goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

このいち始動・・なんもせんとや?

2020-06-05 21:31:59 | 日々の出来事
コロナで「家食」健康食継続しとります・・・・・

昨夜は、食べとうなったけんマルショクで握り寿司とお稲荷さん買うてきました。
蜆のお吸い物にヨーグルトサラダ。色目も奇麗です。
けどスーパーのお寿司よりやっぱお寿司屋さんのほうがおいしいって思いました!
けどバランス良い食事です(DHAたっぷり)。おまけに休肝日です。
ウオーキングはお休みしました。

久々にお江戸小説読みながら早寝したけん
今朝は4:30に目が覚めました。
あと29分で一番山の舁き出しの時刻です。

ちゃんと5:00過ぎたら空が白んできます。山ん時の朝の空気です。
早朝から洗濯した後、バタールのオープンベーコンサンドに
クノールスープ、フルーツとヨーグルトでモーニング。



そのあと、youtubeでじっくり米中情勢、N国情報、世界の経済、社会情勢
日本の歴史(目からうろこ)チェックしたあと
去年の6月のおいしゃんBLOG見返しました。


昨年の6月は行事いっぱいで11日から3日間、お江戸旅行に行ってましたね。
それに八文字組も始動してました。


新聞に載ったおいしゃん・・・・・
一生懸命しよるごとみえますばってんが実は終わったあとの
番線はずしよるだけ・・・

そして昭和会も・・・・


6月は観音様の誕生日(福岡大空襲記念日)もお祝いしました。


ばってんが今年は今のところ、コロナで一切の行事なしです。
昭和会も中止の案内(当然ですが・・・・・)

皆、もやもやの時期過ごしてます。
そうそう今年は「胡瓜」食うて良かっちゃろうか?
振興会に「食べて良かですか?」ってお伺い立てないきめいか?
これはわかる人にはわかるお話です(^^♪

そして今日のお昼は「なが冨」のアジフライ定食、胡麻鯖サービス。
写真はありませんが完食。味噌汁とご飯だけでも満足。
ここのところご飯は「小」で¥30円引きです。
炭水化物控えておかずいっぱいで栄養補給です。

今日は、4パカ(おいしゃん、桃尻、パンダ、周ちゃん)とU介取締で
けん坊へ・・・・・・
OBから「何も企画せんと?」の会議です。

したら現役赤手拭の主力部隊も顔出し始めました。


そのうち、モサム嫁、テトゥの嫁と娘も合流です。


他のお客さんも交えけん坊は久々に満員御礼状態です。
他のお客さんの席ば空けないかんけん
若手は置いてロートルのおいしゃんたちは早めに帰路へ・・・・

山はでけんばってんがなんなと「楽しい古ノ一」ば
企画せないけません。

ばってんがまだまだコロナ用心の時期でありますけん
大ぴらにやることはでけません・・・・・
U介新取締の腕の見せ所です。

一つは自然の中なら大丈夫やろうけん
「このいち日帰り家族キャンプ(コロナの状態で時期は未定)」
水落っちゃん(油山キャンプ場)と折衝して企画します。
担当は赤手拭筆頭の「モサム」です。

山は無かばってんが町の団結、企画力ば問われます。

なんなとせな松囃子も無し山笠も無しでうっぷんたまっとうはず。
来るべく夏のシーズンばなんなと

楽しまなこてね!

ウオーキング再開

2020-06-04 00:54:23 | 日々の出来事
営業自粛1か月半の間、飲食業の方は毎日外出も自粛で
時間ば持て余しとりましたね・・・・・
すること無いっちゃもん。

太った人もいっぱいですね。
一方、けん坊ママ(観音様)は自粛期間にウオーキング初めて
ウオーキングハイに目覚めて営業再開後も歩んどるみたいです。
合わせて筋力トレーニングもやって太もも二の腕も
太うなってます。もともと立ち仕事やけん歳とってちゃ
体幹は鍛えとりますけんこれでますます健康体でしょう。
これは理想的な自粛生活のパターンです。
一方ジム通いがなくなったパンダさんな昼から飲む毎日やったとが
ここにきて追山コース逆回りウオーキングに目覚めてます。
このいちは追山コースの最終地点でもありますけん。
今日、タイム更新で50分で回ったもよう。
ばってんがこの距離、山は30分切るっちゃけん山のスピードが
はかり知れまっしょ?

