goo blog サービス終了のお知らせ 

ピタットハウス浦和店 不動産屋スタッフのリレーブログ

ピタットハウス浦和店スタッフのブログです。リレー形式で日常の出来事や、私たちの想い、私たちの体験などを綴って行きます。

2012夏休み

2012-08-25 23:56:44 | 旅行

仕入・企画・営業を担当している小西です。

会社の立ち位置は、サッカーのポジションで言うと、
攻撃的なボランチとか攻撃的サイドバックのタイプです。というより好きです。


さて今年の夏休みは、3泊4日で富士西湖PICAキャンプ場に行ってきました。

テント泊2日・コテージ泊1日。
(当初、テント3泊の予定でしたが、知人に話すたびに、
みんなドン引きぎみになった態度を見て、
15年ぶりのキャンプにも不安がよぎり
急遽、最終日をコテージに変更)

 

1日目

車で2時間30分

河口湖インターを降り、富士急ハイランドを横目に、

富士吉田市の業務スーパーで買出し。
(あまりに安いので、日常品まで買いました)

富士ターザニア(サルになりきる体験のようなもの)
※1.4M以上の身長のあるお子様連れの家族にはオススメ
(大人と同じコースで遊べる) 娘は残念ながら1m35センチなので、親ザルとしては物足りない。

親ザルもやっている。

木工体験


夏休みの課題を作っちゃいました。
(ピンとが合っていない。これでは、物件が良くてもネット反響は期待できない)

キャンプ場に到着

 

キャンプ場でテント組立て他設営
(まったく余裕なく画像なし)

夕食(やきそば)後に、河口湖花火の鑑賞のため、車で移動。

 

2日目

起床後

コーヒーの生豆の選別から、弱火で焙煎、ミルで挽き、
挽き立てのコーヒーを飲んで最高の気分でスタート。
(この辺まではかなり気取っている)

パンでいいものを、あえてご飯を鍋で炊き、

おかずは地元の厚めのベーコンエッグ。

こういう過程を娘に見せたいのに、娘は料理そっちのけで、
仲良くなった友達と、手作りブランコで遊ぶことに夢中

日中は、前日にリサーチした「西湖いやしの里」に行ってきました。

茅葺きの集落の里で、蚕玉や幼虫見学・陶芸体験等してきました。

 

夕食は、薪を焚き、初めてのダッチオーブンで

ファイル:Dutch Oven -McClures Magazine.jpg
これは100年前のものだけど・・・蓋の上にも炭を置き、下と上から釜全体温めジューシーにするわけ。

「地元のやわらかい豚肉ブロックを使った塩釜」に挑戦しました。

 

夜は、森の散策にでかけましたが、娘が怖がり中止

 

3日目

朝食は、何を食べたのか忘れました。

テントなどを片し(コテージに移動するため)、

日中は、車で40分くらい走って、上九一色村近くの

芦川の上流に行って、川遊びをしました。

 4MB以上の画像(川のきれいな画像)が使えず残念。
(娘は泣いているのではなく、不敵な笑みを浮かべてるわけでもなく、ただ笑っています。唯一4MB以下だった画像なので・・・)

 

夕食は、コテージに移動し「ジャンバラヤ」を作りました。

結構美味しかったので、今後キャンプをやるとしたら、「ジャンバラヤ」に磨きをかけたい。

 

4日目

起床後、

朝食は、

コーヒーはインスタント。

食事も、カップラーメン。

やっぱこれだよ!簡単お手軽 最高!

 

キャンプ場のチェックアウト前、キャンプ場内の釣り堀で、

ニジマスをじゃんじゃん釣り(誰でも簡単に釣れる)ました。

 

釣った魚を持ち帰るため、魚を6尾さばいてみました。

 

帰宅途中に、野菜果物の直売所が目につく中

無農薬・有機野菜の「たまな」に目がとまり立ち寄りました。

お店の裏庭で、野鳥のさえずりを聴きながら

ごぼう茶をいただきました。(アンチエイジングだそうです)

 

こんな感じで、今年の夏も安・近・短のプチ旅行でした。
(昨年は、長岡の花火・・・忘れられない迫力。超一押し)

 

そもそも、このキャンプ計画も、子どもに良い経験と思い、
中年のなまった体に鞭打ってキャンプ体験したものの、
当の本人は、あまり興味がなかった様子でした

 

 

 

私は不覚にもあぶに刺されました。
(4日間脛のあたりが熱をもち、かなり腫れてしまいました。)

泣きっ面にアブ?が刺す。

 Horse fly Tabanus 2.jpg

 

13日には日帰りで、TDLにも行ってきました。

メリーポピンズと2ショット。

 

他、8月の夏休み中に、プールに4か所行ってきました。

深谷のアクアパラダイス「パテイオ」(室内)

原山市民プール

しらこばと水上公園

桜区役所内のプール(室内)

 

明日は夏休み最後の仕上げで、清水公園でアスレチック(水上冒険コース)

をする予定です。

 

以上、2012夏休みの報告でした。

 

そういえば今夏のほうが暑かったはずだけど

去年の計画停電さわぎは何だったのかな???

