羽生結弦選手 応援ブログ~kosumo70

日々の出来事や、フィギュアスケート、羽生選手の情報や感想など。
楽しく羽生選手を語りたいと思います。

羽生選手へのそれぞれの想い・・

2014-11-18 11:39:15 | 日記
 フィギュアスケート日本男子ファンブック Quadruple2015
 (SJセレクトムック)
 発売日: 2014/11/27 1950円
 くわしくは、こちらです。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ファントムの中のピュアな気持ち
 pinokoさん より

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 何が羽生結弦を滑らせたのか(3)――「死ぬまでやる!」
 青嶋ひろの(フリーライター)

 いたたまれない思いでいるうちに6分練習が再開され、なんと羽生結弦が現れてしまう。

 「嘘だろ?」「羽生、滑る気なのか!」

 彼らのケガの詳細は、この時点では一切わからなかったし、衝突シーンの
 映像なども場内に流れないので、状況も判明しない。

 より近いところで彼らを見ていた記者が、
 「羽生の頭がハン・ヤン(中国)の顎にぶつかっているように見えた。
 羽生は頭を強く打ち、ハン・ヤンは顎に頭突きを食らったような形ではないか」
 などと推測し合うばかりだ。
 しかしどう考えても、これは狂気の沙汰にしか見えない。
 場内から大きな拍手と歓声が降りそそぐなか、頭にテーピングをした姿の羽生は、
 それでも4回転を手をついたりしながらも回っている。

 「いやもう、滑りたい気持ちはわかったから、ここでやめよう!」

 「誰か止める人はいないの?」

 さすがにお客さんの掛ける声も悲鳴に近い。頭をガクカク揺らしながら滑り、
 それでもトリプルアクセル‐トリプルトウなどを跳ぼうとするのだから。

 6分練習を終えた彼を追いかけるように、我々もインタビューエリアにとんでいく。
 遠目ではあるが、滑る前の彼の様子がそこからならうかがえるのだ。
 先に滑る3人の選手の演技中、頭を包帯でぐるぐる巻きにしたままの姿で、
 いったんスケート靴を脱ぎ、比較的平静な様子で彼は出番待ちをしていた。

 廊下を行ったり来たりする姿は、いつもと変わりない。
 ただ、ときおり「ハン・ヤンは?」と、まだ治療中で、6分練習にも出てこなかっ
 た
 友人のことを気遣っている。彼の治療の様子を心配そうにのぞいたりもしている。
 この時点で、ハン・ヤンが棄権するかどうかは判明していない。

 滑走前の待ち時間は、どう集中するか、どうテンションを上げるか、とても大事な時間だ。
 この時間をこの日の彼は、おそらく混乱に満たされたまま過ごしていた。
 友人の容態を気にしつつ、狂ってしまったタイムスケジュールを気にしつつ、
 自分の身体の状態を見極めることも、フリーをどう滑りきるかも、最後に気持ちを
 落ち着けることも、おそらく何もできていなかっただろう。

 それでも極力いつもどおりの様子を見せ、心配する周囲の人には、こんな
 応えまでしていた。

 「だいじょうぶ! 死ぬまでやる!」

 ああ、これはダメだ、と思った。・・・・・
 (WEBRONZA+社会・メディアスペシャル記事

 

 私達が現地で聞いた言葉は「死んでもやる」という言葉でしたが・・

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 羽生選手のNHK杯の進退は明日発表だそうです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ファンってなんだろう?
 ロンドンつれづれさんのブログより

 人によって、ファンの定義は違うだろうけれど・・・

 ちょっと前の記事に、「半狂乱のファンにもみくちゃにされ‥‥云々」と
 書いたら、それに食いついてきた人がいたり、「私こそが真のファンです!」と
 言ってきた人がいたので、改めて、定義について考えてみた。

 あるスター、有名人、スポーツ選手など、自分と直接関係のない人、
 個人的付き合いのない人に好意をよせることが、「ファンになる」という
 ことなんだろうか。

 憧れたり、ああいうふうになりたいとおもったり、少しでも近づきたいと思ったり。
 1日じゅうその人のことをネットでサーチしたり。 
 コンサートに全てでかけたり、追っかけをしたり。