そしておいしゃんもこのコロナ騒動きっかけに
夜の仕事辞めて基本的な生活ば作り上げようと
観音様に感化されて4年ぶりに昨日からウオーキング再開しました・・・・・

ばってんが4年のブランクは大きかです。
すっかり脚力が衰えとりますもん(>_<)
ばってんが6年前は始めた頃も1~2kmから初めて最後には
日に2万歩まで伸びましたもんね。
当時は当番町取締終えた頃でそれまで走ったりして
鍛えとったけんまだ体力はありましたばってんが
その後の衰えは否めません。今の状態は地下鉄の階段の
上り下りが普通にでけるか?変わりかけた信号で走って渡るか?
が健康の基準です。

昨日は2日目でまだまだ足慣らしで6000歩代です。








ウオーキングの楽しみは普段気づかん風景ば見ることです。
それに道にも詳しゅうなります。車では見逃す各種風景やお店もね・・・・
そして久々復活の「給水所」




ねずみしっかり元気に生きとりました。
向こう側は去年の当番町取締のタバスコ屋
大手西鉄の経営もコロナで深刻なようで深酒しとりました


一方こちらは夜の散歩の途中引っ張り込みました。
翌日の健康診断控えてお茶だけです。嫁ご(しのぶちゃん)はしっかりハイボールです。
未だ屋台は通常のお客さんは戻らず地元の顔なじみばっかりです。

ウオーキング二日目で早くも足が凝ってます。
一週間も歩めば大丈夫でっしょうけど・・・・・・・・


これは昨日の応援外食「なが冨」のランチのレンコ鯛。
大振りで食い応えありました!

今までの習慣、「自炊家食」継続用に前から欲しかった
大振りのパン買いました。

10万円はいったけん・・・・・・
今まで欲しかった、ミキサーやら調理道具ばこの際
買いそろえようか?て思っとります。
もともと若い頃、パティシエ目指して調理学校に願書出したおいしゃんです。
調理ばっかりやのうて甘いもんにも挑戦してんろうか?思います。
それには道具が要りますけんね。

日曜日の持ち寄りでムライシ夫婦から頂いた魚のすり身・・・・
どげん調理しようか?て悩んどったけどひらめきました!
ちょこっと試作してみます。

今からは終活に向けて日々の生活パターンば
作り上げていかなて思いよります。
今更ながら健康志向に戻って食は健康のもとですけん。
ていうたっちゃぁ毎日のんどったら・・・控えます(>_<)

コロナ今からやね~

2020-06-02 23:12:07 | 日々の出来事
3月~5月と日本列島、いや世界はコロナ対策に追われとります。
わが博多(福岡市)では終息?ば迎え
自粛規制が全面解除になりました・・・

この3か月の間はコロナが広がるのば抑える日やったです。
今から先は一時のごたぁ右肩上がりの感染グラフは無いて思いますばってんが・・
それに並行して市民の経済的な救済に国も県も市も力ば注ぎました。
まだ、北九州に象徴されるごと小規模なクラスターは
続くて思われます。

しかしながらそれにもまして経済復興は二の手三の手加えても
立ち直りに時間がかかります。

今日、けん坊に顔出しました。
自粛解除ば受けて営業再開しとりますばってんが
今までのお客さんは皆無です。
ほとんどがおいしゃん含め地元のお客さんです。
仕事帰りの今までのお客さんは皆無
ましてや海外の観光客は一切おりません。

ほんの半月前まで海外からの観光客が博多の街に
うようよしとったとぃ。

このコロナ情勢で世界の流れがぐんとかわるかもしれません。
特に米中冷戦、極東アジアの混沌とした情勢・・・
戦争が起こるかもしれませんぜ・・・・・

今までとコロナであたきたちの生活の流れが変わるとも
懸念しとかないけません。
コロナがおさまったとき新たな世界情勢に聞き耳もって
情報しゅうしゅうしとかなっておいしゃん思います。