-
水瓶の確保を
(2022年12月22日 05時27分15秒 | 耕作放棄地)
農作業に水は必需品である。多くは降雨に頼るかと思うが、不足する場面も屡々生じるこ... -
秋ジャガの収穫を
(2022年12月23日 05時43分01秒 | 耕作放棄地)
ジャガイモが二期作なのはご存じかと思う。つまり「春ジャガ」と「秋ジャガ」だ。春ジ... -
追肥が始まる
(2022年12月24日 05時38分37秒 | 耕作放棄地)
冬野菜や冬越しの野菜を種々植え込んでますが、越冬には養分が必要なのは当然でしょう... -
レタスの栽培は
(2022年12月25日 05時35分59秒 | 耕作放棄地)
レタスは「アブラナ科」と思われがちだが、意外にも「キク科」に所属する。従ってとい... -
刈払機の不具合
(2022年12月26日 05時55分59秒 | 各種の用具)
刈払機を4台保有していたが、2台は廃棄処分した。使えない物を何台も保有していても... -
寒冷期の農園
(2022年12月27日 05時39分16秒 | 耕作放棄地)
当地も先週末は雪景色だった、白銀の世界で僅かな積雪とはいえ車の運行は困難、農園へ... -
年内投稿の終了
(2022年12月28日 05時37分42秒 | 余話)
歳末を迎え、忙しない日々をお過ごしかと推察致します。本日28日は官公庁の「御用納... -
新春
(2023年01月05日 05時52分24秒 | 余話)
明けましておめでとうございます。新春を迎えどんなお正月をお過ごしでしょうか。当地... -
初荷
(2023年01月06日 05時57分56秒 | 耕作放棄地)
雑煮やお節をいただき、自宅でのんびりしていると、体が蠢いてくる。どうも貧乏性な性... -
発芽はしたが
(2023年01月07日 06時31分20秒 | 耕作放棄地)
エンドウの成長に難儀している。以前にもレポートしたかと思うが、「スナップエンドウ... -
小さな訪問者
(2023年01月08日 05時34分55秒 | 耕作放棄地)
農作業に勤しんでいると、時折訪問者の存在がある。多くは仲間の姿だが、それが森の仲... -
階段修理始まる
(2023年01月09日 05時24分36秒 | 耕作放棄地)
改修工事が始まった。と言っても、いわゆるマイホームの話では無い。農園の周囲に小さ... -
十日戎
(2023年01月10日 05時44分12秒 | 余話)
本日は1月の10日、つまり「えべっさん」である。オオサカジンにとっては正月以上の... -
長老の仕事始め
(2023年01月11日 05時35分09秒 | 耕作放棄地)
年が変わって最初の連休日、未だ松の内の農園は静まりかえっていた。無理も無いだろう... -
スイセン畑は満開
(2023年01月12日 06時05分06秒 | 余話)
村の希少な観光資源の一つに「スイセン畑」が存在する。耕作放棄地を活用して沢山の「... -
着々と課題解決へ進捗中
(2023年01月13日 05時16分50秒 | 耕作放棄地)
本年最初の課題である「階段改修工事」だが、どうやら着々と進行中の模様だ。ここで活... -
面白ダイコンの出現
(2023年01月14日 05時30分54秒 | 耕作放棄地)
ダイコンを栽培している。一時期、「和歌山ダイコン」にも手を出した事があったが、最... -
本日は森の作業日
(2023年01月15日 05時17分22秒 | 森の果樹園)
夜明け前だというのに気温は10度を超えている。かっての冷え込みがウソのようで、戸... -
冬越しの備え
(2023年01月16日 05時49分18秒 | 耕作放棄地)
ここ数日は暖かくて助かっている。しかしながら基本線は寒冷期、冷え込んで当たり前の... -
キャベツの成長
(2023年01月17日 05時21分41秒 | 耕作放棄地)
冬野菜とは言い難いが冬場でも栽培可能なのが「キャベツ」であろう。このキャベツ、実...