 そこで、ウイキペディアで定義を調べてみた。
 おもしろい。

 「特定の対象に対する応援者、愛好家。
 「狂信者」を意味する英語のファナティックから来ている。」

 fanatic(狂信者)から来ていたとは知らなかったぞ。

 そうだとすると、私はいままで誰かのファンになったことが
 ないかもしれない。

 バレエダンサーや芸術家、音楽家など、とても好きな人たちはいるが、
 彼らのステージのあと出待ちをしたりする気にはならない。
 また、個人的に近づきになりたいとも思わない。

 彼らの創りだす世界が好きなだけで、彼らのプライベートな部分には全く興味が
 ないので、何を食べているか、何を着ているか、どんな休日を過ごしているかにも
 基本的には興味がない。もちろん、それぞれのバックグラウンドを知ったうえで、
 演技なり作品を見ることは、その解釈に深みを与えることは事実だが。

 スターや有名人の個人的スキャンダルには興味がないのだが、イギリスの
 メディアも日本と同じぐらい下世話で、プリンセス・ダイアナの時は本当に
 しつこく追い回していた。一挙手一投足を報道するのである。
 もちろん「ダイアナ」と書けば、どんな記事でも買う人がいるから、書くのである。
 そして彼女のファッションは国中の女性が真似したのだ。
 今のプリンセス、ケイト・ミドルトンさんは一般のお店で売っているものを上手に
 着たりするので、彼女の写真がのると、同じ商品はその日のうちに売り切れる
 そうである。

 人と同じものをどうして着たいのか私には理解できないが、
 この辺がファン心理であろう。

 省略

 さて、ファンとしてではなくひとりの大人として言わせてもらうと、私は
 自分よりはるかに若い人たちのいうことや行動にやたらに感心したり、
 一挙手一投足に右往左往するつもりは毛頭ない。
 そして、観客を想定したパフォーマンスにおいて、エチケットを守る限り
 感想をいう自由も担保していると思っている。

 だけれども、羽生選手のコーチ、ブライアン・オーサーが彼らの師弟関係の
 初期に言っているように、
 「オーナーシップ(Yuzuru has the ownership of his skate)」、彼のスケートの
 オーナーシップを尊重したいと思っている。
 彼のスケート人生は彼のものだということである。私だったらこうするけれども、
 彼は違うんだろうと認めることである。

 「こうしろ」ということは、たとえブライアンであっても言わない。
 リンクにでていく直前まで出場を考えなおすように言葉をかけていたが、
 やるな、やるべきじゃない、とは言わなかった。そして、最後には、
 「やるからには強い気持ちでやってこい」と送り出した。あの状況で「やめろ」と
 いえるのは医者だけで、医者がいいといったからには止められないことを
 わかっていたからだろう。
 (まだまだ、たくさんステキな文章が書かれています)
 続きは、こちらです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 たらのフィギュアスケート日記より
 (追記があります)

 ソチの時の壁に壁に激突したジェレミー選手のお母さまの記事が
 紹介されています。
 
 思わぬ展開となってしまった2014中国杯男子。
 緊急帰国して精密検査を受けたという羽生くん。この記事をアップするころには
 結果は発表されているでしょうか? 

 ……想像の翼が広がりすぎて最悪なことまで考えてしまっていた私としては、
 大きく安堵しました。脳しんとう、脳挫傷のたぐいじゃなくて、ほんとよかった
 ・゜・(ノД`)・゜・
 NHK杯はたぶんなくなりましたね(とも言い切れないところが羽生くんですけど^^;)
 いい機会だからモンハンでも楽しみながら、ゆっくり治療に専念してほしいです。
 NHK杯がなくなるなら、観戦予定者としてはもちろんとても残念ですが、
 それよりはるかに残念なことにならずに、本当に、本当によかったよ。
 もう無茶するなよ!

