見果てぬ夢

様々な土地をゆっくりと歩き、そこに暮らす人たちに出会い、風景の中に立てば、何か見えてくるものがあるかもしれない。

神主の常駐する神社

2007-01-18 22:40:42 | 文化・映画・演劇・音楽
私の実家のある県庁所在地市では、神主が常駐する神社をほとんど見ない。対して、列車で1時間ほどの第二都市には、神主が常駐する神社が各所にある。

しっかりした神社が多いのは、明治時代の廃仏毀釈が徹底された土地であったことが理由のひとつだというが、早朝から神主や神社職員が動く神社は確かな存在感がある。
八百万の神を受け入れる日本の土着信仰は、唯一神を祭る基督教やイスラム教と比較すると柔らかいイメージで受け入れやすい。何かの途中で神社の前を通ると、つい本殿に向かって手を合わせる気持ちになるのが不思議だ。

先日、東京文京区にある「根津神社」に行った。門構えや伽藍配置が立派で、神社を守るスタッフ(?)が出入りする活気ある神社だ。

人気のない祠に祈りを捧げる人もいるのだから、神社に常駐の神主を望むのは贅沢かもしれない。が、常に神様の守り人がいる神社や教会には立ち寄りたくなる温かさがある。

↓こちらもご覧ください。
にほんブログ村 その他生活ブログへ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自治会がなりたたない高齢者地域 | トップ | 「それでもボクはやってない... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2007-01-28 22:20:01
根津神社はよく時代劇の撮影場所につかわれたりしていますね、小説「姿三四郎」にも出てくる。
返信する
有名なんですね (ワイン)
2007-01-28 22:38:14
よくご存知ですね。私は初めて行って、そのしっかりした姿に感動したのですが、東京の下町に相応しい風格のある神社でした。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

文化・映画・演劇・音楽」カテゴリの最新記事