goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

暑い暑い週末のでけごと

2016-07-30 23:37:27 | 日々の出来事
もう良かて言う位の暑さですね。

そげな暑さの中、金曜日の夜は今年「還暦」ば迎えるおいしゃんの同窓生の集まり。
おいしゃんたちは今年60歳になるとばってんが
同級生には早生まれもおって皆が60歳なって還暦パーティーばしょうや
て言うことで来年の2月に高校の還暦代同窓会ばしょうやて言うことで
各クラスの代表が集まっての話し合いやったとですたい。

最初は皆、「何か役させられる」て言うて遠慮気味のもんもおったとですばってんが
いざ、集まって見たら懐かしゅうて楽しかばっかりです。

おいしゃんの母校は「福岡市立福岡商業高等学校(現福翔高校)」です。
情報処理科2クラス商業課7クラスやったですばってんがすべてのクラスが
仲の良かったとが特徴ですね。当時おいしゃんたちの代から
情報処理科が出来て電算の魁です。
パンチ打って電算機に入れる時代。まだ3.5inフロッピーディスクやら無か時代です。
今ではフロピ-ディスクさえ誰も知りまっせんもんね。
MDやらCDの時代になって今やUSBメモリーやらディスクの形態では無かですもんね。
フロッピーディスクしかりハードディスクしかり
しっかりディスクやったとが・・もうおいしゃん付いていけませんもん。


こっちも次代について行けん昔の商業科のおいしゃんおばしゃんたち・・

中には爺さんのごたあともおりますばってんが
考えたら当時の高校の先生の年齢よりもう上回っとりますけんね。



左は今は脇田温泉て言えば「楠水閣」て有名になった当時の古宿ば立ち直し
今は原鶴温泉、泰泉閣、はたまた平成ビューホテルば手掛ける名うてのホテルコンサルタントの野口っちゃん
高校時代はうだつの上がらん野球部やったとですばい。
今は高校同窓会の学年理事しとります。いっつも名刺手放しませんもんね。

右はおいしゃんが福大体育学部受けた時、試験の前の日から家に止めて貰うた「がんちゃん」
当時飛ぶ鳥落とす勢いの「福商サッカー部」やったです。
がんちゃんはうかったばってんが結果、おいしゃんは面接で体育学ちたとばってんが・・

何百人おった同窓生、色々なクラブに所属して
中には帰宅部もおったとぃ顔と名前見たら思い出すとは不思議なもんですね。

「お前あれと付き合いよったろ~が」

今はLINEやらが発達して連絡のやり取りも便利になりました。

同窓生の名簿確認やらの連絡申し合わせやらしてお開き・・・・・・・

帰りにけん坊寄って少し腹ごしらえして帰ってきました。



それでも夜中じゅうLINEの投稿がピコピコ、子守唄替わりに就寝。

明けての今日の土曜日、朝から洗濯日よりや無かですか?
朝から洗濯、部屋の空気の入替え、掃除と・・・・・・・

土用の丑の日やあばってんがそげんと手がとづかんけん「豚丼」で・・



そして土曜日の夜はこれまた還暦同窓会の中学校版の打合せ。
やお行きまっせんばってんがやっぱ人生の一回きりのけじめですけん。

人生一回り、干支で言うたら「十二支十干」昔で言うたら
今から先は生きとって儲けもんの期間ですもんね。

お手伝いできること位はせななりめぇて思いよります。

ナンタルチ~ヤこの暑さ!

