goo blog サービス終了のお知らせ 

カヤック コウノトリのブログ

大阪にあるカヤック屋さんのブログです。

水都大阪を漕ぐ 石津からりんくう

2018-06-02 08:00:00 | ツアー
<script type="text/javascript">_kyorisokubpdata="fhq637_yoj749_7_0000_0_26682-80-0-320-5_fqN239yxb680fqC696ywI125fqd057yw2291fpH824yvr193fpm978yvb726foQ070yvn427foF048yvd512fnT046yvL224fnN535yvM810fmN874yvH855fm7223yuP700flA105yt0172flr435yta526flp244yt9393fkt837ysg408fkk354yrE650fjL048yqP033fjS955yqz947fjW069yqA543fjW070yqD719fk2143yqx367fjy348yq4385fiU489ypq466fib443yoS102fhG691yoI373fhG690yod990"</script><script type="text/javascript" src="https://www.mapion.co.jp/f/route/js/blogparts.js" charset="UTF-8"></script>



前回は石津付近で上陸したので石津から出発です。

前回のブログ↓
水都大阪を漕ぐ 大正から石津
http://blog.ap.teacup.com/kono-tori/291.html







この日は最高気温が30度近くなる予報

朝の6時なのに結構暑かったase2



浜寺大橋を越えたところでカートを積み忘れたので取りに戻る・・・


往復2km程のロス・・・



浜寺大橋を越えると浜寺水路、浜寺の漕艇センターがあり2000メートルのコースが設定されております。

一般の方でも使用することが出来ますので海が荒れて乗れないときの練習場所にするのも良いですよ。




使用する場合は2階の事務所で確認をお願いします。





漕艇センターを越えて右に曲がると、結構デカイ船がyellow25


大型船を避けながら進むと、停泊中の船が動き出した。




十分距離を取っていたので邪魔にはなっていなかったと思うのですが、多分避けてくれたのかな?









人工島を抜けると泉大津沖へ


風も無く穏やかな雰囲気から一気に海の感じにgood


所々1m近くの波が立っていたのは多くの漁船がウロウロしていたお陰かなw



沖合いに出ると景色はイマイチでしたが船も少なくて、のんびり漕ぐことが出来たので意外と楽しかった。


岸和田の一文字にあるテトラポット付近で一旦上陸して休憩item4




一文字に直接上がろうかと思いましたがフジツボだらけだったので止めましたw





立ち入り禁止の柵を越えて入ってくる釣り人防止柵

以前は柵だけでよじ登っている人を見たことありますが、そこまでやるかっって感じでしたが・・・


越えれないように鉄板張られてますねw



更に進んで二色の浜で休憩item4

二色の浜は2箇所あり北地区と沢地区



http://www.nishikinohama.com/kuiki_map_big.html

カヤックが上陸できるのは沢地区の南側だけだそうです。





二色の浜を越えるとりんくうゲートタワービルも大きく見えてきてゴール予定地まで6km程にyellow1












これで、神戸の麻耶手前から和歌山の加太までが繋がりました。


こうなると和歌山~三重も繋げてみたくなりますねgood


使用艇 フジタカヌー アルピナ430EX

パドル レンダル キネティック600 4分割 220cm
    マーシャス カーボン4分割 230cm

浪速の道頓堀ツアーやってまんねん

2018-05-27 08:00:00 | ツアー
以前から道頓堀川ツアーは開催しておりましたが、少し内容変更をしようと下見に行ってきましたまんねん。









途中上陸出来そうな所でで上陸したりしながら漕ぎまんねん。





ドンキの観覧車復活しとりまんねん。




グリコよりガッキーがええなぁ




でも絵になるのはグリコやなぁ





おやつ休憩でデスソフトクリームどないですか?






水に濡れたらお着替えはこちらでsymbol1




こんなツアーやったら流行るかな?



あーだこーだと言いながら、お客様に喜んで頂けると思うツアーコースが出来上がりました。


ツアーは真面目にやってますのでご参加お待ちしております。



水都大阪 ディープツアー

2018-05-18 08:00:00 | ツアー
今年から新しくツアーコースに追加した水都大阪ディープツアーを開催いたしました。

ツアー案内
http://kono-tori.com/custom119.html






平日だけど8名様も集まるなんてビックリです。



そして、全員フジタカヌーのアルピナ!!

