goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

引っ越しました

2025-04-18 10:41:26 | 日々の出来事

このBLOGは下記のサイトに引っ越ししました。

https://konoiti.hatenablog.com/


BLOGのお引越し

2025-04-17 18:37:09 | おいしゃん先生のブログ

2004年にここでBLOG書き始めて20年と数か月・・・・・・・

最初はアメーバBLOG使いよったばってんが当時、パソコン教室しよってNTTの系列会社やったけんここ、gooBLOGに変更しました。当時はまだITが今ほど活発で無うてポータルサイトもYahoo・goo・ライブドア位でした。

ポータルサイトて言うたら「門」て意味のあります。インターネットの入口って言う意味です。いろいろなホームページば検索できるYahooに代表されるページです。NTTのビッグローヴやらもありましたね。ライブドア・・覚えてますか?オン・ザ・エッジが買取り、堀衛門のその後の躍進は皆さんご存じの通り、実現せんかったばってんがテレビ局買取や球団買取で一時は話題になりましたね。

当時はネット発信が誰でも簡単にできる楽しさば教室で教える目的で授業では一番使いやすかgooBLOGば使うて教えよった関係で今もGOOBLOGです。

ばってんが残念ながらこの度、gooBLOGのサービスが終了することになりました(>_<)

もはや日記みたいなもんやけん、度々自分のBLOGば読み返すことも度々やったです。あ~あの頃はあげなこと考えよったとやね・・・

数年前にBLOG止める宣言したばってんがここまで続けてきました。今度こそて思うたばってんがなんか寂しい・・

そこで今回、BLOG丸ごと引っ越しすることにしました(>_<)ばってんが20年に渡る膨大なデータやけん24時間以上経った今も移行が終了しません。最近の記事は見られます。

すべて移行でけたら本編からのリンクも繋ぎなおす予定です。まだ読んでもらえるならBOOKマークの変更ばしてください(^^♪

新しい引っ越し先はこちらです。


福博の高度成長期

2025-04-15 11:31:35 | 博多今昔

久々に心温まる「韓流ドラマ」見てすっきり投稿でけます(^^♪「十八の瞬間」て言う韓国の高校生の葛藤と恋愛ば描くドラマです。相変わらず家格と学歴社会、財閥の問題が出てきますばってんが最後は勧善懲悪方向で・・アメリカで言うたら内容は全然違うばってんが「アメリカングラフィティ」の世代の物語やったです。

今回は主演がそげん美人や無かとこがすっきりした立場で見られました、主演の男優オンソンウ(写真左側)が良かった(^^♪て言うともおいしゃん好きな女優さんやったら感情移入してしもうてしまうけん腹の立ってきますと。今回はおいしゃんお気に入りの「ジムイヨン」は母親役やったけん安心して見られました(^^♪

おいしゃんその辺の韓流見て韓国旅行する熟年マダムともうおんなじやね(>_<)情けなか(>_<)、さてこのお話はこの辺で、今回はおいしゃんがそげな思春期ば迎える前のお話。

福岡市民会館が閉館して隣接する須崎公園あとにリニュアルして「福岡市民ホール」としてオープンしました。

市民会館は博多川と那珂川が合流する入り江の福岡側の場所に昭和38年に作られました。同じ年に対岸にできたとがかの「博多パラダイス」です(^^♪福博の街が経済成長で一気に都市化が進む時代です。この市民会館は思い出も一杯、トランペット奏者、ニニロッソの公演ば生で聞いたともここ、高校の卒業時予選会で舞台に立ったともここ・・数々のコンサートもここで聞き舞台裏も知り尽くしたホールです。

小学校の頃はこの入り江の福岡側の岸辺にもまだ砂浜が一部残っとって市民会館の裏からかなり高っかとこから飛び降りて遊んだもんです。今の時代じゃ考えられんお遊びです。年月が経っておいしゃんはその対岸にある博多第二中学校(現博多中学校)に入学しました。ここは昔は黒田藩の船の博多部の碇泊所やった「御船入」の場所です。ここが埋め立てられて中学校になったとです。おいしゃんの叔母はこの中学校の第一期生(おいしゃんは13回生)で当時は学校横の川で魚釣り大会やらしよったげなばってんがおいしゃんの時代は高度成長期で異臭ば放つどぶ川でした(^^♪あの頃は博多の街中までカニがうろうろしよったばってんが最近川の奇麗になって見かけませんね?