2016-07-28 20:58:52 | 日々の出来事
なん?この暑さ!35℃ですバイ。
おいしゃんが子供の頃はせいぜい暑うして31~2℃くらいやったとぃ
今は地方によっては40℃の声ば聞きますけんね。
日本、いや世界中が異常気象になりよりますね。

今日は月末の外周りの予定やったけん覚悟決めて
お昼はガッツリ「チキンカレー」食べてスタミナ付けました。



玉葱、人参、パプリカ、鶏ミンチで煮込んで鶏肉ゴロゴロの特製カレーです。
暑いときはやっぱこげなパンチの利いたと食べななりません。
明日のお昼もこれ食べますもんね。

て言うたっちゃあいざ外に出たら尋常な暑さやありまっせん。
頭のてっぺんからじりじり焦げるごたあ暑さです。
炎天下チャリで2時間半の行程はやおいきまっせん。


訪問先で差し入れ頂きました。

途中、目もくらむほどの暑さやけん公園の木陰に入り込んで休憩。




そんでも蝉はワシャワシャ鳴くし、体感温度は40℃くらい?


持参した氷水ばタオルに浸して頭、首ば冷やします。

途中、どげんもこげんもたまらんけんヤマダ電気に入り込んで
体ば冷やしましたやね。



事務所に帰りついた時にはもうふらふらですもん。

夕刻、周ちゃんが太宰府行ってきたけんてLINE、一旦帰ってシャワーで汗流して
けん坊で待ち合わせ。

したげんたい、何でか?パンダさんも通りかかるや無かですか?
ポケモンGOの線香炊いたごとモンスターの集まってきます。

日が落ちたら暑さも和らいできたばってんがやっぱ暑かです。

けん坊ママが隠れメニューの「冷麺」作ってくれました。
博多極細麺の冷麺です。
胡瓜、錦糸玉子、キャベツ、生ハム、叉焼入り、特製だれで絶品です。




これとは別にこれまた美味い「つけ麺」もありますばってんが
どっちも普段のメニューにはありまっせんけんね。

明日もお仕事、このおいしゃんもおねむになってきたけん・・



早々とお開きで帰ってきました。

こちら周ちゃんのお持たせのお土産


いっつもありがとうございます。梅が枝餅とおいしゃんの大好きな濡れおかきも・・

こちらはおまけ・・周ちゃんが気付いた線が一本抜けた
今年の大黒流の手拭の熨斗書きです。



明日お仕事したらお休み、やっとこじらせた夏風邪が治って
ひと段落です。

どっか冷たか滝壺にでも浸かって冷たかそうめん食いたい気分です。

台上がり

2016-07-27 20:46:00 | 山笠・博多の事
舁き山が動く時、山笠の上に乗っとう人ば「台上がり」て言います。
あれは単に格好つけて上がっとうわけやあありまっせん。

台の上から山の傾きやら舁き手の疲れ具合、交代時期やらば
手やら鉄砲で山の前ば走る取締やら前捌きに伝えそれがフィードバックされて山に伝わるごとなっとります。

大黒流の場合、流舁ではその町の当該町に台上がりはゆだねられております。
流舁では二人が上がり左右の3本の舁き棒ば捌きます。
何で二人か?て言うたら大黒流の場合、町と町の境目ば山が通る時、左右の町が別の町に当たる場合のあって
それぞれの側ば台上がりが受け持ちます。
古ノ一の場合、旧対馬小路筋ば下る「一の替わり」は片側は「すノ一」に当たりますけん
右肩は古ノ一、左肩はすノ一が上がります。

当該町では一人で上がろうが三人上がろうが当該町の自由であります。
町の流儀ですけん。

追山やら集団山見せでは3人台上がりしますばってんがあれはご祝儀のごたあもんで
横綱の土俵入りに似たもんで脇の二人は露払いみたいなもんです。

追山の場合、コースに出たら脇の二人は降りて台上がりは一人になります。
一人で6本の棒ば捌くとですね。

大黒流の場合、11日の朝山までは杉壁引いて腰かける場所は作ってありまっせん。
台上がりは棒の上に足組んで台上がりしてます。
朝山は年寄が台上がりする行事です。
足組んで台上がり仕切らんごとなったら「あ~たそろそろ引退ですばい」ってことなんです。

追山馴し控えて11日の他流からスピード重視で杉壁が引かれ
台上がりは栞の部分に腰かけられるごとなりますばってんが
山がつっかけた時やらは台上がりは前方に吹っ飛ばされます。