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


スペイン料理☆ポルトガル料理

2012-07-16 11:08:13 | 旅行

こんにちワンツー

賃貸営業の小堀です

 

先週お休みをいただきまして、スペインポルトガルに行ってきました

とっても天気が良くて

ベレンの塔
(リスボン)


世界遺産を見たり

アルハンブラ宮殿
(グラナダ)

教会を見たり

メスキータ(コルトバ)

美術館行ったり

ゲルニカ(マドリード)

もちろん買い物もして

素敵な時間を過ごすことができました

 

 

 

そして…一番よかったのは、食事です
貧乏旅行だったので、スーパーで買って済ませたり、カフェで朝ごはんしたりと節約しましたが

豪華に食べて飲んだ時でも1,500円位しかかからず、でした

★パエリア★スペイン                    ★バカリャウ(干しダラ)★ポルトガル

  

 

★アヒージョ★スペイン                   ★生ハムサンド★カフェ
    

★スーパーで買った 生ハム・チーズ・オリーブ達

   

どれもこれも安くておいしい料理ばかりです

もちろん、サングリアワインも安くておいしいかったです

 

 

・・・・帰国後スペインポルトガル料理が食べたくていろいろ調べてみました

 

浦和のスペイン料理屋さん

シェフ デ ブッチョ
    
 
クズザンポ ←今度行ってきます

    

 

ちなみに…ポルトガル料理は...浦和にはありませんので、都内まで

マヌエル Manuel Portuguese Restaurants         ヴィラ モウラ ヴィラモウラ

 

 

スペイン料理もおいしい浦和の町に住みたくなったら

         

 





秋田市

2012-03-25 10:38:35 | 旅行

こんにちは

賃貸営業の小堀です。

 

 

先日お休みの日に秋田へ行ってまいりました。

なんと日帰りで…!

 

日程はこんな感じです

21:40位発 夜行列車:あけぼの

↓秋田市散策

16時40分の特急「いなほ」+「上越新幹線」で帰宅

あっという間の電車旅でしたが、内容の濃い旅になりました。

 

 

寝台車は「B寝台」という、ひとつグレードの高い部屋です。
といっても、4人一部屋で布団が敷いてあるだけですが・・・ 

中の写真は撮れませんでしたが、電車の見た目はこんな感じです。

 

 

朝6時位に到着して、早速お風呂に入りに行きました。

「天然温泉こまち」という24時間営業で、朝風呂気持ちよかったです。

http://www.spa-komachi.jp/

 

 

 

そのあとは観光案内所で聞いた 「久保田城御隅櫓」と「民俗芸能伝承館」へ

 

久保田城は公園の中にあり、小さくて、観光客もいませんでしたが、

(雪が降っていたからかもしれませんが…)楽しめました

http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/st/osumiyagura/default.htm

久保田城跡石碑

 

 

 

 

民俗芸能伝承館は、展示物とかがたくさんあるわけではないのですが、

実際に東北3大祭りの「秋田竿灯祭り」で披露される竿灯を持つ経験ができました。

竿灯は~6歳(3㎏)、小学生(15kg~30kg)、大人(50kg)の提灯のついて竿を上げます。

プロがやるとこんな感じこれで15kgの重さです。長さもつないでつないで…8m以上はありそうな…

ちなみに左に見える竿灯でさえ、30kgなんです!

 

私もやってみましたが、3kgを10秒位持っていると腕がピクピクしてきました。

大人は50kgを挙げているらしいです。すごいです

祭りのときはこんな感じになるみたいですよ

 http://www.city.akita.akita.jp/city/ed/ak/fm/fmtop.htm

 

 

そんな感じで、竿灯あげる練習をしていたら、帰りの時間が近づいてきたので、

駅中で「きりたんぽ」を食べて、帰りました。

あっという間でしたが、秋田を満喫できました!

今度はもう少しゆっくりしたと思いますが、

お休みあったら、行ってみてください