 と思わず前置きが長くなりましたが、ちょっと意外な人が羽生くんと
 ハン・ヤンくんの衝突の件について語っていますので、ご紹介したいと思います。
 それはジェレミー・アボット選手のお母様のアリソン・スコットさん。
 インタビュアーの「僕」はアメリカ人ブロガーのライアン・スティーブンスさん。
 母親の立場からのせつない気持ちがあふれるインタビューです。
 (ここからは、たらのフィギュアスケート日記さんでどうぞ)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 流血のファントム  〜喧騒の中の真実 1〜
 Stay Gold!さんのブログより

 中国があまりにも情報過疎地域だったので、日本に帰ってからの怒涛のような
 報道に最初は少し驚き、だんだん辟易していき、今はもう、諦めています。

 私に言えることは、羽生結弦の存在はそれほどのコンテンツになってしまったと
 いうこと。
 もう、これを変えることはしばらくは困難でしょう。
 オリンピックのメダルにはそれだけの威力がある。
 ましてや彼のように感動を仕立てるための要素をたくさん持っている選手では
 抗いようがありません。

 省略

 出場すべきだったのか?という議論には私は乗らないと決めています。
 理由は簡単。
 私がどう思おうと、彼の人生に責任を持てる立場にないからです。
 ただのファン。
 それが私の置かれている立場。
 コーチでも、肉親でも、友達ですらありません。
 (続きは、こちらです)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ブライアン・オーサーさん『チーム・ブライアン』の見本が届きました!
 (からまる日記さんより)

 11月21日発売のブライアン・オーサーさん『チーム・ブライアン』の見本が
 編集部に届きました。ついにここまで来たなーと感慨無量のあまり、つい机の
 上で写真を撮りました。

 この本の制作は、外国での英語取材から本をまとめるという、からまるに
 とってはかなり高難度の挑戦となり、そのときそのときは不安が多かったですね。
 振り返ってみると、自分の能力の至らなさに冷や汗をかいたことが何度も
 ありましたね。けれども、こうして見本を手に取ってみると、獅子奮迅の
 活躍で数人分の仕事をしていただいた野口美惠さん、温かい目で見守って
 いただいた樋口豊さんのお陰で、じつにいい本ができたなと実感できています。

 明日からは、サーバーのご機嫌がいい限り、本書ができるまでのドタバタを
 綴りたいと思います。まずはこの表紙写真を巡るお話を。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 スポーツはだれのためのものか 正木利和

 スポーツはだれのためのものなのか。

 このごろ、よくそんなことを考えている。

 フィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズ中国杯で、19歳の五輪王者、
 羽生結弦(ANA)は、フリー演技直前の練習で中国選手と激突、大ケガを
 負いながらも出場し、4分半を滑りきって2位に入った。
 (この続きは、スポーツ茶論でどうぞ)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 towa★yuzuさんのツイより

 今 ようやく中国杯の編集して思ったんですが… 男子ショートの6練の時も
 ジャンプ跳んで後ろ向きにきたエン・カンクンと ユヅ ぶつかりそうになってる…
 ユヅが前見てたから事なきを得たけど… 6練反対ww

 私も中国杯で観戦していた時に、ショートでも
 危ないシーンがあって(ぶつかりそうになる)危ないと声を出した
 記憶があります。(2回ぐらいありました)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 141117 SUNDAY/F 第5回
 (6分間の検証~)
 hana02014さん より
 閲覧注意です。羽生選手の6分間の状況など、検証しています。
 (激突シーンなどありますので・・)
 見たくない方はスルーしてください。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 かわかみ てんまさんのツイより

 おばんですいわてで佐藤洸彬君の特集やっててゆづでてきたー! レア(。
 >ω

 ちこここあ@NHK杯参戦決定さんのツイ
より

 そしてバレエシューズ入れてる袋がプーさんじゃなくポケモンだ。ピカチュウwww

 じゅんこ☆ヴァンフェ/全日本27日求む!さんのツイより

 かわいい。。。

 そら(*´・ω・`*)cielさんのツイより

 今流行りの 塩顔男子の話題でゆづが。
 んー、これは褒めてるのかな

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 CharlieBenBrownさんのツイより
 チャーリーさんの翻訳

 クリックすると拡大になります。↓

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 羽生結弦もビックリ? 練習で選手と激突し、本番では場外へ飛び出し! 
 フィギュアスケート伊藤みどりの伝説的演技がスゴイ!