おいしゃんも追山んとき大博通りから右さい折れてごんどうに入るさい
大博通りの真ん中で山がつぅ掛けて棒鼻まで飛ばされたことのあります。
舁き棒は水にぬれてぬるぬるで手で突っ張っても滑るけん
舁き縄に手掛けて危うく落ちんで済みましたもんね。

その為、集団山見せのごと山笠素人が上がる時の為「安全ベルト」が用意されとります。
これ使うとはこの時と最後の山崩しの山ゆすりの時だけです。

台上がりの動きは表と見送りでは違います。
表は前へ前へと手ば前さい向けますばってんが
見送りは押せ押せと手ば上に上に煽る動作です。今度良うとみてんなっせ。

普段台上がりする経験の無か若手は「夜警当番」の時やらに
台上がりさせて練習させますったい。



流舁の時上がらせて「何やあの台上がりは?」て言うて直会ん時
練習させたりするとです。

台上がりは神聖な神の宿った結界の近くに上がるっちゃけん上がる前には
水かぶって足の汚れも落として上がるとが原則です。

息整えて山が近づいて来たら一気に山に近づき山に飛び乗ります。

昔はおいしゃんも誰の手も借りんでホイサッてひとんで上がりよりましたばってんが
寄る年波で上がるとさえやおいきまっせんやね。

今は止まっとう山に上がるだけでもこげんあります。



て言うことで今夜はこの辺でお開きです。

モフモフと酒三昧

2016-07-27 19:16:44 | 日々の出来事
山終えて一時も大人しゅうしとらんおいしゃんたちです。

昨夜は雨も降らんとぃ暑さにめげて2夜連続で見せ閉めた
けん坊ママからの召集でいつものメンバーで「手いっぽん」

手いっぽんで偶然、蛇の目の大将夫婦とばったり。
大将夫婦とは昼間にも中洲で会うたとこやって日に二回も遭遇しました。
相変わらず仲の良かご夫婦です。
大将は息子のR介の水泳の生徒でもあります。


料理屋のとぃ、けん坊ママがおつまみ持参です。
千円札は前回のイレブン飲み会の割り勘の残りです。


出てくる出てくる乾きもん。

ちゃんと料理も食べとります。



いつもの馬鹿話で盛り上がり、7時から飲んで帰りは午前様・・・・
朝から起きて仕事行くとはおいしゃんだけやけんやおいきまっせんと。
昨日はちゃんと歩んで帰ってきました。

帰りついたらこいつが離れまっせん。





おいしゃんの手に足絡めてきてモフモフです。
いつもこれが人間のおなごやったらて思います。何も文句言わんし
寝転がったら速効そばに来て甘えます。





おかげで今朝も遅刻するとこやった・・・・・・・

今日は仕事で夕刻から・・


福岡県内の飲食業組合連合会の総会と懇親会。

まだ日があるうちからのお酒は応えますね。





夏風邪もおさまりかけたとこやけん今夜は大人しゅうしとこうて思います。

明日はまて炎天下のもと外周りが控えとりますもんね。




今年の動画追加アップロード

2016-07-24 18:26:33 | 日々の出来事
今日はじめじめしとった部屋ば開放して
掃除に洗濯と張りきりました。


朝風呂入ってすっきりして、まずは腹ごしらえで「冷そうめん」

久々にシーツとカーテンも洗濯、部屋の雑巾がけしたら汗だくです。

キッチンの掃除しよって思いついたら吉日で包丁研ぎ





しっかり切れるごとなりました。この包丁何十年使いよるやろうか?

