goo blog サービス終了のお知らせ 

ピタットハウス浦和店 不動産屋スタッフのリレーブログ

ピタットハウス浦和店スタッフのブログです。リレー形式で日常の出来事や、私たちの想い、私たちの体験などを綴って行きます。

群馬県みなかみ町で滝行

2017-08-29 15:31:13 | 旅行

こんにちは!小堀です

 

水上谷川 スキーと登山

で有名な水上に、滝行に行ってきました。
アラサー女子4人で

大盛り上がりの滝行です

失恋したわけでも、仕事で失敗したわけでもなく、落ち込んでるわけでもなく、ただやりたいだけ

イエーイ


12:00 に三重院に 集合

なんともいえない…ラフ過ぎるというか、適当というか、クレヨンしんちゃんのおじいちゃんにどことなく似ている……そんな住職に迎えられ身支度

行ける滝は十数箇所あり、その時のメンバーによって決めてくれるそうです

今回はTOYOTA車で20分、そこから山登り15分くらいの初心者向けの滝へ向かいます

住職の車に乗り、

お供え物のトマトと酒をフレッセイで購入し、いざ滝へ



 

途中住職に、何か質問ありますか?不安なことありますか?と尋ねられ、質問するも…

「行けばわかるやればわかる」と言われ… 

.

.

.

 

ああ、逆に不安



と思いながら、滝の麓へ到着。

 

この滝の下へ向かいます登山

木々が生い茂る山を15分ほど抜けると…


 

結構な大きな滝・・・



まずは、着替え

白の着物とハチマキを装着

イエーイ

 

まだまだ修行気分になっていない私たち、
さっきまで「自由人」だった住職が喝をいれはじめました

修行ですお遊びではありません

 

まずは発生練習。

返事は「よし!」

滝に打たれて負けそうになったら「アビラウンケン」

私たちの声が出るようになるまで、何度か練習。部活のようでした

 


お参りして、お清めして、滝の下の水の中でお参りとゴミ拾い。

これから本番の滝行です

 

残念ながら、滝行中の写真はないのです・・。


この滝に打たれながら、交代で1〜3分を3セット

痛かったり、気持ちよかったり、寒かったり、気持ちよかったり・・・

いろいろな感情が渦巻く中 終了

 

水に打たれたせいかどっと疲れが出てきましたが、

 

住職がくれた、トマトを最後みんなでいただき、回復。

あら塩をかけたトマトおいしかった

 

 ウマーイ

 

15分の山くだりをして、近くのスーパー銭湯に入り終了

 

人生で一度はしてみたかった滝行ができなので、大満足でした。

 

最後は、焼肉食べてもうイナフ!!

イナーフ

 

大満足な 旅行 修行でした。

 

経験は何よりも尊い

そこのお寺に貼ってあった言葉。よい経験をさせて頂きました

 



 友だち追加 LINE@はじめました。


★金沢旅行★

2017-07-21 12:02:10 | 旅行

 

こんにちは

賃貸営業部の 森田です。

一昨日まで39度越えの熱にうなされていました

まだ本調子ではないですが、復活です!!!!パチパチ

 

はい、今回は先月末の社員旅行について

 

私は、中学の修学旅行が鳥インフルエンザの影響で金沢だったので

今回で2回目でしたが、昔と今では、見え方や感じ方が全然違いました。

8年前も石川県好き!!となりましたが、

今回はまた違った部分を好きになれましたのでご紹介します♪

 

まず、楽しみにしていたのが、こちら!!

 じゃ――ん

駅弁\(^o^)/新幹線の中でたべるだけで倍美味しい

行きの新幹線から一人で真っ赤になりました(笑)

 

 

続いて、楽しみにしていたのがこちら!!!

砂浜をドライブできるという、

なんとも爽快な体験をさせていただきました

社員みんなでジャンプ!!!!!

