今年もあと数えるばかりになりました。
思えば今年の日本列島の始まりは暗いニュースから始まった一年でした。
元旦の震度七ば記録した能登地震、二日にはその能登に物資ば
運ぶ自衛隊機と民間機の接触事故に始まり三日は旦過市場の火事と・・・
それに時代をともにした芸能人や同級生の訃報も肝にしみます(>_<)
相変わらずの物価高と各地の災害で庶民の生活は四苦八苦で今年も暮れようとしとります。
ばってんがこの国民は昔から打たれ強い国民です。
国政の不備や天変地異に見舞われてどん底に落とされても立ち上がってきました。
GOZIRAからもね(^^♪
先の大戦からもあまたの災害からも立ち上がってきたニッポンです。
まだまだ復旧が追いつかん能登地方の方々はこの一年想像ば絶する一年やったと思います。
まもなく年が明けます、来年は少しでも暮らしが良くなるて期待します。
仁治二年の大晦日、飢饉の年に櫛田神社、東長寺、承天寺の境内でそばがきば振舞い市民が飢えばしのいで翌年から景気が上向いたごと。※年越しそばは運そばて言われそこから始まって言うとも一説です。来年は古ノ一は当番町、景気よく博多の町に福ば呼び込みたいて思います(^^♪
思えば、今から20年前の春、九州新幹線が開業しました。
九州が一つになる50年に一度の画期的なイベントでの予定やったとです。
その前日は試験飛行でブルーインパルスのテスト飛行で博多の町上空で
桜ば描いたとばおいしゃん記憶しとります。
ゆらりんの厨房でそのニュースば聞いたとでした。
そうあの3.11です。
お祝い一色やった九州新幹線のイベントは一夜にして自粛になったとです。
わが国の歴史上でも未曽有の惨事やったけんですね。
ブルーも帰る松島基地が被害に合い一年間、芦屋基地に留まる羽目になりました。
この時、陰で電通の手により九州新幹線開業のCMが作られとりました。
撮影当日2月20日は、九州全部でイベントに参加するとは、ネット上で登録した先着1万人。
さらに沿線にある学校、企業、少年野球チームなどいろいろな団体に声がかけられました
何人集まるかは当日にならんげんたいわかりません。
ばってんが蓋ば開けてみたら鹿児島から博多まで九州新幹線の沿線で
独自で集まって来て手ば振ったとです。
九州はひとつってね!JR九州も撮影に全面協力しました。
撮影のために速度ば落として走らないけません。鹿児島八代間ば最高速度で走り
その他は時速80km、駅構内では時速40kmという低速運転で走らせたとです。
ばってんがダイヤの乱れば考慮してトンネルやらで速度のつじつまば合わせ
なんと博多着は通常の5分遅れやったて言います。
流石、JRの技術力です、いまだに人身事故起こしてない新幹線神話があります。
3.11から少し遅れて再開されたこのCMは国民に感動ば与えました。
九州はひとつ、いや日本は一つ、立ち上がるひとつのきっかけでした。
このCMは世界でも評価されました。
その年の6月に開催されたカンヌ国際広告祭で、アウトドア部門の金賞を受賞したとです。
鹿児島~熊本~佐賀~福岡、九州縦断道路ば幾度となく走ったおいしゃんも
映像見て「あ~あそこの風景」って見入ってしまいますもんね(^^♪
その映像はこちら
祝!九州 九州新幹線全線開CM180秒
撮影工程の映像はちょっと長いけどこちら
【がんばろう日本】九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブ CM「25分特別編」【4K解像度拡大処理版】