冷凍庫の整理しよってカレーのでてきたけんて解凍したら
シチューやった。舌がもうカレー食べる口になっとうけん
カレー粉混ぜて味調えて食べましたやね。



周ちゃんが一杯動画やらも撮ってくれとうけん
「古ノ一台上がり集」ば追加でホームページに載せました。



写真や動画のデータ欲しか人は連絡して貰うたら差し上げますばい。

山終えての一考察

2016-07-23 19:28:13 | 山笠・博多の事
そもそも・・・・・

追山の境内桟敷のアナウンスの語り始めじゃあ無かばってん。

朝の境内4:30頃、このアナウンスが始まったら愈々追山の時間て感じますもんね。
今年から永年務めたKBCの逸見アナウンサーから新しか若いアナに替わりましたね。
KBCさんは山笠中継のパイオニアですもんね。昔は山笠中継にライトば当てるだけで
クレイムがついたほどやったて聞きます。

山笠待機位置から一番山が山留に入るともこの頃で
夜の帳(とばり)から山笠行事が一気に動き出す時間です。

まだ夜の帳のおりたまま魑魅魍魎(ちみもうりょう)がうろうろしよる夜中から一転
空が白み始め神様が目覚める時間に神と交わるごと山笠は舁出します。


こげなとみた事ありますでしょう?
子供の節句の祝いに掲げる登り旗。
神様、今年この家紋の家にこげな男の子が生まれました。お加護ばお願いします。
て言う意味ですね。

山笠のさし山(奇数番の舁き山)のてっぺんに立てた二引き旗も同じです。
神に捧げものばする時に使う旗
二引きの下に奉納するもんの名前やらが書かれます。

「二引き」黒か二本の横線は天上界と地上界の区切りば表します。
そしてその下に奉納者の名、まさに山笠はこの二引きの下に
人形と「○○流」と「標題」ば掲げて奉納します。


これは八番山笠の写真です。題して「二引きよなびけ・・」

山笠は御神入してありますけん人形飾りは「ご神体」になります。
その神聖な区域ば「杉壁」で囲んだ作りになっとります。
山笠の台上がりはその結界の外で台上がりします。


七番大黒流、今年は「鐡心肝」の飾りば奉納しますの図ですね。

博多の山笠は御神入ばしますばってん山終わっても神様が帰られる儀式はありまっせん。
櫛田入で奉納した後、山笠は博多の町に舁出し博多町中ば清めて廻ります。
タイムレースは本来二の次のお遊びとです。
昔からの「山崩し」はその神様が宿った人形やら飾りの一部ば奪い合うて貰うて
家のお守りにしよったとですね。神様が宿っとっちゃけん。

もともと山笠の時期は衛生状態も悪うて疫病が流行ったとば聖一国師が
施餓鬼棚に乗って町に聖水ば撒いて清めて回ったて言うとが山笠の始まりて言われます。

本当は水巻いただけでそげなことが起こるわけでも無かとです。
自治の力で皆で力合わせて疫病対策ばしたとがほんな話であって
聖一国師や謝国名が生活の言わば「衛生指導員」的な役割ばして
衛生関連の指導ばしたごたります。そげな市民の努力もあって
疫病も治まって良かった良かったが国師の水撒きやったげなです。
結局博多の自治の力によるものやったとですね。

不衛生な時期、て言うとは今も同じです。







これは山笠期間中の古ノ一の詰所。
ここら辺りは参加者の着替えの場所近くでいっつもなんか臭いです。

山笠行事から帰ったら直会の前に必ず最初に子供達は洗剤で手ば洗わせます。
ごりょンさん達も炊き出しには足が速かもんは控えます。

山の期間に梅雨が明けるか否か?じめじめした期間に
現役たちは声も掠れ喉が痛かし、山舁いて首の後ろのぐりぐりの骨が
腫れて痛かし、肩の皮はえぐれて痛かしどげな水掛かっとうかわからんで肌も荒れるし
後遺症に悩まされますと。
博多の山笠は長丁場ですけんね。締込も乾かんし。