 

海にもしっかり入りました

少し寒いかなと思ったけど、ちょうどよくて気持ちよかったです(*^。^*)

 

 

次は、縁結びの神社へ

私、超現実主義なのでおみくじとか引いたことないんですが、

せっかくなので人生初のおみくじを引いてみました。しかも恋みくじ(笑)

 

最悪な結果だったらどうしよう、、と若干の不安がある中、

私が引いたのは、

 

大吉でした(笑)

安堵(笑)単純です(笑)

 

そしてついに、和倉温泉 加賀谷に到着。

さすがのおもてなしに感動致しました。

 

 

 食べて食べて食べてとにかく食べまくりました

 

 

夜は、旅館のバーで女子会をして、

お部屋に戻りトランプとウノ対決で女子の暴露大会を開催(笑)

 

朝は

 足湯に行きました気持ち良かったです。。。

 

2日目は金沢市内を回りました。

 

ここです!!私のナンバー1!!!!

 

じゃん!!!!!!

 

めちゃめちゃ大きい天然岩牡蠣!!!!!!!

 

いただきました

 

 

衝撃の美味しさ

何個でもいけます。身がしっかり貝なんです。うん。

ぐじゅっとした部分がなく、身が大きかったです。

もう他の牡蠣食べるのこわいですね。。。

 

 

市場でそのまんまのオレンジジュース(*これはりんご)

こちらもフレッシュでおいしすぎました。

 

 

そして観光名所の

兼六園。

素晴らしい緑。手入れが徹底されていました!!!

 

 

他にもまだまだありますが、きりがないのでこのへんで

とにかく内容の濃い社員旅行でした

 

社長、幹事の皆さん、ありがとうございました

 

 

 

 

 

 


鎌倉ぶらり旅

2017-06-27 11:33:34 | 旅行

 

こんにちは

賃貸営業部の森田です(^○^)

 

もう夏だああああああ

とおもっていたら、梅雨入りしてしまい悲しい。。。

雨の匂いはなんだか好きだけど、どうしても湿気が嫌

 

と、いうことで

(つなぎ方無理矢理)

 

少し前にはなりますが、鎌倉にいってきました~~~

 

ひとつ前の記事でアクセサリー作りが趣味と書きましたが、

いつもは手芸屋さんで材料を調達してせっせと自分の家で作ってます!!

ですが今回の旅で、ハンドメイドでアクセサリーを作ってもらえるお店にGO

デザインを自分で考えて、目の前でそれを形にしてもらえます

 

アンティーク調の素敵な工房

コンコンコンコン.......

 

パッと見ではアルファベットと思わないような

イニシャルのデザインリングにしていただきました

 

かわいいかわいい!!シンプルかつデザイン性もあり

かなりお気に入りですわーい

ちなみに L と N です(#^.^#)わかりますか??

 

ワイヤーリングにも手を出そうとここで誓いました。

 

その他は、食べて飲んで食べて、、

念願の生シラス丼

想像以上にお刺身感あっておいしかったです!!!!

また食べたいな

 

さすがにこれは遠近法センスなさすぎました(笑)

大福、おいしかったです(笑)

 

 

お口の中が常、贅沢でした

 

鎌倉はビールの種類も多く、好きな方にはかなり良さそう

私は、頑張って頑張って

マンゴービールを一口

 

んんんんんん!!!!!うん。

、、、

 

マンゴジュースは大好物なんだけどおかしいな????

「とりあえず生で!!」と言うのは私の永遠の目標になりそうです。。

 

今年の夏こそは、頑張れるかな

 

 

(ボクも今年の夏には、、、)

 

 

 

 

 

 


会津旅行備忘録~その2~

2014-09-04 00:00:00 | 旅行

島根です。

 

8月上旬に従姉妹に会うため会津へ行ってきました。

2日目、まさかの土砂降りに見舞われた前回の続きです。

 

 

 

 

 

備忘録~その2~

 

 

折り畳み傘では間に合わないほどの雨ですが、

美味しいランチを食べて、

 

 

美味しいおやつを食べて、

 

 

雑貨屋で雨宿りをして、

 なぜかこの表情の従妹

 

なんとか屋内をハシゴして楽しむことができました。

 