 ☆1:15過ぎに場外、5:50過ぎに足の怪我確認、6:00過ぎに激突シーン、
  あとリンクでカメラの破片?か何かを拾っているシーンもありましたよ 
 (こちらを、クリックしてください) 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 Music 2014-2015 Yuzuru Hanyu 羽生結弦
 ryffy8539さんからの動画です。

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 2014-2015シーズン 羽生結弦 SP FS 使用曲

 
 (リンク元は、こちらです)

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 <羽生選手のお写真>

 

 

 

 

 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。

 人気ブログランキングへ 
コメント (31)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羽生選手のあれこれ~ | トップ | 羽生選手の動画 »
最新の画像もっと見る

31 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私じゃないの。 (cagali)
2014-11-18 12:21:55
こすもさん、皆さんこんにちは。

今、コメント欄を読んでいてこすもさんのところに「かがり」というHNをみつけてビックリ。
パネルの前で写真撮ったでしょうとコメントしたの、私じゃないの。
私もどなたのコメントだったか覚えていないのですが、その方に申し訳ないなと思い訂正のコメントをいれさせていただきます。
今、時間がとれないのでこれだけで、ごめんなさい。
cagaliさんへ (こすも)
2014-11-18 15:14:29
すみません、間違いました。
ごめんなさいね!!
コメントお手数おかけしました!!
申し訳ありませんでした。
あれから・・・・ (ご飯たけたよ)
2014-11-18 15:22:56
こすもさん、こんにちは。

昨日はお返事ありがとうございました。体を気遣ってくださり更に感謝いたします。長引きましたが、おかげさまで痛みも徐々に和らいでいます。
お写真のシャッターチャンス、奇跡的だったんですね。見たいし撮りたいしの葛藤の末、奇跡写真が残ったのは、もはや神のチカラだけでなく、こすもさんのゆづくんへの集中力の成せる技でしたね。

追加された詳しいお話も、へぇー、おわぁ、ほおー、言いながら読みふけりました。(^^)
こすもさんが語る野の風さん、野の風さんが語るこすもさん、その中におもしろドキドキエピソードがあって、すごく読んでいて飽きません。(入国審査とかホテルチェックインお預けとか、焦ったりして大変だったですね、すみませんっ)

空港やホテルや会場やお店での道中記・・・・・お二人のそれぞれのエピソードとお写真によって、わたしの中のイメージmovie、だんだん右目と左目で焦点が合っていくような、そんなオリジナルな旅の記録が出来つつあります。

パンダちゃんのかわいいお尻、まさかの紐結びベストにびっくり!街並みのお写真やっぱり好きです。もしかして、いつかわたしも旅に出たら同じ道を歩くことあるかな。

羽生選手ファントムの写真、まさに奇跡ですね。カメラもほんとによく頑張ってくれましたね。フカフカクッションの上でお腹いっぱい充電してあげたいです。(^^)うんうん。

ここでコメント欄をお借りします

野の風さんへ

野の風さん、あらためまして、お帰りなさい!こすもさん野の風さんを、自分ちでぐるぐる回りながら見送ってから、帰国されるまで、本当に心細かったです。お帰りなさいが言えて良かった。

不在中と知りながら、こすもさん宛てに、今どのへんでしょう?とか、こちらは公開練習映像が・・・とか、何通もひとり言を送っていました。空港でも飛行機でもお二人ご一緒で何よりでした。世界が一変したあの瞬間の直後は、自分自身が分からなくなった状態が長かったので、夜明け近くに、ようやく現地にいらっしゃるお二人を思いだしました。

現場で見て、聞こえて、生々しい異様な空気の只中にいらしたのだ。想像を絶する体験をだれが予想しただろう、その場にいてどんなにか心が傷ついたことだろう。。。。そればかりが心配で、すぐには届かなくても、落ち着かなくて、メッセージを打っていました。

いま、こうやって野の風さんの観戦記をいただいて、じっくり読むことで、想像するしかなかった部分が埋まり、あの日あの瞬間、現地で、座席で体験した、野の風さんの心情や不安が、よりリアルに具体的に伝わってきました。

混乱、不安、心配、羽生選手の登場に一瞬の安堵、そして感動と感謝、涙。。。。終盤、なによりも野の風さんの羽生選手への深い愛、いつくしむ愛、更に愛おしむ気持ちに、増してゆく強さも感じられました。

そして、野の風さんからの、わたし達へ向けたメッセージに、自分自身支えられました。

「~だからこそ、それぞれの場所で感じたことを伝えあって、そして違う場所で感じた友人の思いも大切にして、この羽生結弦のつらい試練を共に乗り越えて行きましょう。羽生結弦は応援するに足る素晴らしい選手だと、今回も私は強く思いました。」

