goo blog サービス終了のお知らせ 

石の気ままなブログ

写真付きで園芸、野菜作り、その他諸々綴っています。

畑の野菜 ダイコン・ハクサイ

2024-12-09 15:24:19 | 日記
今日は大変寒い一日です。
初雪になるのかと思いきや。雪はまだ降りません。
明日か明後日には、車のタイヤをスタッドレスに変えてもらって、雪に備えるつもりです。

先日、広島の娘家族が、野菜を取りに帰ってきたので、持ち帰らせました。
オレンジクインハクサイや、ダイコン、カブなどです。
ハクサイは食べやすいように、四分の一に切ってラップで包みました。
スーパーなどでは野菜の値段が高いらしく、喜んで持ち帰りました。



ダイコンは普通ダイコンとミニダイコンです。
ミニは長さは25㎝位ですが、太さがかなりあります。





ハクサイは、オレンジクインが一つだけ畑に残っています。
残りのハクサイは、全部ミニハクサイで、二か所に植えています。








ダイコンも残り少なくなってきました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカワカメ

2024-12-07 10:34:55 | 日記
今日12月7日は24節気の「大雪」です。
今は日が当たっていますが、明日くらいから、冬型が強まり雪になるところもある模様。
当地はどうなることやら。


一度つるを切って処分したつもりのオカワカメが、復活して、また茂ってきました。
雪に会うと葉が傷んでダメになります。

また来年夏になると、下に落ちたムカゴや地下にある塊茎から芽が出て、茂ってきます。
オカワカメは、ほったらかしで良く育つ野菜と言えるでしょう。


ところで、オカワカメはスーパーなどでは、あまり出回っていないようですが、ツルムラサキは時々見かけました。

ツルムラサキは泥臭くてあまりおいしいとは思いません。

オカワカメは、名前の通りドロッとしたワカメの食感です。
食べ方は、熱湯でサッと湯がいて、酢の物、お浸し、みそ汁の具などにして食べています。




オカワカメは、中国から長寿の薬草として伝わったと言われています。
「雲南百薬」とも云われ、葉酸やミネラル(カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅)、ビタミンAを多く含み、栄養価が高いことから、健康野菜として注目されています。 

葉腋にムカゴが出来ます。
多肉質のつやのある葉とムカゴを食用にします。

ムカゴや塊茎を土に埋めておくと、翌年初夏に生えてきます。
夏には、クリーム色の芳香のある花を房状に咲かせます。
鉢に1本植えておくと、野菜のない時期に重宝するのではないでしょうか。





これは鉢に植えていたオカワカメです。☟
寒い時期でも青々としていますが、雪が降って寒くなると枯れてきます。
右に見えるのが、塊根です。
このまま土に埋めておくと、来年初夏に芽が出てきます。
支柱を立てたら、あとはほったらかしで、良く育ちます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の植木が真っ赤になりました

2024-12-05 08:32:38 | 日記
庭のニシキギやマユミなどが真っ赤に紅葉しました。
今週末は、冬型の気圧配置が強まり、北部は雪になるかもわからないという予報です。
昨年は11月に初雪が降りましたが、今年はまだ降っていません。

ぼつぼつ雪対策をしなければ。
車のタイヤも、冬用のスタッドレスに交換しなければなりません。
自分ではもうできないので、近くのガソリンスタンドで、やってもらう予定です。

今日も、大変寒い日のようです。
そんな中、庭の十月桜は、まだ、ちらほら咲いています。





その隣にある、ニシキギの葉が、ようやく真っ赤になりました。




マユミの葉も真っ赤です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナバナの花が咲き始めた

2024-12-03 16:18:38 | 日記
畑に数本植えているナバナです。
蕾と若い葉がついた花茎部分を食べます。 
花も一緒に食べています。

カロテン、ビタミンC、B1、B2、カルシウムや鉄分などのミネラルを多く含んでいると言われています。

独特のほろ苦さがあり、春の香りがうれしい緑黄色野菜です。
秋に種を蒔いたのですが、食べきれないほど、たくさん生えています。








下の方に見えるのは、ターサイです。
ターサイも食べごろになりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の庭木の紅葉

2024-12-01 11:13:37 | 日記
今日12月に入りました。
今年もあと一か月。
色んな事がありましたが、我が家では、医者通いをしながら、何とか平穏無事の年のようでした。

ここ数日は、割と過ごしやすい天気です。
家の庭木の紅葉です。
もう散りかけたものもあります。

ニシキギです。






マユミです。






ブルーべりーの葉も紅葉です。




カシワバアジサイです。





鉢植えのイチゴの葉も赤くなりました。
イチゴが数個生っていますが、赤く色づいています。
数日で食べられそう。






ノムラモミジです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする