goo blog サービス終了のお知らせ 

カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

奈良・吉野川ダウンリバーツアー

2019-08-30 08:00:00 | ツアー



台風10号が接近している中奈良県の吉野川へダウンリバーツアーへ行ってきました。





大型台風が接近していたので上流域にある大滝ダムの放流が始まるかドキドキしておりましたが問題なしでした。






ツアールートは千石橋~天理までの上コース


ダッキー4艇とリバー3艇の10名でツアースタートです。









今年の夏は珍しく水量が安定して水質も最高に良いです。


















水量はベストコンディションだったので初めてのダウンリバーは沈脱祭りでした^^






今年はあと1回くらいはダウンリバーツアー開催したいですね。



リバーカヤックが初めての方でも楽しく下ることが出来ますので参加希望の方はお店までお問い合わせを!!





山陰海岸ジオパークツアー 余部~浜坂

2019-08-18 14:44:00 | ツアー
3年前の夏から同じコースのツアーを予定しておりましたが天候不良続きでことごとく中止になっていた余部~浜坂のツアーですが、8回目にしてようやく開催することが出来ました。

今回のツアーは7月28日開催予定で、台風6号が接近しておりビクビクしておりましたが



太平洋側で東に逸れたので良かった^^



スタートは余部でしたが、スタートがフジタカヌーさんのツアーと一緒だったので出艇場所は結構渋滞しておりました。







今回は11艇14名様での開催となりました。





出発するとゴールするまでは途中離脱が出来ない場所になりますのでちょっと注意が必要な場所です。





それでは、出発ですsymbol5





今回のツアーは洞窟がメインなので洞窟マップを用意しました。









伊笹岬を超えると大きな洞窟が多く点在しているのでワクワクドキドキの連続です。





洞窟に入ると中は真っ暗なので強力なヘッドライトがあると良いですね。








洞窟前で湧き水のシャワーを浴びてリフレッシュsymbol7






旭洞門の前で記念写真






旭洞門を超えると三尾地区に入りますが、出艇・上陸は禁止ですよ。



洞窟には更に奥に入れる場所がありますので気になる方はドンドン奥へ




ちょっと探検気分です





更に奥はこんな感じ!!



洞窟ツアーも後半になると飽きてくるお客様もいらっしゃるのでグループを2つに分けてツアーを進めていきます。


私は4~5人のお客様と洞窟を隈無く探検





真っ暗な中を更に進むとコウモリだらけの洞窟へ・・・



直線距離で16km程で洞窟への寄り道分も含めると20km程のツアーとなりました。



ご参加頂きました皆様ありがとうございました。






浜坂には海水浴場がありますが7月8月の海水浴シーズンはカヤックの出艇・上陸は禁止です。





京都 竜宮浜ツアー

2019-07-26 08:00:00 | ツアー
久しぶりの海のツアーに行ってきました。


京都 竜宮浜ツアースタートですyellow1







梅雨時期のツアーでしたので申し込みもギリギリで駆け込み参加の方が多く総勢12名様のご参加でした。











スタート直後から1m弱のウネリが入っておりましたが初心者の方でも楽しめる感じyellow5



同日に開催予定でしたフィッシングカヤックツアーは前日に中止決定をしておりましたが、無理に開催しなくて良かったです。






ウネリ初体験のお客様、ちょっと苦戦気味?









ツアー初体験ですが、まだまだ余裕ですね。






高島ですが、島の中を通り抜けれるのですが






残念ながら荒れすぎて入れませんでした・・・






今回は初心者の方も多くいらっしゃいましたので総行程11kmのショートコースとさせて頂きました。






ツアー動画




宇治川ツアー

2019-06-09 19:01:00 | ツアー
数日前に結構な量の雨が降ったので淀川の水量は多めです。


ゴール地点の枚方公園


上流域にある天ケ瀬ダムの放流量は150㌧通常の2~5倍ほどyellow25


水源は琵琶湖なので周辺の雨事情によって放流量が変わります。


川の防災情報で確認が出来ます。
http://www.river.go.jp/kawabou/ipTopGaikyo.do



京都のダム情報はこちらをクリック←





フジタカヌー アルピナⅡ430EX アルピナⅡ460EX

パドル3本とライフジャケット3着をザックに収納しております。





8時過ぎに電車に乗りましたが、そこそこ混んでましたねyellow7






出艇場所からゴール地点の枚方公園まで約18kmでしたが、水量が多いのでガッツリ漕いでしまうと2時間掛からず終わりそうでしたので川の流れに身を任せます。




最高気温は30°でしたが水の上は少し涼やかsymbol7












沿線にお住いのお客様で水辺からの景色を楽しみながら進みますyellow1








新名神の大津~高槻間の工事用の作業台があった場所ですが、なにかオブジェ的な感じに




以前はこんな感じでしたが





整然と並ぶ鉄柱と真ん中にサークルがyellow16


非常に危険なので中に入っては駄目ですよ!! 




そろそろゴールの枚方公園が見えてきます。


この辺りは水量が少ない時は川の真ん中付近はは砂が溜まっているので左端へ




大川でよく見る観光船も枚方にきてるんですね。




約3時間半でツアー終了です。


ご参加ありがとうございました^^