山の終わって「梅雨明け宣言」の出てやっと博多の夏が始まります。

カッと晴れた日に山笠衣装ば天日干しして乾かしてしまいこんで
やっと山が終わります。

山はとっくに終わったはずやあばってんがどっかで聞こえる
「オイサッオイサッ!」の空耳はひと月ばかり続きます。

8月のお盆の頃には山笠ははるか昔のでけごとのごと感じるとは
おいしゃんだけじゃあ無かはずです。

ばってんが、今からが暑か暑か夏の本番ですもんね。


週末の夜

2016-07-23 14:59:16 | 日々の出来事
周ちゃんが序二段のとこさぃオーディオ拝聴に誘われとうていうけん
ご一緒することにしました。
結局パンダさんも一緒でなんのこたない
いつものメンバーで場所替えて飲むだけです。





久々に良か音質のレコードのアナログ感ば楽しんできました。







序二段の手料理も美味しかったです。

しかし男の一人暮らしの部屋は散らかっとうやね。
「どこに寝よると?」て聞いたくらいですけん。

場所替えてけん坊へ・・・・



気がついたら隣のひょうたんで坂もっちゃんが飲みよります。
たしか前日も手いっぽんで飲みよるて女将からLINEの入っとったとぃ
今日も飲みよります。


ちょこっと合流して飲みよるとこ周ちゃんに撮られました。

今日土曜日は汗かきながら部屋の掃除と洗濯です。
山の間こげな天気やったらほんに洗濯ものの乾きの良かったとぃ。
今は暑いだけですもん。

お昼は久々の焼きそば作っていただきまs

夏のメンテナンス

2016-07-22 07:00:12 | 日々の出来事
風邪の長引いてやおいきません。昨日の朝方まで酷い下痢もあったけん
昨日はかかりつけの先生に診てもらうて
お薬出して貰うてきました。


ゲンタシンは山ですりむいた膝の化膿どめです。

こっちは膝の治療用。



幸い食欲だけはありますけん


今週はノンアルコールです。
ブリのあら炊きにおでん、周ちゃんから頂いた塩辛

酒飲まんかったらなんか甘いもんが食べとうなって


ホットケーキ作ってしまいました。

昨夜は風が心地ようてクーラー付けんでぐっすり休むことのでけました。

早ょ風邪の治れば良かとですばってん。

山終えて・・・・・

2016-07-20 23:25:47 | 山笠・博多の事
山笠後半に引いた風邪・・・・・・
なるたけ濡れんごと濡れんごとてしよったっちゃばってんが最後に



やられてしまいました。危うくスマホがダメになるとこやった!
だいたい掛けられとう無か人はこの後ろの人たちのごと詰所から
表に出てこんですもんね。ばってんおいしゃん古ノ一広報の責任のありますけん
微妙な位置におったらやっぱやられました。
当番法被は濡れたら持って帰るとの重とうしてやおいきまっせんと。

それから風邪こじらしたごたって鼻水、咳の止まりません。
まぁ久保田君のせいにしたらいけまっせん、おいしゃんの日頃の養生不足です。



R介が仕事の帰り栄養あるとば買うて来てくれました。
よって18日からお酒も飲まんで養生しとります。


今日の外周りは風邪も治りきっとらんけんきつかった。
熱中症予防にペットボトルのお茶片手に歩きましたやね。

こげん時、緑茶はカフェインの入っとうけんいかんらしいですばい。

今夜は縮れ麺が1玉残っとったけん「味噌ラーメン」食べとうなって作ったとは良かばってんが


味噌と調味料の量ば間違えて「味噌煮込みラーメン」になってしもうて
塩辛うして食べられまっせん。おいしゃんも時々失敗しますと。
勿体なかばってんがふてて作り直し。


本枯れ節ば削って和風出汁で作ることにしました。


出来上がりばっちりで味もgoodです。麺は博多極細麺です。
生姜と大蒜ば味噌(種類は問わず)と一緒に炒めるとがポイントですね。
味噌溶くだけやったら味噌汁になりますもん。
スープは鶏ガラでも豚骨でも和風出汁でも良かごたります。
葱は白髪ねぎにしました。
本来、味噌ラーメンはミンチば使いますばってんがおいしゃんな
豚バラば味噌と一緒に炒めます。モヤシのあれば良かったちゃあばってんが
買い置きのありませんかった。