 

 

 

 

さて。

まだまだ時間はあるので、続いては陶芸をすることにしました。

 

 

 

会津では以前にも絵ロウソクの絵付けや赤べこの絵付けの体験をしたことがあります。

 

 

赤べこの絵付けをした当時、映画館で働いていた私は

スパイダーマンの宣伝のためにディスプレイ制作をしたため、スパイダーマンブームの真っ最中でした。

 当時の力作。

 

 

 

そしてなぜか赤べこをスパイダーマン風にしようと思ってしまい、

 

スパイダーベコというとんでもないものを生み出した経験があります。

 汚点。

 

 

 

今回はそのリベンジなのです。

 

今回チャレンジするのは会津本郷焼

そうと決まれば窯元へ急ぎましょう。

 前が見えない。

 

 

 もはや道路が川と化す。

 

びちょびちょの服で8月に寒さに震えるという過酷な状況下での陶芸です。

 

 

従姉はビアマグを。従妹はお皿を作ることに。

私は迷いましたが、「お猪口なら2つ作れます」という窯元の方の言葉に乗ることにしました。

 

 

お猪口を作っているはずなのですが、結構大きいんです。

一番奥が私のお猪口のはずのものなのですが、

隣の従姉作ビアマグと比べてもなかなかの大きさな気がします。

 

窯元さん曰く「焼くとかなり縮む」とのことでしたが、

つい先日届いた完成品がこちら。

ちょっと分かりにくいですね。

 

コレです。

 重いし、でかいよ。

このサイズのお猪口ってあるの?

小鉢っていうか、もはや茶碗だよ。夫婦茶碗作っちゃったよ。

重いし。

 

 

 

 

そんなこんなで陶芸を楽しみ、温泉に立ち寄ってスッキリした後にびちょびちょの服を着て帰りました。

 

 

 

~3日目~

 

 

3日目も安定のどんより。

 

雨が止んだ隙に会津武家屋敷などへ行きました。

武家屋敷では様々な展示を見ました。

ただ残念ながら、ちょっと地下っぽいところにある展示が、

前日の土砂降りにより浸水して一部見ることができませんでした。

 

 

 

その後は鶴ヶ城を散歩して、白虎隊が自決した飯盛山に登りました。

で、飯盛山を登っている途中にお土産屋さんがあるのですが、

そこのかき氷がめちゃくちゃおいしいんです。

 レモンミルクを頼んだ従姉

従姉はレモンミルクを食べていましたが、ミルクがおいしいです。

本当においしいので、夏に飯盛山へ行ったら是非お試しください。

 

 

最後には会津若松駅でちゃんと顔ハメもして帰路につきました。

あまりにも思いっきりな表情だったため顔ハメなのに顔を隠す…。

 

 

 

 

 

浦和駅に帰ってくると、こちらもしっかり土砂降りで、折り畳み傘が大活躍。

結局ずーっと雨の会津旅行でしたが、

従姉妹たちにも会えたし、散歩も買い物も食事も体験も、ものすごく楽しめました。

できれば時間を空けずに、また行きたいです。

 

そして今度は干ばつに悩む地域にでも行ったほうがいいかもしれないですね。砂漠とか。

 

 

 

 

 

さて。2回にわたり、旅行の記録をご覧いただきましてありがとうございました。

長々と申し訳ありません。

まとめる力の無さが浮き彫りになりましたね。

次回ブログはすっきりまとめたいと思います…。

 


会津旅行備忘録~その1~

2014-09-01 00:04:07 | 旅行

島根です。

 

 

さて。去る8月上旬の第一次夏休み、母の実家である会津若松へ行ってきました。

 

会津には私と同い年と一つ上の従姉妹がいるのです。

祖父母が亡くなって以来すっかり足が遠のいていましたが、二人に会うため数年ぶりに遊びに行くことにしました。

 

 

そうと決まればまずは気合を入れるために美容院へ。なんと約1年半ぶり。

  かなり攻めた前髪。

パーマもかけましたが、以前の記事にもあるようにほとんどかかっていません。

 