「そして、いつの日か(きっとまだまだ先のことでしょうね)、本当に思う存分、満点に近いファントムを結弦君が演じることができたら、その時こそ、みんなでうれし涙に暮れましょうね。」

「こちらのこすもさんのブログの掲示板に集うみなさまが心穏やかに羽生結弦選手を応援できる日が来ますように。羽生選手がいちばんつらいときに私たちが励ましてやれるようにみんなで強くなって行きましょう。」
――― 涙でました。ありがとう、まだまだ不安残る中、とても心強かったです。

今回の観戦記、野の風さんの一文字一文字が、お米のつぶのように大切で有難かったです。ひと粒も無駄がありません。7人の神様が宿るごはん粒がいっぱいありました。かみしめました。

それにしても、野の風さんの観戦記、帰国後に回顧しながら書き上げたのですか?まるで現地ホテルでライターさんが編集部あてにとって出しで書き上げたリアル原稿のようでしたよ!いやいや、それ以上、すごい。 ユーモアもアドバイスもあって、もしかして専門のご職業とか??。。。これからまた、多忙だとか、、、どうぞ無理だけはせず、お休みも挿んでくださいね。野の風さん、素晴らしいレポありがとうございました!

*****

こすもさんの中国レポでグイグイ、野の風さんの観戦記で詳細が判明、もうこの最強ペアのデュエット中国杯レポ、書籍化して欲しいです!お二人の公認の漫画家さんにエッセイ漫画書いて欲しいくらいです。(あ、グレゴリさんとレーコちゃんのコンビ思い出しました。)こすもさんと野の風さん、本当にいい出会いでしたね!ありがとうございました。報告まだ楽しみにしています、いっぱい教えてください。

*****

あれから・・・羽生選手のこと、まいにち、いっぱい考えます。ふいに思い浮かべた瞬間に、勝手に、自動的に涙がでて困ります。思いつめて泣くのではなくて、勝手に溢れてきて、ただただ胸がいっぱいになる感じです。

ときどき、何なんだろう、不安、というか、心配、というか、、、それはもちろんなんだけど、それだけじゃなくて、何ていうか。。。「これ、」と言い表すのは難しい感情があらわれます。涙、ハナミズの他にたちまち肘とか手とか振える。あの瞬間と同じ、息が止まる感じが連続します。
かと思えば、まったく違うことも起こっています。実をいうと、羽生選手の顔と声を全く思い出せない瞬間がすでに2度ほどありました。一瞬よりも、もうちょっと短い瞬間ですが、これに関しては、直後ものすごく不安です。戸惑いながら不安ありますが、様子を見ようと思います。。。。。。羽生選手。いま、どうしているだろう。傷は濡らさないようにして、体を温泉で癒してあげたいなぁ。。。。

再度コメント欄おかりします。

YUDUKI♪さん、こんにちは。すごくすごく苦しんでおられるのですね。、、、、まだ時間が止まったままなのですね。とても心を痛めて、とても深い傷。。、無理して立って歩かなくてもいいと思います。あれだけの衝撃を目にしてしまったんですもの。。。

決して忘れることはできないけれど、少しずつ、少しずつ、それでも受け入れられるようになるまでには、きっと、もっと時間が要ると思います。いまはまだ、YUDUKI♪さんの中の分身が、泣き叫んでいる状態。。。。いまの状態、恥じたり責めたりすることないです。時間がゆっくり介抱してくれると思います。ゆっくりと自然にまかせて、ゆっくりゆっくり歩きましょう。。。。。。羽生選手の幸せを願う気持ちも、強く伝わってきました。幸せを願う気持ち、何かしら作用して、きっと羽生選手に届いていると思います。気休めじゃなくて、本当にそう思います。なんだか偉そうなこと言っていますが、わたしも、ひとりになると、まだ感情のコントロール、不安定。。。。わたしも自分に合ったペースで、素直な気持ちと一緒に、ゆっくりあるいていきます。

*****

今回もコメント長くなり申し訳ありません。こすもさん今日もたくさんありがとうございました。お写真も大きくて素敵で豊富ですね。感想書きたいけどオーバーしそう。うぅ自粛します。(><)お疲れはありませんか?早め早めに暖かいところで目も頭も休めてくださいね。(^^)けーたんさん、junjunmさん、風邪ひかれてませんか。どうぞ寒さに気を付けて(お腹にも)お過ごしください。。。