追山の日、外国人のテレビクルーが来とったとが分かりました。
ブラジルの放送局やったらしく、こちらで見ることのできますよ。
◎本編(14分)
https://globoplay.globo.com/v/5025676/

山笠写真集」のページもアップロードしました。
ご希望の方はこちらからダウンロードしてください。1024pxでアップしています。

古ノ一スナップ2016

2016-07-17 19:18:42 | 山笠・博多の事

ちょっと可愛いかったけん載せました。
姫はこれだけ・・・・

まだまだ片づけものがたまっとります。
今までの分ばアイロン掛け直したりして整理しよったら
色々出てきました。


なしてこげん赤白手拭があるんでしょうね?


4年前の15日の朝日新聞が出て来ました。


お昼は胡瓜食べたいだけで冷麺にしました。あとは玉子とレタスと焼豚に煮玉子です。
インスタントや無かけんたれも作らないかん。
けん坊ママにたれの調合ばLINEで聞いてばっちりやったです。

けなことしよったら周ちゃんが写真持ってくるて、今年の写真が揃いました。
膨大な量やけん加工するだけでも時間のかかります。

ちょこっとここで時系列で一部ばご紹介します。
後は「このいちへようこそ」本編で後日公開の予定です。


お汐井取り前日八日の詰所作りですね。
詰所開きで新赤手拭の挨拶です。


ナオト、コードネームは「祝いめでた」に決定しました。


詰所開きの後は「手いっぽん」でイレブンの最長老の誕生祝い。




奇麗どころも駆けつけました。お祝のケーキはけん坊ママからです。

今年の古ノ一はお目出度く赤ちゃんラッシュの年でした。
以下は夜警のスナップです。


おいしゃん上がるともやおいかんごとなってきました。

息子とパチリ二連続うちと山さん親子(こっちもコースケやけんややこらしい)










バイブは自分が作った人形の前で満足げです。





続いて詰所の風景・・・・・・


もう後ろは壁しかない長老席の大おいしゃんたち・・


立ちん坊、若手の中でも比較的身分?の低か彼らですね。


山袋作るとぃ異常な執念ばもったK松大先輩(左)
役員が山袋ば貰いよるの図です。







どこでも寝ます。


15日の中継の打合せに来た坂もっちゃん。「今年は水掛けんでくれ」やったです。




山笠大好きさん。






清道の中で目立つ「古」の字たち・・



流舁、の~んびりした二人です。



本編ばおたのしみに・・・・



速報、緑幸流2連覇

2016-07-17 00:35:33 | 山笠・博多の事
山終えて洗濯ものがたまりにたまって往生しとります。
久しぶりの晴れ間にいざ、洗濯て言うても夜はまたもや雨の予報。


今日だけで3回洗濯機廻して、3回アイロンかけです。
締込は長かけんアイロンかけも時間のかかりますったい。


目の遠ぉなって裁縫仕事もままなりません。


手拭もアイロンかけてしまいこみます。


これ何で?今年の手拭乳首やろう?て思いよったら
15日の手いっぽんで初めて全体像ば見て気の付きました。
山台ばデザインした柄やったったい。「ヒヨカタが今頃気のついたと?」て言われましたばってん
アイロン掛ける時に部分的にしか見らんけんわからんかったもん。


ベッドカバーやら敷物も汚れとったけん洗濯しても
結局、ミヤオの定位置です。


山の間はほっともっとやらコンビニ弁当、簡単な麺類で済ませますけん
久しぶりにゆっくりお昼ご飯作りました。
鶏(かしわ)うどん用に作っとった鶏そぼろのあったけん鶏ミンチのミートソース。