 

そして久しぶりの旅行ということで服装も浮かれ気味。

 ※当日の服装

出発地の浦和駅では多くのサラリーマンのジト目を感じながら、

どこぞのリゾートへでも行きそうな格好で四方を山に囲まれた会津盆地へと向かいます。

 

 

 

 

 ~そして新幹線・在来線を乗り継ぎ約2時間半~

 

 

 

 

 会津に到着。

 出迎えてくれる従妹。

 

 

浦和駅では浮かれた格好が目立ったのでしょう。多くの方に凝視されたのですが、

会津若松駅ではそれ以上の方々に二度見していただきました。

リゾートっぽいのは恰好だけで、どこを見渡しても海はないですからね。

 

 

 

ところで今回の会津旅行、私は従姉妹に会うのが目的だったので完全なノープランです。

久しぶりの会津ということで、なんと従姉妹がいろいろ考えていてくれていました。

 

まず連れて行ってもらったのは七日町通り

レトロな町並みが素敵なところです。

  こんな建物や

 前が工事中だったけどこんな建物。

 素敵な呉服店

私は大学時代に和裁を習っていたこともあり、この呉服店がとても気になりました。

 

ですが近づいてみると

 

野球人御用達のスポーツコンビニでした。

 

 

 

他にもかわいい雑貨屋さんなどが多数あり、テンションが上がりまくりです。

 かわいい!!

 

ところが残念なことにこの日は会津に到着したのが夕方だったため、ほとんどのお店が既に店じまい…

こんなかわいい雑貨を目の前にしながら指をくわえてショーウィンドウを見つめるだけです。

というわけでこの日はとりあえず下見ということで、二日目に改めて七日町通りを散策することにしました。

 

ちなみに

銃弾を体に浴びまくった起き上がりこぼしにも出会うことができました。

 ※蚊取り線香の香炉です。

 

 

 

従姉妹の家は七日町通りから少し歩いた商店街にあります。

明日の散策を楽しみに、久しぶりの従姉妹家へ。

こちらの商店街もなかなか味があり、

エキセントリックなニワトリになっている野口英世のぬりえや

 

もはやつっこみどころしかないブタなどがあり、

とてもほっこりしました。

久しぶりに帰ってきた、という感じがしますね。

 

 

 

 

~二日目・七日町通り再び~

 

 

 

 

どっしゃあぁぁぁ

ざあぁぁぁ

なんでよ!もう!!!

 

 

~昨夜の会話~

伯母「会津も暑いでしょう。ここのところ全然雨が降らなくてねぇ。少しでも降れば涼しくなるんだけどねぇ。」

従妹「降水確率100%なのに降らなかったこともあったんだよ。」

 

で、コレですよ。

 

思えば私は絶望的な雨女でした。

私が遠出すると必ず雨。

友人の結婚式に呼ばれれば必ず雨。

 

もしかして・・・とは思っていましたけどね。

折り畳み傘も常に携帯していますけどね。

 

いいんです。

雨でも楽しめるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・あれ。

気づけば記事がなかなかの長さになってしまっていました。

 

 

 

というわけで勝手ながら2回に分けての更新とさせていただこうと思います。

私以外の記事を楽しみにされている方、申し訳ありません。

このブログはスタッフリレーのはずですが、

バトンを渡さず一人でトラックを二周します。

 

 

 

 

次回、雨の中無事に会津を満喫することができたのか!?

