goo blog サービス終了のお知らせ 

カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

鴨川・淀川ツアー?

2019-04-04 00:00:00 | ツアー
色々ありまして鴨川と淀川を漕ぐツアーの申し込みがありましたので4月1日に行ってきました。


https://kumanolog.com/

詳しくは↑こちらから


熊野古道の始点が伏見の鳥羽にあるらしく大昔に鳥羽から現在の八軒家浜付近まで船で移動していたとか?

そして大阪から熊野大社まで歩いたとか?


現在、鴨川からは川が浅いため動力船では移動できないのでカヤックでって感じでツアーのお申込みを頂きましたが・・・

どうしてもって事でツアー開催をお受けいたしました。


当日は和歌山NHK 朝日新聞 京都産経新聞と取材が入りバタバタしておりましたが私たちは裏方さんなので隅っこで眺めておりました。





一瞬ですが映ってましたyellow1


スタートの様子は和歌山NHKで放送されていたみたいです。

画像をクリックするとリンク先に飛びます




ツアールートの3分の1くらいは浅瀬なのでヘルメットを着けて頂きました。








天気予報では曇りのち雨でしたがスタートは良い天気にgood


ただ、この後から雨 晴 雨 晴 みぞれ 晴 曇り 強風・・・


めちゃくちゃな天気



今回のツアーはゴール時間の指定が有り13時に枚方公園に着かなくてはいけなかったのですが残り6kmの地点で11時30分で徐々に向かい風が強まり全体のペースが時速3km以下に・・・

お客様7人に対してシーカヤック4艇 レク3艇

ガイドは2人乗りへ変更も考えてフジタカヌーのアルピナⅡ430EXを用意



最後まで漕ぎきれそうな4名をシーカヤックに乗ってもらい3名はガイドとタンデムと1人は牽引することでゴールを目指した。

2艇のレク艇は回収し易そうな場所を地図で確認して放置



ファルトのタンデムでしかもレク艇を牽引して何キロ出ているか分からないが、とにかくフル漕ぎ!!!

川の真ん中辺りは風速6~8km程・・・


風向きが良かったのか左岸側の土手が風裏になっていたので岸沿いに漕いで速度はそれなりに出ていたと思う、ところどころ浅瀬に捕まり降りて引っ張ったりしましたが何とか12時45分頃にゴール地点の枚方公園へ到着しました。


1人の脱落者も出さずにゴールできたのは良かった。





13時30分発の八軒家行きの船を送り出してツアーは無事終了いたしました。







カヤックフィッシングツアー

2018-11-28 14:44:00 | ツアー
2ヶ月ぶりのカヤックフィッシングツアーに行ってきました。

場所はいつものとっとパーク小島沖




当日は大潮で風は1~2m予報


友ヶ島水道の潮流は以下の通り(単位はノット)

11/25 2:20 転流
5:45 2.7(北流)
9:25 転流
12: 6 2.3(南流)
14:58 転流
17:39 1.5(北流)
20:38 転流




いつもの常連様はXキャリバーを割ってしまったのでターポン120に乗り換え




割れたXキャリバーは修理が完了したので試し乗りの為ガイドが使用






先日納品いたしましたデスペラード



あとお一人参加でしたが寝坊のため遅刻w





海上でお客様と遭遇yellow16

今年は鰤を数本釣り上げたそうですが、ここら辺にも鰤いるんですねyellow25






寝坊のお客様も合流したので船団のいる沖へsymbol5




沖合の70m付近には50隻?程の船がいてますが、カヤックでも良いポイントで釣りがしたい所ですよね。









闇雲に船団の中に突っ込むと危険なので潮流や風の向きを見極めて動力船の邪魔にならないような場所を見つけるレクチャーを致しました。


大阪・和歌山は動力船からの嫌がらせが特に多いので気をつけて下さいね。


中にはワザと波を立てて沈させようとしてくる輩もいてますからanger





また付近は潮流の早い場所になりますので本流の影響を受ける場所は大きな波や三角波が立つ場合がありますのでカヤックの操船技術が必要になります。



釣果は残念でした・・・

乗合船の方も釣果は全然駄目って・・・


次回がんばりましょう!!



