MRIのすべて(all about MRI)

磁気共鳴イメージング(MRI)に関するさまざまな経験や知識を提供しつつ今後の展望を切り開きたい.

MRIの歴史的論文(15)

2006-04-03 23:35:10 | Weblog

高速勾配エコーのきっかけとなったのが,FLASHという名前で知られるパルスシーケンスです.このシーケンスは,

FLASH Imaging. Rapid NMR Imaging Using Low Flip-Angle Pulses
A. Haase, J. Frahm, D. Matthaei, W. Hanicke, and K.-D. Merboldt
Journal of Magnetic Resonance vol. 67, 258-266 (1986)
Received October 2, 1985

という論文に初めて掲載されています.ただし,彼らのグループ(Max Plank Institute,Gottingen)は,ほぼ同時に,Magnetic Resonance in Medicine(Frahm筆頭)に,Rapid NMR Imaging of Dynamic Processes Using the FLASH Techniqueという内容が似通った論文を,約2週間後に投稿しています.これは,二重投稿すれすれのものかも知れません.

さて,FLASHというのは,Fast Low-Angle Shotの略で,直訳すると,「高速低角度励起」ということになります.すなわち,小さなフリップ角(核磁化を倒す角度,たとえば15°)の励起を,高速(数10ms以下)で繰り返すことにより,核磁化の飽和を抑制して,ある程度の強さのNMR信号を確保しつつ,高速に撮像する方法です.

この方法は,それまで,スピンエコー法で実施されていた数100msのTR(繰り返し時間)を,最短数ms程度にまで短縮することにより,撮像時間を約100分の1程度の,数秒程度にまで短縮することに成功しました.

ただし,その頃,すでに数10ms程度の撮像時間が提案されていたエコー・プラナーイメージングに比べると,時間短縮が中途半端で,評価が分かれたことも否定できません.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする