goo blog サービス終了のお知らせ 

石の気ままなブログ

写真付きで園芸、野菜作り、その他諸々綴っています。

ナスの更新剪定

2020-08-27 09:29:44 | 日記

7月末にナスの更新剪定をしました。

ナスは7月末から8月になると「なり疲れ」をおこして、草勢が衰えます。

秋ナスを収穫するために、更新剪定をしました。

約3分の1ほど切り詰めました。

今、次々とナスが生っていて、少し大きくなると収穫をしています。

 

 

 

 

 

いつの間にかナスの葉が小さい穴だらけ。

はじめは気が付きませんでした。

よく見ると1,2ミリ程度の小さい黒い甲虫がいましたので、手で取ろうとすると飛んで逃げます。

この虫は、ナスノミハムシ(ナストビハムシ)らしいです。

ジャガイモにも被害が出るらしいです。

できるだけ農薬はやりたくないのですが、仕方がありません。

モスピラン水溶剤が効いたようで、1匹もいなくなりました。

ダイコンや白菜が小さい時、ダイコンハムシという小さい2ミリ程度の害虫がつきますが、これも手で取ろうとすると、ポロリと落ちます。

モスピラン水溶剤がよく効きます。

ナスのナストビハムシには適用がありませんが、

ダイコンハムシとよく似ているので、試しにやってみたら効果があったようです。

穴だらけの葉ですが、いいナスがたくさん生っています。

 

 

 

 

 

更新剪定の仕方です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする