ろくさんの農業日誌

日々の農作業や、稲・トマトの生長の様子をお知らせします。当地方は「南郷トマト」の産地です。

稲刈り終了

2015年10月24日 | 日記
 先月23日から始めた稲刈りが今日終了しました。天気予報通り夕方から雨になりましたが15:00前に終わりましたので影響ありませんでした。出来としては「こがねもち」は良、「コシヒカリ」は平年並み、「ひとめぼれ」が良くなかったです。屑米が異常に出ました。 "(-""-)"

稲刈り明日完了の見込み

2015年10月23日 | 日記
 残り20アールを切りました。明日はトマトの出荷日ですので、収穫・出荷後に籾摺りを市、午後2時間弱で現場作業とコンバインの移送が終わると思います。心配だった天気も日中は持ちそうです。 産直出荷も明日が最終日です。 籾摺りの量は150袋前後あると思います。 (^0_0^) トマトは11月2日が最終日の予定です。(組合員の残り玉があれば若干延長されるかも・・ 今年は我が家では延長してほしい位生っています。) 

コシヒカリ稲刈り終了

2015年10月19日 | 日記
 自分の地区の稲刈りが終了しました。我が家はイモチ病に罹りませんでしたが、籾摺りをしてみると、9/15発表の作況指数より穫れていません。屑米が多いです。当地方は盆過ぎの日照不足・低温・天候不順のためか青米かイモチによる枯れが多いようです。 明日からは隣接集落の2ヘクタール強のひとめぼれを取り入れると今シーズンの稲刈りは完了です。備蓄米300袋の内120は確保済みですが、最優先で残り180袋弱を造り、残りは出荷します。 (^0_0^)

コシヒカリ稲刈り中 

2015年10月15日 | 日記
 収量は平年並みかやや少ないですが品質は良いです。色彩選別機でも弾く着色米、雑草の種、小石など極わずかです。 ただ、9月の台風18号崩れの大雨がたたっているのか、その後も時々降雨があり田圃が乾きません。 泥濘と闘いながらの稲刈りです。 水持ちの良い田の方が米の出来が良いです。乾田の方が作業性はいいですが、肝心の米の出来や除草剤の効果がいまいちです。 (^_-)-☆ 進捗70%です。

コシヒカリ品質良好

2015年10月11日 | 日記
 コシヒカリの籾摺りをしたところ、ひとめぼれと比べて屑米がはるかに少ないです。登熟度も丁度良く青米も少ないです。色彩選別機で弾く量も全く比較にならないほど少ないです。積算温度からするとコシヒカリ向きの天候ではなかったと思うのですが・・ 出穂日ひとめぼれが8月8日前後、コシヒカリ8月15日頃で、気温低下間際の出穂にも関わらず・・ ひとめの開花・受粉時が猛暑の影響とは余り考えられないと思うのですが? 穂は一応垂れていますが、コシより黄化が遅いのは不思議な現象です。 (*^^)v
 トマトは引き続き出ています。今日は10コンテナ(4kgCS換算30箱程度)出荷出来ました。 (^_-)-☆