カヤックコウノトリではカヤックフィッシング向けのパドリングスクールやツアーを開催しております。分からないことが有りましたら何でも質問お待ちしております。




淀川カヌー体験

2018-10-04 12:17:00 | ツアー
台風明けで少し水は多かったですが天気もよくツアーができそうですね。





テレビの放送を見て参加のお客様もgood













2018年9月3日より海老江の河川公園の使用ができなくなってしまいましたのでツアーコースも変更となっております。











海老江出発のツアーとは違う景色が楽しめますので何回来ても飽きませんよ


















スカイビルもいつもと違う角度で撮影すると見え方も新鮮ですね。






淀川ツアーは直前でのお申込みも受付可能となっておりますので
お天気と睨めっこしながら参加を考えてみてくださいね。




道頓堀ナイトツアー

2018-09-12 08:00:00 | ツアー
久しぶりの道頓堀ナイトツアーに行ってきました。


といってもツアーと言うより撮影?でした。


企業様から製品を使用しているところをカヤックに乗りながら撮影をしたいと依頼を受けましての撮影協力。

下西製作所 様
http://www.shimonishi.net/


磁気誘導型カメラホルスターという商品








他社製品ですがこんな感じでさらに片手で取り扱える画期的な商品だそうです。




夕暮れ時のスタートです。






























週末の開催なので観光船に注意なのですが!!





船舶の運行予定は18時から21時まで5分間隔で隙間無く運行・・・





船が来ると端へ



船が途切れたときに少し撮影をして、また端に寄ってじっと待つ





思い通りに撮影が出来たことを願いつつ21時に終了いたしました。





ホワイトウォーターカヤック体験

2018-08-28 08:00:00 | ツアー
真夏の暑い時期だけですが、奈良の吉野川でホワイトウォーターカヤックの体験ツアーを開催しております。


川は危ないとか言われますが、ルートをしっかりと確認すれば大丈夫!!




今回は普段ファルトボートでカヤックを楽しんでいる5名様でダウンリバー




昨年に引き続きご参加のKさん ド緊張の様子・・・w



コースは芝崎~栄山寺

五条水位 1.17m

稀に見る超渇水状態・・・





芝崎の1段目は見るも無残な状態ですが、初めて下る方にはドキドキできる状態ですね。



















スタート地点の芝崎の瀬は初心者の方にはドキドキしていただけるスポットでしたが皆さん無事クリア?









K様2回目の沈脱good










超渇水だったのでダッキーの方は座礁しまくりでしたw




お昼休憩の時にリバーカヤック体験も


ダウンリバーボートに乗っていただいたお客様にはプレイボートを




ダッキーに乗っていただいていたお客様にはダウンリバーボートに


リバーカヤックはちゃんと練習しないと乗れないんですよね。




休憩後いくつか瀬を下って一番の見せ場のアヒルの瀬




お友達と先輩がお出迎え


そして、I&I Paddlesのシンペイ君



川は非常に狭い世界で行けば誰かに会いますw






















誰か沈すると思っていましたが、皆さん無事クリアgood



アヒルの瀬は適正水量の時には大変パワフルな状態となっておりますので無理にダウンリバーをしないで下さいね。

下るときは自己責任でお願いします。




ホワイトウォーターカヤックは海では体験できないようなドキドキ感が味合うことがきるのですが、危険な場所もあったりしますがベテランガイドが安全に配慮をし楽しくダウンリバーできる環境を整えております。


ツアー終了後にお客様に次のリバーカヤックツアーの開催は?とお問い合わせが入りましたので9月17日(祝・月)に京都・由良川でツアーを開催いたします。


ツアー代金6000円でライフジャケット以外の装備はレンタル費込みとなっておりますので、是非この機会にリバーカヤックを体験してみてくださいね。


レンタル艇には数に限りが御座いますのでお申し込みはお早めに!!