会社のブログを勝手に備忘録にしている島根による連続の更新です。

 

 

 


静岡県浜松市と

2013-09-13 16:36:25 | 旅行

こんにちは

2020年オリンピックが東京に決まりましたね!
7年後に向けて何をしようか考えている、賃貸営業部の小堀です

 

今回は、静岡県浜松市をご紹介します! 恒例の旅話です

 

9月の始め、急に大阪に行くことになり、ついでに浜松市の友人に会ってきました。
初めて浜松市に降りたちましたが、のどかな田園風景が続き、
きれいな青い空で地元を思い出すようなのどかな場所でした

せっかくなので、浜松市の名物を堪能してきました

 浜松餃子

餃子を丸く焼き、もやしを真ん中に乗せる。それが浜松餃子です。
浜松の方は当たり前の事らしいです
丸く焼かないことの友人は驚いてました

味もおいしく、食感ももちもちしてて、
もやしも含めて、満足の「初★浜松餃子」でした。

 

 

 

まつり会館

 

浜松では、ゴールデンウィークに大きな凧をあげるお祭りがあるようです。
一斉に揚げて、絡まったり、擦れ合ったりして、他の凧を落とすお祭り(競技ではないそうです。)

次のお祭りは、浜松凧祭りに決まりですね

 

 

砂丘

 このまつり会館の横をずっと歩いていくと、砂丘が広がってます。

日本の砂丘は鳥取砂丘だけと思ってましたが、浜松にもあるんですね!

長く続く砂丘の向こうには、キラキラ輝く海  
ウミガメの産卵、放流もしているそうで、本当にきれいな砂丘&海でした

 

 

浜松城

小さいお城でしたが、でも徳川家康が若いころ過ごしたお城のようで、
徳川ファンには必見のお城です

 

浜松のいいところを堪能して、滞在時間約5時間。満足な1日でした

 

あと最後にもう一つ
大阪で、今私が一番注目している場所もちょっとご紹介

あべのハルカス

  

1枚目・2枚目奥右側の高いビルが、阿倍野ハルカスです。
横浜のランドマークタワーを抜いて日本一高いビルになりました

ぜひ大阪へ行ったら行ってみてください。
御堂筋線天王寺駅・近鉄大阪阿部野橋駅から直結です

 

 


東北三大祭り

2013-08-08 10:37:57 | 旅行

こんにちは

賃貸チームの小堀です

ず~っと行きたかった、東北三大祭り行ってきました。

ふらふら~と、電車の乗継は悪いし、SUICAは使えないし、宿はとれないし…
でも、久々に「旅」らしい旅ができて、とっても満足でした

 

①秋田☆「竿灯祭り」

   

http://blog.goo.ne.jp/konishihome03/e/42fb2e496218085636f32c793a1bd3ae
↑去年行った秋田旅行がきっかけで、なかなか知られてない東北3大祭りでは地味な方ですが…
お祭り男達の力技がすごかったです!!!!
50㌔くらいの竿灯を、手のひら、肩、腰、額に乗せ、竹の棒を伸ばしていきながらバランスを保っている状態です。

②青森☆「ねぶた祭り」

   

 

ねぶたの迫力はもちろんですが…
ねぶたの前につく、ハネトさんたちがすごかった。かわいらしい衣装をきて「ラッセラーラッセラー!」
衣装さえ来ていれば誰でも参加可!!次回は参加しに行こうかなと思ってます
☆雨天決行!雨だとビニールがかぶります。

③仙台☆「七夕祭り」

   

ただ、吹き流しが飾ってあるだけ…って情報もあったので、あまり期待していなかったのですが、
やはり東北3大祭り!すごかったです。
アーケードの下、七夕飾りがずら~と。いろんな吹き流しがありました!


 

ついでの、ずんだフラッペと楽天イーグルス(雨天中止でしたが…)

 

そんな東北三大祭り巡りでした!!

 

 


私のゴールデンウィーク☆

2013-06-03 18:24:29 | 旅行

 

こんばんは もしくは、こんばんでゅい~ん

 

賃貸チームの小堀です

 

前回のブログで、地元桐生を紹介しました。
その勢いで、GWに帰省した際に友人と桐生めぐりをしてきました。

 

車で、すい~っと

 

山越え~

 

 

谷越えて~

 

 

町も越えて~

 

 

草木ダムに寄り~     

ダムヲタにはたまらない

 

 

締めくくりは、渡良瀬川の土手へ

 

桐生一(…私の中では世界一)の夕日

 

地元を回ってみて、初めて行くところもあったりして、

改めていいところだな~と感じました。

 