どぶ川でフグやらドンポ、カニやら獲って2B弾やら爆竹と一緒にひっくり返したバケツに入れて上に座って「ボン!」バラバラになった生き物見て楽しむサイコな遊びしよりました。2b弾はマッチの箱で火入れが出来て爆発する前に煙の色が白から黄色に変わってから「ボン!」どこまで手に持っとききっか?そげな遊び今では考えられんですね・・ロケット花火もこの川岸(博多川沿いの以前の屋台街)から水中に向かって打ち込みよりました。水の中で音もなく「ボ!」て光だけが対潜爆雷のごと光るとの面白うて・・・その頃はまだ戦後ですけん子供のプラやらも戦車や軍艦、戦闘機が人気です(^^♪爆竹はもとより花火も中国花火が危険で一杯で面白かったです(^^♪

北側には臨港線があって鉄橋のあって石炭やらが運ばれました。そこはおいしゃんたちの遊び場でもありました。今のサンパレスや国際センターの前の広い道がその名残です。競艇見ながら鉄橋渡る時、前から汽車が来て慌てて鉄橋の退避場所のあるとこまで逃げて避難して乗務員からこっぴどく怒られた記憶も・・(^^♪汽車から落ちた石炭拾う輩もおったて言う時代です。 昭和38年て言うたら西鉄ライオンズが最後のリーグ優勝した年でもあります(^^♪ライオンズて言うたら「平和台」ですばってんが今は公園です。この平和台は戦時中は陸軍の駐屯地やって占領後はGHQの支配下に、戦後ここで復活の国体ばするときに米軍に申し願いしここば「平和のうてな(台)」と」して使いたいって言うことからが地名の由来です。

当時オープンした市民会館の横の県立文化会館(現県立美術館)には図書館のありまして、中学生になったおいしゃんたちは勉強にかこつけておなごの生徒の尻追いかけてみんな行きよりました(^^♪図書館の入館並んで待つとも当時はステイタス、入ったっちゃ勉強やらしよりません。おいしゃんな当時付き合いよった「あっちゃん(て言うたっちゃ手も握ったことの無い仲)」ば追いかけよったとです(^^♪スマホも無か時代、深夜まで電話した彼女は中学卒業とともにひっ越してしまい行方知れず・・おいしゃんの初恋はここで終わってしましました(>_<)遠足や修学旅行の写真ば密かに予約して持っとった・・青春そのものですね(^^♪

市民会館の横ば長い間、堀返しよる、何ができるっちゃろうか?て思いよったとが「須崎公園」です。今回の市民ホールはその須崎公園のあとに建て替わりました。歴史ば感じますやね、青春時代のオアシスの公園やったです。オールナイトニッポンの膝栗毛でパーソナル司会者に合うたともこの公園、大学時代Hちゃんと初キスしたともこの公園、市民会館の成人式で友人とはぐれスーツで寝転がって過ごしたともこの公園です。今後は旧市民会館の場所が公園に生まれ変わるようです。歴史ですね・・

そしてそのあとでけたとがあのショッパーズプラザダイエーです。新天町にあった安売り家電のダイエーが当時日本一の広さば誇ったショッピングセンターでこの建物はイオンとして今も残ってます。その後のダイエーの発展は「福岡ダイエーホークス」まで続日本ば勝ち取った時は感慨深いもんでした。

未だに天神北ば象徴するビルです。小学校の頃には、川向こうの福岡にはなんか特別な買い物があった時しか連れて行って貰わんかったばってんが中学校の頃は天神北は遊び場でした(^^♪博多中洲のデパート「玉屋」は地元やけん入りびたっとったばってんが天神は当時おしゃれしていかな恥ずかしい場所やったとですよ!