アルピナⅠ450ハイブリット 2艇
アルピナⅡ430EX 5艇
アルピナⅡ460EX 1艇



天気は晴れ
前日の風予報はMAX4mでしたが当日の予報はMAX6mに・・・


全員がカヤック経験者なので楽勝でしょうね?




コースは木津川→木津川運河→大正内港→尻無川の時計回りでスタートsymbol5







スタート直後は街中ですが、直ぐに工業地帯へ入っていきます。













進めば進むほど怪しい雰囲気にyellow25





工場萌えにはたまらない中山製鉄所

映画ブラックレインのロケ地にもなっていた場所らしいですね。








この日は少し風が強かったのでIKEA裏は避けて木津川運河を進む






運河の途中から大正内港方面へ




千歳橋付近は中型船が多いので要注意





千歳橋を越えると尻無川に入ります。

渡し舟の運行の邪魔をしないように通過待ち






大阪ドームが見えてきたらゴールです。



古い町並みや工業地帯をカヤックで楽しむのも、たまには面白いですよ。



淀川親子カヌーツアー

2018-05-15 08:00:00 | ツアー



GW前半は親子カヌー体験を開催いたしました。






最初は皆さんシングル艇でしたが、少し水量が多かったので急遽タンデムにチェンジ


フジタカヌーのアルピナ2なら1人乗りから2人乗りへ変更するのも1分もあれば簡単に変更が出来るのでとっても便利です。







奥様は一人乗りでスイスイ

1度だけ経験があったそうですが、パドリングがめちゃくちゃ上手いyellow25

女性ならではの筋肉に頼らない効率の良いパドリングでした。










後半は少し風が強くなりましたが、さすが男の子!!

しっかりと漕ぎきってくれましたgood



次は海のツアーにチャレンジかな?



水都大阪を漕ぐ 大正から石津

2018-05-06 08:00:00 | ツアー
<script type="text/javascript">_kyorisokubpdata="frJ211_yAV921_5_0000_0_21506-80-0-258-5_fsO556yDP840fsC424yDM924fst064yDJ504fs7788yDs188frO436yD7164frJ972yD9288frt448yDh856frk088yD8316fra728yCV336fr2232yCN776fqR412yCG216fqN812yCD336fqw820yCy188fqM516yCs068fqW740yCg836fr1476yBS048fr1692yBA804fqu336yBp320fq2508yBe628fpA660yB7896fpx528yAU592fpw340yAq100fpv620yA2520fod752yzM264foI424yxo156fq0600yxn364fr7704yx9288"</script><script type="text/javascript" src="https://www.mapion.co.jp/f/route/js/blogparts.js" charset="UTF-8"></script>






スタートは大阪ドーム前から



尻無川を下り三十間堀川(杉村運河)→天保山運河を抜けて堺方面を目指す!




鈴橋を抜けると三十間堀川へ




すぐにとんでもなく低い橋りょうが・・・


今は廃線になった大阪臨港線が通っていた橋りょうらしいです。


先を進み天保山運河を抜けると港大橋が見えてきます。





2階建ての巨大な大橋は阪神高速湾岸線、まさか真下から見上げることができるなんてyellow25



港大橋はちょっと寄り道でしたsymbol7









なみはや大橋を横目に進むとIKEA

大阪運河ツアーでも天候が良いとIKEAとなみはや大橋を周りますよ。


IKEAを越えると南港へ




大洋フェリー、ちょっと前に明石海峡で事故してましたね・・・



そして、前からも大洋フェリー・・・




8時30分着のフェリーが入ってきたのでダッシュで移動ase








大和川河口を越えるとSHARPの堺工場


工場前に無人島?






海とのふれあい広場


海とのふれあい広場の詳細はこちらから



工業地帯で上陸して休憩できる場所は非常にありがたいgood



あとは、人工島をぐるっと回ればゴールだけど・・・




景色の変わらない所は意外と疲れますyellow20















石津川河口で上陸してゴール


あとは電車乗り継いで大正へ



使用艇 フジタカヌー アルピナ430EX

パドル レンダル キネティック600 4分割 220cm
    マーシャス カーボン4分割 230cm