今回の地震では、屋根瓦が破損したお宅がかなり多かった。
当社でも、災害ボランティアの一環で、雨漏り防止用として焼津市の災害備蓄応急ブルーシートを配布したりするなど、地域貢献活動に努めてきた。
ところが、被害が一番大きかった地域では、身体の衰えた一人暮らしのお年寄りも多く、当然のことながら屋根に登ることもできないため、ブルーシートを配布されただけでは全く意味をなさないこととなる。
一昔前であれば . . . 本文を読む
寝不足の元となった全英女子オープンゴルフ。
残念ながら優勝は逃したが、宮里 藍選手の活躍は本当に嬉しかった。
なかでも感心させられたのは、14番ホールの攻め方。
3日間で5オーバーと、どう考えても苦手としていたはずなのに、最終日のティーショットで撰んだクラブはドライバー。
自分であれば、間違いなくドライバーよりも方向性が確かなクラブを選択するに違いない。
しかしながら、飛距離を犠牲にすることに . . . 本文を読む
自分は静岡方面から沼津ICを下りてから熱海方面に向かう時は、いつも国道1号線を経由して、国道136号線を通り、熱函道路をひたすら走るという経路を利用していた。このルートはハイシーズンの週末ともなると、1時間2時間の大渋滞はざらで、ジモッティーが利用する迂回路を利用しても、大幅な時間短縮は難しかった。ところが、7月27日に開通した伊豆縦貫道・・・の一部。この道を利用したところ、沼津~三島間&国道13 . . . 本文を読む
日本中から注目を集めた静岡県知事選挙に於いて、民主党推薦の川勝氏の当選が確実となった。
自分の記憶の中で、静岡県人以外が知事に選ばれたのは、初めてのような気がする。
正直言って、各候補のマニフェストは似たり寄ったりで、明確な差を見いだすことはできなかった。
その中で、中央、特にマスコミは『総選挙の前哨戦』として『自民対民主』の構図で静岡県知事選を大々的に取り上げ、本来であれば『静岡空港の是非』や . . . 本文を読む
昨晩開催された緊急シンポジウム『焼津市立総合病院の現状とこれから』。
基調講演に立たれた『菱田 明浜松医科大学第1内科教授』のお話は、かなり衝撃的であった。
経済の世界ではよく、デフレスパイラル等の『負の連鎖』が話題となるが、医療の世界でも、その類の出来事が生じていて、その結果として地域医療が崩壊しているといったことがその内容であった。
具体的には、
1.患者が時間外に押し寄せることにより、当 . . . 本文を読む
現在手掛けている現場のパトロールで訪れた清水港。久々に訪れた港は、様相が一変していた。以前は釣り人で賑わっていた岸壁には人影もまばらで、寒々としている。その理由は、海と陸を隔てる無粋な金網。米国発同時多発テロの影響で、改正SOLAS条約が施行され、その結果全国の主な港が金網で囲まれることとなってしまったからだ。今回も現場にたどり着くために、監視ゲートの管理BOXで記帳した上、通行証を貰って初めて港 . . . 本文を読む
昔、昭和天皇が焼津を訪れた際に建立された『天皇のお立ち台』。そのお立ち台が取り壊された時に、記念として作成されたモニュメントの上に、国旗掲揚ポールが設置され、その竣工式が執り行われた。<玉串を収める焼津市長>竣工式には、地元の有志の集まりである『いわし会』の方々を中心に、焼津市長、国旗をプレゼントしてくれた焼津神社の宮司、地元自治会の方々など、多士済々の人々が出席した。<神事を司る宮司と、いわし会 . . . 本文を読む
今日は、近隣自治体の首長選挙告示日。
雨模様で人が集まらないと拙いな~と思いながら、立候補している知人の出陣式に駆けつけた。
自分の会社でも、昔は発注者の権限が強かったため、『指名をはずすぞ!』と言う言葉に怯え、各社で選挙集会の動員力を競ったものだが、最近では一般競争入札が主流となったため、選挙の会場で、同業者を見かけることは殆どなくなった(現金なものだ)。
ところが、今日は久しぶりに、社員に . . . 本文を読む
昨晩行われた、焼津青年会議所のOB会。
その席で、ある重要な?案件が参加者の拍手により可決された。
その内容は『一定の年齢以上のOB会員は、年会費を無料にする』というもの。
確かに、第一線を退かれ、息子の代に家業を譲られた諸先輩方の懐は、我々と比べれば寂しいものがあるだろうし、これまでの輝かしい功績を考えれば、5,000円の年会費など、とるに足らないと考えられるかも知れない。
しかしながら、昨 . . . 本文を読む
トヨタの生産台数が記録的に落ち込んだニュースが経済誌のトップを飾り、パイオニアが公的資金を注入されることとなり、日立も・・・総合経済対策の目玉、定額給付金に関する話題がめっきり少なくなったところに、今度は、ハイブリッド減税&エコポイント。彼等一部の大企業と、それを取り巻く企業に対する経済効果は、確かに凄まじい物があるだろう。例えば、ESTIMA Hybridを例に取ると、自動車重量税:75,600 . . . 本文を読む