このショッパーズの上にはサウナやボウリング場もありました。当時はボウリングが流行りの頃で爺さんボウリング場経営戦せんか?て誘われよった頃です。おいしゃんは彼女のあっちゃんと示し合わせて駅前の「早朝ボウル」に通うたもんでした。この辺はやっぱ都会っ子です。

天神のショッパーズには「リーブル天神」て本屋があってそこに隣接する喫茶店に毎日のごとたむろしとりましたやね(^^♪て言うともそこのバイトのお姉ちゃんが当時好きやったピンポンパンの唄のお姉さん「渡辺直子」さんに似とったけんです。

この喫茶店にはジャンボコーヒーやらありました。当時今のごと簡単に食事がでける店はなく若い学生は喫茶店でサンドイッチかせいぜいナポリタンの時代です。デートて言うたら喫茶店でコーヒー一杯で長居です(^^♪そのあとここで「サルティンボッカ」て言う代物初めてたべました、メニュー見て「さるて?いんぼつか?なんやろう食うてんろう」後になってそれ知ったら本物とはえらい違うピラフの上に肉が乗っただけの料理やった。いまでちゃ聞かん料理名ですね(^^・・そう当時はまだ博多ではもつ鍋・辛子明太・豚骨ラーメンは博多の主流や無かった時代です。もっぱら博多うろんです。

大宝律令で奴国から「那の縣」てさだめられたこの辺り・・当時はまだこのあたりの北側は埋め立てでなく貨物の港と競艇場だけ、今はレース場は囲われてレースは外からは見られんばってんが当時はオープンで博多川の築港の岸から見られよった。競馬と違うてみて楽しむもんや無いかけん好きは川わたって福岡側が入口。親父や爺さんはしょっちゅうでかけよりました。引退した晩年の爺さんは天神で旨いもの食って散歩するとが日課やったばってんが糖尿になって甘いもんが食べられん、そいけんおいしゃんはいつも出汁に使われて「おい散歩に連れて行っちゃる」連れていかれるとは競艇場です(^^♪旨いもんやら甘いもん食べてレース楽しむ間においしゃんも饅頭買うて食べさせてくれるけんまんざらでも無うついていきよりました。

中学校と対岸が競艇場やけん朝からパンパン花火の音が聞こえます。「今日は決勝戦やけんね」おやじが予想屋の同級生やらもおりましたけん。

この築港から川ば遡って川の合流先が中洲です。中洲も明治通りまでは学校区ですたい。ソープ(当時はトルコ風呂)の同級生がおって「家に遊びに行って良か?」て言い寄ったばってんが当然断られ・・明治の頃はこの辺りが中洲の商業の中心地です。歌舞伎興行やらあって今の中島町にはその碑もあります。博多と福岡の間にできた土地で「北新地」て言われます。その後、その南江戸時代は夜鷹が徘徊したり作物地やったとこが栄えて繁華街になったけん今の中洲は「南新地」です(^^♪

そげな地で育ったおいしゃんですけん・・・福博の街が新しゅうなっていくとば眺めとります。

懐かしか時代のこと書きましたばってんが博多の町今後もどんどん変わっていくとでしょうね。

齢(よわい)七十ば向かえるおいしゃん・・・・・ついて行けるかいな?

アイゴ~アイゴ~


神様ってか?・・・

2025-04-07 19:17:05 | 歴史・いにしえの大昔しの事

AMAZONで映画観よったら映画終わって自動的にそのまんま次の映画が始まります(^^♪

ここで思わぬ映画ば見てしまうこともしばしば・・今回は韓国映画流し見しよったら自動で次の映画が始まった。東宝100周年企画の「日本誕生」です。以前に見たことのある映画やばってんが改めて鑑賞・・

古事記の内容は誰が作ったか?よう考えて作られとりますね(^^♪わが日本は「八百万(やおよろず)の神」て言うほど神様がうようよです(^^♪神様だけやのうてお釈迦様やらイエス様、仏様もおられます。