今度は、第2の故郷浦和めぐりでもしてみようかなと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


行楽日和

2013-04-15 13:50:19 | 旅行

こんにちどぅい~ん 

賃貸の小堀です

 

暖かくなってきて、夏の行楽シーズンに突入ですね

今回は、私の地元群馬のおすすめスポットの紹介です!
群馬を盛り上げ隊です。

今日ご紹介したいのはココ!
水沼温泉@桐生

なんと駅に温泉がついてます。
改札出ずに、温泉に入れます。

面白いですよね。

私も小さいときに1回か2回か行ったきりですが、
NHKのドキュメンタリー「明日はどっちだ。」で取り上げられていたので、応援したくなりました
今度帰ったときは行ってきます

 

例えば、こんな一日がいかがですか

東武動物公園駅
(浅草駅、スカイツリー駅、北千住駅からも行けます。)
特急りょうもう号(約1時間)
相老
わたらせ渓谷鉄道 山の中をのんびりとトロッコ電車で。
     世界の車窓から並みの絶景がみられるかも。
             
足尾駅 足尾銅山観光 

  水沼駅 水沼温泉 ぶらり途中下車 散策して、温泉入って

相老駅
特急りょうもう号(約1時間)
久喜駅

「自然の中で日帰り温泉ツアー」ぜひ行ってみてください

 

 

 

 

 


休暇村那須キャンプ場 星空最高!

2012-08-26 20:16:13 | 旅行

営業部の細淵です。社長に続き夏休みネタです。

昨年は男気ボランティアで岩手へと突撃した細淵家ですが
今年は三男のリクエストで休暇村那須(標高1200m)
に3泊キャンプ。もちろん全て持ち込みテント泊。(厳)
部活の長男は留守番です。



キャンプ地の検索条件は【ペットOK】【避暑地】という事と
【電源なし】【オートキャンプ不可】です。
※電源ありやオートキャンプは手軽なので、にわか
 キャンパーが押し寄せ、マナーが悪く夜もくつろげないです。
 ☆キャンプ場では夜10時には完全就寝がマナー☆
 
現地のミスで2区画予約されており、せっかくなので
大地主気分でタープとテントを別に張ります。通常は
テント入口にタープがかかるように張るのに・・・馬鹿な私。





これが悲劇に・・・テント前に流されてきたような枯れ草
と枯れ枝。写真で見えますか?あぁ痛恨の不注意・・・
豪雨時に川になった道から水が流れ込む区画にテント設営。

そして睡眠中にお約束のような集中豪雨!
10年選手の我がテントが床上浸水(水深3cm)。
浮かぶインナーマット。濡れる毛布。不思議な顔の家族。
そして悲鳴・・・深夜の引っ越し・・・(涙)

翌日一番で向かった先は市街地のコインランドリー。
毛布の乾燥を待つ間、近所で川遊び。自然があればお金は
無しで、いくらでも遊べますね。ホント。散策とか。

念の為、モザイク追加~



昨日に続き明るい内に夕食を済まし、車で3分の休暇村
ホテルで入浴(大人500円・子供300円)、夜は雨音を聞
きながらゆったり一人酒。家族は昨日のこともあり爆睡。
完璧に張り直したタープ&テントで集中豪雨もなんのその。
一瞬の晴れ間から見えた星空がキレイだったなぁ~。

天の川まで鮮明です。カメラには映らないのが残念・・・



予想通り、このキャンプ場は慣れている人が多く、
皆さんマナーが良くて最高です!安いし。
(一泊1サイト1000円+一人400円、犬無料)
コレ以上は野宿か、無断キャンプしかありましぇ~ん。

※ところが、ここのコテージがカビ臭いらしく、クチコミ
 ランキンクでは栃木のキャンプ場最下位になっている。
 なので、お盆の予約が取れたようです。(ネット恐)
 テント持ち込みの人には最高のキャンプ場だよ~!

ただし、ブヨがいるので長袖・長ズボンは必須です!

天気が悪かったのに、たくさん遊べた不思議な旅でした。