狭いお庭に咲いているお花はこの2種類しかありません。
それでも庭に出ると嬉しく明るい気持ちになります。
一年延期となったオリンピックがいよいよ始まりました。
会開式前の昨日21日に、ソフトボール、女子サッカーの
予選リーグが始まりました。
喜ばしくソフトボールの初戦はオーストラリアに勝利発進でした。
サッカーは私の都合で見れませんでしたが、引き分けでしたね。
東京五輪の開催を嬉しく、成功の裡にオリンッピックが閉会できますように
願いを込めて、お絵描きをしました。
此方は今日13日はお盆の入りです。仏様をお迎えしました。
義母が良く言っていました。
「仏様は早くお迎えして送りはゆっくりと遅く」と
義父母を見送って30年以上過ぎました。
嫁の時代は大変でしたが、私も至らぬところがあったのでしょうけど。
今ではお盆入りを楽しみに、心を込めてご先祖様を迎えています。
先祖代々から続けていると義母が言っていた通り、
お迎えの13日の夕食はお茄子。かぼちゃ。えんげん。の煮物と漬物だけです。
現代ですと質素ですが、ご馳走だった時代もあったのだと思います。
心を込めて煮ました。5時過ぎに「ほうずき提灯」の
ろうそくに灯をともし夫と二人で迎えました。
おがらを炊いてこのお灯りでお出で下さいと唱えます。
縁側の外に足を洗うためのお水を用意して置き、
足を洗って縁側から上がって頂きます。
上がって頂いたらすぐに夕食を供えします。
それからは寝るまで、お線香を絶やさずに点けて置きます。
例年ですと13日本日午前9時頃にはお寺さんが、棚経供養に来て
下さるのですが、昨年からお寺様のご本尊御前にて我が家の
過去精霊(しょうりょう)のお盆供養をして下さっています。
16日に精霊をお送りした後契約証(ケイショウ)とお布施を
納めに行きます。
ずっと昔からの13日夕食のご馳走です。
お花向けのプランターでミニトマトと茄子を2本づつ植えました。
茄子は一個づつ、トマトは赤くなったものから1~2粒と収穫しています。
おままごとのようですが、庭に出るのが楽しみです。
茄子は毎日続きませんがとても美味しそうに育っています。
画像は6月26日の様子です。左の茄子はこれからもぎます。
何に使うか考え中です。子供の頃、生でかじった覚えがありますが、
それはしません。
トマトは沢山なっています。全て赤く熟すかどうか?
まだ花も咲いています。
写真のトマトはこの後すぐ4個取り、夕食に主人と2個づつ
生野菜に添えて頂きました。
車にぶつけられ、ポールは曲がりブロックが数枚ズレてれてしまった所の
修理を昨日しました。
走行中に当ててしまう事故は見ていないし、
そのまま走り去ってしまうので困ります。
ポールの方は数日後に保険会社から知らせが入り、判明する。
ブロックの方は2か月ほど経ったが未だに犯人は分からずにいたが、
昨日その修理もしました。
現在は家の中に上がって頂いたお客さんでも(親しいお客様は別)
お茶碗でお茶は出さないようです。(コロナ禍により)
ペットボトルに入った飲み物を冬はホットで、夏はアイスでお出ししている。
いつ来客や御用のある方がおいでになっても、すぐお出し出来るよう
この時期は冷蔵庫に入れてあります。冬場はローソンが1分ほどの所にあるので
温かい飲み物を駆け足で買いに行って、お出ししています。
したがって現在は湯飲み茶わんやお盆を使う回数が減っています。
集中豪雨のような強い雨! 上がるのを待って作業が始まりました。