海外のドキュメンタリー見よったら日本ほど宗教観が薄い民族は考えられんて言うことでした。ばってんが調べてみたら日本は過去の経験から宗教に対する恐れや争いば避けて生活行事の中に宗教の教えば上手に取り入れた平和な民族であるて表現されとりました。海外の記者が日本の若者の宗教観聞いた時に「宗教で戦争するとはなんでかな?」って答えが圧倒的多数やったそうです。おいしゃんもそう思います。宗教にかこつけた利己主義やて、日本の神様は別にして如来界((悟った人)の釈迦やアラー、イエスと世界のどの神様でちゃそげな教えはしとらんはずです。宗教ば別解釈した人間のエゴです!宗教、人間が作り出したもんやけん仕方の無かとかもしれまっせんね(>_<)

日本人は無宗教やばってんが歳の初めには神社にお詣りしお盆や帰郷した時は仏壇に線香あげて手ば合わせる、結婚式は神前結婚でウエディングドレス、子供が生まれたら初宮参り(^^♪宗教信じて無うても「縁起でもない」って言う「言霊」は生活の中に染み入ってますもんね。

生活の中に上手に宗教の良かとこ取り入れて一年ば過ごすとですね。中でも「神様」は日本人の生活の中に染み入ってますね。そう神様は「やおよろずの神」て言うほどどこにでもおられますけんね(^^♪最近は「トイレの神様」もおられます。そしてその神様たちもとっても俗っぽい(人間っぽい)です。

日本誕生では、天つ神一同の命によって、伊邪那岐(いざなき)と伊邪那美(いざなみ)がまず大八州(おおやしま)ば作ります。最初に鉾ば突き立ててできたとが「淤能碁呂島」です、なんでそげなとこが最初か?ですけどね。次に子供たちば作ります(ここが日本の性と男尊女卑の始まり)天御柱の廻りば反対方向にぐるりと回りであったとこで子づくり(S●X)ばします(^^♪ばってんが最初に伊邪那美から誘うたけん不具の子である「水姪子(ひるこ)」ば産んでしまいます。そいけん次は伊邪那岐から誘うたら上手くいったて・・その子が「淡路島」って、神様、島から作ったとですね、次が四国で隠岐の島そして九州ですそして壱岐・対馬・佐渡次々に子(大地)ば産みます。途中火の神ば産んであそこば大やけどして死んで(黄泉の国)に行ってしまいますがすったもんだ経て(鶴の恩返しに続く見てはいけないものを見る俗っぽさ)伊邪那美は日に千人、人を殺すならば俺(伊邪那岐)は千五百人の子を作るといって人口が増えていくとです。

「君が代」の歌詞知っとりますね?「君が代は千代に八千代に・・・」君(キミ)はいざなきのきといざなみのみです。日本で八は末広がりで大きく広がるって言う意味「大八州」から来とります。日本に生まれた人たちがさざれ石(川の小石)が集まって岩になりそれに苔がむすほど長い間栄えるって言う意味です。決して天皇の世ばたたえた歌では無かとです。ばってんが天皇も戦前まで現人神と言われた神様です。国史では神様からつながる「万世一系」が日本の歴史。

ばってんが、天皇様だっちゃ飯も食うし、糞もし屁も垂れる・・悪い意味ではありまっせんよ!S●Xもせな跡継ぎは産まれませんもんね。人間やもん、ばってんが誰が天皇様に性教育するっちゃろ?下世話なお話ですいまっせん(^^♪

ばってんがここでお話は繋がります。最初に書いたごと日本の神様は俗っぽいとです。人間そのものです。嫉妬もするし神さん同士喧嘩や殺し合いもします。世界の絶対神と違うとが日本の神様です。古代中世の神様(朝廷)もですばってんが・・・・・