今日は間で買い物行って、胡瓜も買うてきました。

今年は博多の山笠と芦別の山笠は一日違いです。
よって16日が追山、博多と違うて夕方に行われます。
先ほど広報さんから「二連覇」の速報が届きました。

タイムは?
一番山笠 緑幸流  18分05秒①(28秒35①)
二番山笠 栄 流  22分19秒③(30秒63②)
三番山笠 北大黒流  20分38秒②(43秒32③)

おめでとうございます!今夜は寝られんで夜通し宴かもしれまっせん。

山笠最終章

2016-07-16 09:45:51 | 山笠・博多の事


熱出しとった姫がやっと熱が下がり14日にやってきました。
まだ鼻水やら涙やら出て本調子や無かばってんぐずりもせんで
大人しゅう着替えさせてくれました。


水法被はおいしゃんが来とった旧町「妙楽寺」の奴です。



こちらは娘と次男も一緒に

法被整理しよったら大人の「妙」の字が出て来ました。


久々追山でこれ着て出ろうか?て一応持って行ったばってんが
取締から「つまらん」て言われて残念。
来年の朝山はこれで出ろうかいな?

15日早朝には古ノ一が出発までに待機する「手いっぽん」から
生中継のありました。やって来たとは「三好ジェームス」アナウンサー
どげな放送になったかは見とらんけん知りません。


こちらは15日の直会中、外国のテレビクルーの取材です。


山は終わっとうとぃ、早々に水桶にはたっぷりと水が張られとります。


受取町「古ノ二」が挨拶にやってきました。
福本取締が餌食になりました。

2016水掛福本取締



挨拶済んで手が入った後はいつものがはじまります。
風邪気味で咳、鼻水が止まらんで薬飲んで参加しとったおいしゃんは
近寄らんごとしとったとぃ最後にやられました。
携帯が危うくずぶぬれになるとこやった。


往来で裸になる「伸也」パトカーが猥褻物陳列せんか見張りよります。

終わったらいさぎようさっと片付けるとが博多流
九時頃には山笠の痕跡の無いくらい元通りになります。




はい片付けしよるふりの大将とパンダさん、周ちゃん。


最後に余り物の分配、これ貰うて帰ってきました。

夜は打上げです。今年は出し物の企画が・・・・


女芸人さんの取材でRKK熊本放送さんも取材に入ってます。





町総代と取締がインタビュー受けております。

放送は9月25日の「新窓を開けて九州」らしいです。

山が終わって蝉の鳴きはじめました。今から本格的な夏ば乗りきらないけません。

周カメラマンから写真等集まったらまたご紹介します。

流当番台上がり

2016-07-14 23:19:10 | 山笠・博多の事
大黒流は12カ町の合議で山ば動かします。
そやけん何でも12カ町で分かち合いますと。

明日の「追山」も世話当番は当然のごとそのご祝儀で
櫛田入の台上りば務めますばってんがそのあとコースに出たげんたい
後の11カ町でそのあとのコースの台上がりはくじ引きで区割りの決まります。

全町でくじ引いても1か所あまりのあってそれが特賞てなって
当たったら2か所乗ることのできますったい。
それば「特賞」て言いよります。

それが時には「廻り止」までが余っとったりします。
アラブの大王はその残りくじば引き当てて廻り止ばいとめております。

今年は古ノ一特賞当たっております。
取締以外に赤手拭が追山コースで台上がりのできますと。

ばってんが見栄えのする場所や無かっても「特賞」はご祝儀包まななりまっせん。

それば「迷惑特賞」て呼んどります。

いわゆる「スカ」ですばってんが・・・・・

明日、古ノ一の台上がり区割りは
吉田善平商店からしろうず酒店回って呉服町交差点まで、水が中々かからんとこ。(スカ)
そのあと続けて旧ビクター(現石田ビル)まで。

後押しが大変ですね。

そのあと廻り止までは町内通るけん取りたいとこやばってんが
中々そうは行きません。

こげなこと書きよったら明日起っきらんはよ寝らなこて・・・・