ろくさんの農業日誌

日々の農作業や、稲・トマトの生長の様子をお知らせします。当地方は「南郷トマト」の産地です。

超農繁期・・・

2015年09月30日 | 日記
 トマトはここの所4kg箱換算で30~40箱出荷出来ています。 稲刈りも23日から始めています。
受託分の稲刈りは今日で終わりました。明日、籾摺りをして放射線検査場に持ち込めば一段落です。 稲刈りは「ひとめぼれ」と「こがねもち」の最中で、コシヒカリが10月20日過ぎまで掛かります。 トマトは先日エスレル散布しておきましたので間もなく爆発的に収穫できる日が来ると思います。 (^0_0^)
 

稲刈り始めました

2015年09月26日 | 日記
 23・24日と稲刈りをしました。受託作業分です。イモチに罹った稲は収量が全く少なく屑米が多いです。追肥は難しいですね。肥料(基肥)は押さえ目の方が食味が良くイモチ病のリスクも少ないようです。 生籾の水分も随分と差があります。19~30%、24%のひとめぼれは良い玄米でした。19%はイモチで、30%は耕土の深い田でやや青米が多かったです。色選で調製しています。 (^0_0^)

黄金色になってきました・・

2015年09月17日 | 日記
 今日も小雨ですが・・ 田んぼも色付き始めています。 週間予報ではようやく秋晴れの気配が報じられています。21日頃からのようです。 トマトも順調に700玉/日前後出荷できています。4kg箱換算で35箱位になります。主に6段目収穫で、10~11段まで収穫出来る予定です。 7段の花落ちが若干見られますが、側枝を利用して2段位玉を貰うボーナス段も設けています。例年以上にトマトトーン噴霧を実施しましたので、着果が多いです。今後も期待出来ます。 (^.^)/~~~

国道2路線ようやく再開通

2015年09月16日 | 日記
 1週間前の台風被害により、幹線道路が通行できなくなり会津若松~会津坂下町~只見町経由でかろうじて物流が確保されてきた状況がようやく解消されました。4年前の新潟・福島豪雨に並ぶような被害が出ています。同じ町内でも地区によってはトマトハウスに泥流がなだれ込み、冠水し、パイプハウスが倒壊してしまったものが10棟に及ばんとしています。取り入れ間近の水稲も濁流に呑まれた所もあり悲惨な状況です。我が家は被害を免れましたが・・ ごく一部にトマトが過湿障害で萎れが見られます。 何とか秋晴れになりますよう  (--〆)

稲刈り前の草刈り終了!!

2015年09月15日 | 日記
 昨日からシルバー人材センターに依頼して凡そ3ヘクタールの畦畔・農道の草刈りをやってもらいました。スーパーウイングモアで畦畔を刈っておくと、草刈り機で刈ってもらうのが捗り作業が楽になると言って貰いました。春も同様な作業の段取りで行いました。計画では春草刈りをしたら、夏草がある程度生長してから除草剤で抑えて1回分草刈りを省略し、秋に草刈りを行う方法です。ただ、雨天が続き除草剤散布が全部をカバーすることが出来なかった結果、今回の3haの草刈りです。除草剤は仕事は早いです。稲や農作物に掛からないようグラッパー噴霧で行います。 (・へ・)