伊邪那岐が最後に産み出した三神がアマテラスとツキヨミとスサノオです。アマテラスは天ば司る神、ツキヨミは夜ば司る神そしてスサノオは海ば司る神です。神代の歴史にはあまたの神様がおわせられますばってんがあたきたちに関係の強かとがこの三神から・・・「スサノウ」が乱暴狼藉ものでやっかいな俗っぽい神様ですばってんが行いば改めて天界から中つ国(人間世界)におりてきてかの「出雲の国」ば作るとです。櫛稲田姫ば娶り国造りに励みます。この辺りから日本の本当の歴史が古事記と重なり比喩として物語は進みます。出雲の繁栄ば妬んだアマテラスは中つ国ば支配しようと死角ば次つぎに送り込みますばってんが中つ国の平和な暮らしに恭順され従順されてしまいます。歳は過ぎ去り出雲は大国主様の時代まで進みます。アマテラスの最後の死角は天の岩戸ばこじ開けたあの力持ち「タケミカヅチ」国譲りに対抗した「タケミナカタ」ばKOし長野の諏訪まで投げ飛ばします。露払いば受けてニニギが中つ国に降り立ちます。天岩戸ば開けるためにストリップした「アメノウズメノ神」が先導で地上神の猿田彦が付き添います。ホンに俗っぽい神様でしょう?

これは半島からの文化ば吸収した九州勢力と出雲の連合軍が大和朝廷に屈服した歴史上の真実が記述されたもんとおいしゃん思ってます。

神は人間が作り上げたもので崇拝の対象ですばってんが時として闘争の理由に用いられるとですよね!

あ~~~人間界は俗の塊やけん仕方のないとかもしれまっせんね!!

あいご~あいご~


ライフハック

2025-04-04 20:01:54 | 日々の出来事

梅は~♪咲い~た~か~さく~ら~はまだかいな?そげな風に・・

こないだ初春の梅の香、嗅いだて思うたらもう桜の満開も過ぎ春本番のこの頃です。この調子で松囃子もすぐにやってきそうな気配です。おいしゃんの花粉症も少し最盛期ば過ぎましたばってんがまだ油断できません。夜中に目が痒うて目が覚めることも(>_<)

今年の花粉症は酷かったやね(>_<)  例年、春の訪れ愛出る時期にこのありさまで目出度さも半分なり(>_<)両立は難しい・・それは桜にも言え、ぽかぽか陽気のお花見にはなかなか出会いません(>_<)花冷えて良う言うたもんです、そいけん昔は夜桜見物で鍋囲んだもんでした・・

そげな時期、春のおいしゃんの献立もバラエティに富んで絶好調です(^^♪

お米が高っかけん少量のご飯で腹満たすごとお粥やおじやでごまかします、汁もんは後で腹減るばってんがとりあえず腹満たすことのできますけんね、写真はリゾット・・・昔、川端にあった「クレハ」の海鮮リゾット復元しました、いただく前にレモン垂らしていただきます。当時はリゾットて言う料理名さぇ、それこそNOWい頃でした。おいしゃんここで初めてPizzaやワイン、ボンゴレば食べました・・Pizzaには番号が振られとりましたね(^^♪

大したもん無かときでちゃいれもん変えただけで贅沢気分が味わえます、これは牛焼肉重、あてはお吸い物だけ、酒のあてで単品で食べるよりお肉少な目で済みますね・・

お昼のラーメンライス、ラーメンのトッピングはいろいろあるもんで、この日は水菜に叉焼にウインナーラーメンは醤油ラーメン、麺はトップバリューの細麺でスープは自家製清湯です。

チゲと冷凍カシワおにぎり、水菜のキムチ、韓流と博多の折衷です、美味い!

最近のおいしゃんのあての王道、春雨と胡瓜、ハム鶏肉の酢の物、これは外せません、ごま油風味です。

お昼が速かったけん腹減って仕事帰りにちゃちゃっと作ったビビンバ、これはこれで美味い!

これはおいしゃんが今流行っとう「辛ラーメン」辛いとが苦手やったおいしゃんも韓流の辛さに芽生えました。トッピングは贅沢にスペアリブの柔らか煮、お湯や無うて鶏がらスープで調理してます美味い!

