしサイズもイイ感じ

こっからの天板のデザイン。。悩むなぁ~

表は可愛く板張って白ペンキ塗る

でもでも裏をひっくり返すと昔のこたつ。。緑のフエルト生地

雀卓に変わるってやつ

けっこう面白いかもって思うんやけど

まだ相方の了承が得られておりましぇ~~ん

ど~しよかなっ~~