気をつかわせてしまって。。。 (cagali)
2014-11-18 15:52:46
こすもさんに気をつかわせてしまったようでごめんなさい。
私、あのようなコメントできない人だから。。。
あのコメントをされた方に悪いような気がして。。。
たくさんのコメントがあるのですから勘違いすることもあると思います。
こすもさんに謝っていただくとこちらが恐縮してしまいます。
「私じゃないよ~」という連絡だけのつもりでしたので。。。
気になったら申し訳ないです。
初めまして (かえで)
2014-11-18 16:04:21
こすもさん、皆さん、こんにちは。

初めてコメントさせていただきます。

いつも沢山の情報ありがとうございます。 こすもさん、野の風さんの現地レポート読みごたえがありました!

こすもさんも、ここに集う方々も、ゆづ君のことをよく理解して心から応援しているのが伝わってきます。
私にとって憩いの場所です、、、

ゆづ君のアクシデント、N杯の出場・欠場も含めてまだまだマスコミが騒ぎそうな雰囲気ですね。 私は中国杯の出場を決めたゆづ君もコーチの判断も尊重しますし、彼がどんな状況でも氷の上に立つなら、最後まで応援するつもりです! けがを負った状態でも、まだジャンプが飛べる、、、5パーセントでもGPFへの可能性が残っている、、、応援してくれる観客が目の前にいる、、、戦う選択をするのは本当にゆづ君らしい。
あんな形で強靭なメンタルを持った五輪チャンピオンだということを証明してくれるとは思いませんでした。

私カナダ在住なので、フィギュアのTV放送はCBCとアメリカのNBCと両方見ていますが、CBCではロシア杯放送の冒頭にゆづ君とハンヤン君の衝突映像流していました。 「なんでまたこれ!」って文句言ってたら、後でアクシデントにあったゆづ君への応援ツイートなどを紹介してくれました(ジョニーさんやタラさんから)
あれから1週間以上たったけど、ゆづ君のけがの状態もさっと報告してくださってよかったです。

長々とすみません。 またお邪魔させていただきます。
NHK杯 (junjunm)
2014-11-18 16:42:59
こすもさん&皆さんこんにちは

野の風さん、こすもさん、中国杯のレポートをありがとうございました。どのお話も楽しくってニヤニヤしながら読んでいましたよ。ありがとうございました。

明日羽生くんのNHK杯出場するかどうか決まるのですね。もうオーサーコーチは日本にきているのでしょうか。
ゆっくり休んで欲しいし、見られないのも寂しい。複雑な気持ちでいます。

じつは私NHK杯に行きます。チケットをお世話してくださった方がいまして、28日(ショート)のみですが行ってきます。
午前中に新大阪駅にgoogle+仲間の方と待ち合わせして、ランチを食べてからなみはやドームに行きます。このブログでおなじみのcocoさんとも現地でお会いするつもりです。もし、コメンターさんの中に28日に行かれる方がいらっしゃればご挨拶したいのですが、行かれる方はいらっしゃいますか?会ってもいいなと思って下さる奇特な方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。
ドームの1階にはレストランもありますし、そこでもお話出来ると思います。

本当は体調が心配で最初は躊躇していたのですが、思い切って出かける事にしました。病気をして以来遠出は初めてで不安はありますが、怖がっていたら何処へも行けなくなってしまいますものね。頑張ってきます。

羽生くんに会えなくてもステキな選手がいっぱい出場しています。成龍組や佳菜子ちゃん、知子ちゃん、男子の無良君にも会いたい。
そしてご贔屓のセルゲイ・ヴォルノフ 実は私彼のファンです。モロゾフ氏に師事していた頃はイマイチでしたが、エテリに変ってからジャンプも振り付けの一皮むけたようで今年は本当に良くなっていてとても嬉しいです。

羽生くんがもしも出場出来たなら、無良くん、セリョウ―ジャと3人の争いが見られるのですが、さあどうでしょうか?結果は明日出ます。

☆⌒(*^-゜)ノ~♪see you again♪~ヾ(゜-^*)⌒☆


cagaliさんへ (こすも)
2014-11-18 17:39:31
とんでもないですよ~、私のほうこそよう確認もしないで教えて頂いたうえに、お気遣いさせてしまってごめんなさいね。また、コメント楽しみにお待ちしています~!!
どんな決断でも (nakimusi)
2014-11-18 17:57:20
こすもさん皆さんこんばんわ