日々、調理にいそしむおいしゃんばってんが寄る年波で失敗も多々ありますと、一番多かとがスープや煮物の焦げ付き(>_<)、料理はその場離れたらいかんとが鉄則やばってんが・・・

そこで今回の標題のライフハックです。ライフハックとは、仕事や日常生活で役立つ、ちょっとしたアイデアやテクニックのことを表す言葉です。SNSやらでも紹介されよりますがいくつかおいしゃんもな~る!って取り入れた奴ばご紹介。

鍋の焦げ付き・・・・・スープだけの焦げ付きは大概ステンレスたわしでこすれば綺麗になりますばってんが具ごと焦がしたときがやおいかんです。こげな時はクエン酸、なければ「お酢」焦げた鍋にクエン酸まぶして暫く煮たら、あら不思議こげが浮いてきて簡単に汚れが落ちます。おいしゃんな五徳の掃除にもこれ使います。大鍋にクエン酸水入れて五徳ば浸して煮込んだら頑固な汚れが簡単に落ちますもんね。

次は、食洗器やら贅沢なしろもんは持たんおいしゃん、手洗いで丁寧に食器洗います。渇かんうちに布巾で拭いて自然乾燥するとばってんがこの布巾も少しずつ不衛生になってきますもんね。台拭きや布巾はほおっておいたら大腸菌がじわじわ・・

そこは「食品衛生指導員」のおいしゃん、のライフハック!これらはお湯で沸騰消毒も良かですばってんが、洗剤で洗うた布巾、台拭きばそのままレンジで2分チン!これで99%の菌が死滅します。2日にいっぺんやれば完璧、それに加えて天日干しすればもう完璧ですよ!

プロはまな板も、肉類野菜類ば別のまな板で・・って言うのが保健所の指導ですが家庭ではそうもいきませんね・・そこでまな板も使うたびにおいしゃんは洗います。次亜塩酸(ハイター)で消毒が一番清潔です。ちょこっと話はそれますばってんがアルコール消毒も効果のありますが、これは濡れたままでは効果のありまっせん、しっかり乾かしてからアルコール消毒がお薦めです(^^♪

最後にその他のライフハック・・・・

玉葱の皮むき、薄皮がなかなか剥けんやん(>_<)これも一発、ボウルに5分(2~3分でも・・)ほどつけて剥いてみなっせ、驚くほど綺麗に剝けますよ!

して、ニンニクの皮むき、根っこばそぎ落として40秒レンジでチン、びっくりつるりと皮がむけます、使わん分は冷凍保存が可能です。

最後においしゃん独自の経験から・・・・・

もやしは買うて来た袋ごとジップロックに入れて冷蔵したらかなり持ちます、少し使うてもまたそのまま保存で・・大根は切り口に湿らせたクッキングペーパーで封印しジップロックで保存、かなり持ちます!キャベツは薄い塩水で洗うて保存したら切り口が黒うならんで保存できます。ばってんがこれは最近のスーパーでは用途別のカット野菜買う方が賢明かも(>_<)最近はカット野菜も侮れませんけんね・・・以前はプロ向きのカット野菜は保存料が多く健康的に?って心配のありましたばってんが最近のスーパーでは健康志向でその心配も少ないごたります。その一連でスーパーからマーガリンが顔を消しましたもんね。マーガリンは世界ではすでに販売がなくなって基準が低い日本だけで販売されてきたものです。

これに限らず「みりん」もおいしゃん「味醂風」は使いません、似て非なるものやけんん、インスタント出汁も出汁て言うとぃ味のいとりますもん。取捨選択は難しいかですね・・

食品衛生指導員のあたきが言うともなんばってんが、大概のもんは消費期限過ぎたっちゃぁ食べられます(>_<)生鮮食品以外なら・・昔なら匂い嗅いで判断したもんです。

ばってんが家庭でも、なるべく買うたもんんは早めに使うてしまいましょうね・・・