今日は七夕
笹に短冊 願い事を飾ろう
by Honobono スタンプ
3月29日(火) AM 6:00 起床
小布施町の朝は3℃
寒かったじぇ(@_@)
Pキャンした「道の駅 オアシスおぶせ」を午前8時過ぎに出発
≪長野県上高井郡≫「カフェ ド 珈茅コチ」さんで
朝ご飯としましょう
テラス席はワンコOK
このカフェも以前、ケビンママとの長野ドライブで
朝ご飯をいただいたお店です
長野県はリピートしたくなる場所がたくさんあるんだよねぇ♡
「朝はまだ寒いのに、テラス席でごめんなさいね」と、
パンとコーヒーの前に、 お味噌汁を出してくださいました
あつあつのおみそしる、おいちいでちゅね(*´ε`*)
珈茅さんのコーヒーとハムエッグサンドイッチ
これが美味しくて♡ 美味しくて♡
もう一度食べたいって思ってたの~
また食べられてしあわせですよ
珈茅さんの、このサンドイッチは絶品です
そして、古民家の雰囲気も抜群です
みあたんともれたんも ぱん、たべまちた!
おみせのままさんに「かわいいかわいい♡」って、
いっぱいほめてもらいまちた♪
珈茅さん、ごちそうさまでした
あぁ、また食べに行きたいよ~
朝ご飯を済ませて、天気もまぁまぁ晴れそうなんで、
コインランドリーで洗濯ジャブジャブ
掛け布団も洗いましたよ((^┰^))ゞ
1時間半ほどのちに、
小布施を出て松本へ向かって走ります
何度見ても、残雪のお山には感動させられますね☆
これぞ雄大な自然美☆
昼12時すぎ、
≪長野県松本市≫「国宝 松本城」に着きました!
大きくてきれいなお城です~
立派だわぁ(^0^)//
もちろん、日本100名城に登録されているから
お城スタンプポンッ ってしたいところですが、
「お城スタンプはケビンママと一緒に巡る」のが定則だから、
今回はそのお姿を見させてもらうだけね
お城の前をぐるっと通りぬけて、、、
何人かの人だかりができてるお店へ・・・
「パンセ小松 (小松パン屋) 」さんで、噂の「牛乳パン」をゲット~
わーい! わーい!
白いビニール袋に青字で「小松の牛乳パン」
レトロなパッケージがこれまた、いい~♪
この「牛乳パン」がテレビで紹介されて以来、
土日祝日には行列ができるほど!
なのでアタシは旅を計画していた頃から予約をしてたんですわ
でないと、せっかく並んでも「売り切れ」っていうことも
多々あるみたいなので(^^;)
ゲットしたパンは、後で食べることして・・・(o´艸`)ムフフ
松本城近くにある「小昼堂コヒルドウ」さんへ
信州の郷土食「おやき」と「蕎麦」のお店です
テラス席もあって ワンコOKですよ!
お隣の席には 柴ワンコ家族がいました
お利口な柴ちゃんだったわ♪
野沢菜おやきと ごぼ天蕎麦を食べました
う~ん♡ 美味しい~♡
その土地、土地の美味しいものが食べられる!
これも「旅の醍醐味」ですな
さぁ!
信州で美味しいのん食べたら
次、山梨に向かっていくよ
途中でちょっと休憩した時に、
小松パン屋でゲットした牛乳パンを食べました
見て見て~ すごいね! この厚さ
ずっしりと重かったわ
パン、ふわっふわ♡ふわっふわ♡
3~4cmはあろうかと思われる たっぷりのクリーム♡
クリームは甘いけど ぜんぜんしつこくなく、口に入れるとすぐに溶けた!
ペロリと食べてしまったわ うまうま
笛吹市の桃畑の中を走り、山の上へ上へとぐんぐん上って
笛吹川フルーツ公園を通り抜けて~
着いたー
おぉぉ めっちゃたくさん車が停まってるやーん
≪山梨県山梨市≫「ほったらかし温泉」
ほったらかしの湯です
こんなところに こんなお風呂がぁ?!?!(・□・;)
っていうような温泉です!
山の上の、なーんにもない自然なままの場所に、
「あっちの湯」と「こっちの湯」と 2つの温泉があるんだけど、
「あっちの湯」に入ることにしました
こんな建物なんだよ~
ちょっと大きめの掘っ立て小屋って感じ(笑)
でもでもでもでも
お風呂が めーーーっちゃ素晴らしかったの~
絶景かな、絶景かなぁぁぁ ですよっ
↑↑↑ (画像はお借りしました!)
こんなんなのよ
なんという開放感あふれるお風呂なんでしょ
アタシが入った時間は夕方だったので
眼下に広がる甲府盆地や富士山は
霞んでしまってたけど
このパノラマは素晴らしかったわ!
お風呂場から 離れたくなかったもん(;^ω^)
温泉敷地内の展望広場に「桃太郎売店」があって
テラス席で景色を見ながら食事もできるの
風呂上がりに みそおでんとぶどうジュース♡
美味しかった~♪
日の出前の時間から夜10時まで営業されてるので
今度は、もうひとつの「こっちの湯」に入って、
朝日が昇るのを見てみたいなぁ
ほったらかし温泉を出て、
甲府盆地の夜景を見ながら 山を下りました
本日のお宿--「道の駅とよとみ」 山梨県中央市