いよいよ明日、NHK杯出るのかどうか決めるのですね。私はもちろん羽生選手の決断を尊重します。いつでもゆづ君の味方です。
よく、長い競技人生を考えてゆっくり療養をと言う方がいますが、ゆづ君の場合は今シーズンを含めてあと4年。試合数にすると20数試合。もし今回出場するのであれば、演技の内容がどうであれ、一瞬も見逃さず大切に心に刻み込もうと思っています。脚の状態がよくなっててほしいな~。

今日も記事色々、お写真もありがとうございます。
だいぶ見慣れてきたせいか、こんなこと言って不謹慎ですが、ゆづ君って絆創膏貼っててもかわいいんですね。それにお衣装も金太郎の前掛けみたいでかわいい。(ゆづ君、皆さんゴメンナサイ)

ゲッ、ゆづ君、私もオペラ座の怪人 映画で見たけど、ファントムの中のピュアなんて考えたこともなかった。そんなこと思えるあなたがピュアなんでしょう。お口もふっくらプクプクでピュアそうだし。

junjunmさん、けーたんさん今日もありがとうございました

コメント欄お借りしますね

ムーミンさんへ
スポーツ選手のファンになって、シーズン初めから応援するなんて初めてです。泣いたり怒ったり、ハラハラドキドキしたり、これで4年持つんでしょうか。
私こそムーミンさんの正直すぎるコメントにいつも楽しませていただいています。そのまま変わらないムーミンさんでいてください。
NHK杯迷ってます (Unknown)
2014-11-18 18:04:33
28 29 30日3日のチケット持っていて 行くかどうか迷っている ニワカゆづファンです(;_;)

ゆづ以外はソトニコワ 村上佳奈子さんしかしらない私…(そのソトニコワさんも欠場)

ユヅ欠場ならキャンセル料払って チケットも売れないから何万も損するけど 行くのやめようかな…と思ってました(ToT)

九州のはしーっこの片田舎に住んでいて行くのも気力がいりますがユヅに会えるならと やっとのことでチケットGETできたんですけどね゛

しかーし 28日にコメント仲間さんの集まりがあるということで なんだか皆さんに会ってみたい…という気持ちが沸き上がりました

何時頃にどこであつまるのですか〓
コメント出したことない人でもいいんですか〓

(先ほど間違えてメール送りました)
Unknown (あまの)
2014-11-18 18:13:47
こすもさん、こすもファミリーのみなさんこんにちは。

こすもさん、野の風さん、旅のお疲れはとれましたか? こすもさんの旅行記、野の風さんの観戦記、どちらも泣いたり笑ったりしながら読ませていただきました。ありがとうございました。

伊藤みどりさんの練習での激突と試合での飛び出しのシーン、彼女のファンでしたのでリアルタイムで見た記憶があります。伊藤さんの競技人生も結弦くんに負けず劣らずドラマチックでしたよね。

すみません、ここからは少し個人的なことを書かせてください。

私の夫の姉夫婦が宮城県塩釜市に住んでいるのですが、義兄は三度のご飯よりサーフィンが大好きで、週末は宮城のいろいろな海岸に出かけていました。それがあの大震災で、見慣れた海岸の風景が一変してしまったのにショックを受け、以来全くサーフィンをする気がおきないとのことです。先日、久しぶりにに会ったのですが、すっかりやつれて覇気がなく、まるで別人のようでした。塩釜は港の近くにある桂島に守られて、そんなに大きな被害はなかったそうですが、あの日、停電で全く情報が入らず、仙台のコンビナートの火災の爆発音だけが聞こえて、長く恐ろしい夜を過ごしたとのことです。義兄のように目に見える被害をうけなくても、心に大きな傷を負った被災者の方々を思うと心が痛みます。

すみません、長くなりました。

最後にコメント欄お借りします。

野の風さんへ。

改めてお疲れさまでした。
とても丁寧な観戦記、ありがとうございます。
野の風さんに教えていただいた足のストレッチ、続けてますよ。おかげさまで就寝中、足つらなくなりました。ありがとうございました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事