goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

車旅2日目 高知県の霊場お遍路

2022年06月02日 | 日本全国車旅
3月4日(金) AM 7:45



Pキャンした道の駅「田野駅屋」を出発
青空で一日の始まりです


まずはモーニングを食べよう

≪高知県安芸郡≫






古民家カフェ千福
立派なお雛さんが飾ってありました




和の家で、オシャレな洋モーニングセット
プリンは別注です
あまりにも美味しそうだったから頼んじゃった
うん! パンもコーヒーもプリンも美味しかった~
ごちそうさまでした


今日もお遍路さんしますよ


27番霊場 神峯寺(こうのみねじ) 高知県安芸郡
めちゃくちゃすごい山道カーブを上ってたどりついた



28番霊場 大日寺(だいにちじ) 高知県香南市
弘法大師がクスノキに爪で彫ったという爪彫薬師(つめほりやくし)がある



29番霊場 国分寺(こくぶんじ) 高知県南国市
杮葺(こけらぶき)の本堂、木造薬師寺如来像、梵鐘は重要文化財に指定



30番霊場 善楽寺(ぜんらくじ) 高知県高知市
門をくぐると、大きな石造りの十一面観音菩薩立像が迎えてくれる



31番霊場 竹林寺(ちくりんじ) 高知県高知市
日本最古といわれるご本尊は、八十八ヶ所中、唯一の文殊菩薩



32番霊場 禅師峰寺(ぜんじぶじ) 高知県南国市
標高82mに建ち、境内は静かで奥深い雰囲気があり土佐湾を一望できる



33番霊場 雪蹊寺(せっけいじ) 高知県高知市
ご詠歌・「旅の道うえしも今は高福寺 のちのたのしみ有明の月」


雪蹊寺のお参りを済ませると、お昼もとうに回ってて、
お腹空いた~



雪蹊寺の真ん前にある「cafe LiBRA」さんでランチ 
ナポリタンを食べました~
ケチャップたっぷり 美味しかったよぅ♡


食べたら、お遍路の続きです


34番霊場 種間寺(たねまじ) 高知県高知市
安産にご利益があるとされる子安観音がまつられている



35番霊場 清瀧寺(きよたきじ) 高知県土佐市
弘法大師が十七日修法の満願の日、金剛杖で岩を突くと水が湧き出たという



36番霊場 青龍寺(しょうりゅうじ) 高知県土佐市
山門から本堂へ続く長い急な石段で、元横綱・朝青龍がトレーニングしたらしい


一日で 一気に10ヶ寺を回りました
アクセスのいい所に点在していて 回りやすかったです

ケツメイシの「サクラ」をBGMに
快適なドライブDayでした




本日のお宿--「道の駅 あぐり窪川」でPキャン



コメント (1)

車旅1日目 香川県~徳島県~高知県

2022年06月01日 | 日本全国車旅
10年来の「憧れ」であり「夢」であった「日本全国車旅」
晴れて自由人になり、2022年3月3日からスタートしました


あっちの県こっちの県、またまたそっちの県へ
ジグザグに走ってもいいじゃない(^w^)
『47都道府県すべてにデンッすること!』
これがアタシの決めた車旅の走り方


2022年4月30日、
57日間の車旅を無事に終えて帰宅

約2,800枚の写真の整理も だいぶん進んだので
旅の日記を綴りたいと思います
毎日毎日、どこそこへ行った・あれ見た・これ見た、
美味しいのん食べた~
そんなことばかりの日記ですが
アタシにとっては 大事な人生の記録
ワンコと過ごす時間を 積み重ねた宝物です

そして『Discover Japan』
日本って素晴らしい!  人間って一生懸命!
そう体で感じることができた貴重な体験記

今日から3ヶ月ほどの間、
日々の出来事と織り交ぜながら旅行記をアップします
よろしければ お時間あるときにでも
ちょっと覗いてみてくださいな



車旅スタート1日目 3月3日(木) AM 7:30 


ミーア、モーレ そして天使のルンナとフルルも一緒に
出発するよ~


自宅から淡路島へ渡り南下
大鳴門橋を渡って四国へ


≪香川県さぬき市≫


「cafe pauseポーズ」さんでモーニング
テラス席、ワンコOKでした




おにぎりモーニングですよ

カフェのオーナーさんがとても素敵な女性で
しばし世間話を(^^)
お喋り、楽しかったです
おにぎりもとっても美味しかった♡ ごちそうさまでした


朝ご飯を済ませたら 四国を南へと下りましょう

≪徳島県阿南市≫


「カリーうどん かまたまーる」

ははっ(;^ω^) またご飯ですぅ




こちらのお店もテラス席ワンコOKでした
カリーうどん 美味しかったぁ♪


さてさて お腹120%満腹になったし、
ここから本格的に走りますよ~ 



碧い碧い太平洋と並走しまーす


車旅は まず、
最初の3日間で「四国八十八ヶ所霊場 土佐の国 十六ヶ寺」を
回ることから始めます

御朱印をいただいたお寺の写真のアップが続きます



24番霊場 最御崎寺(ほつみさきじ) 
高知県東端の室戸岬にあり、「修行の道場」とされる土佐最初の霊場



25番霊場 津照寺(しんしょうじ)
ご本尊は延命地蔵尊(別名かじとり地蔵) 海上安全、豊漁に御利益があるという



26番霊場 金剛頂寺(こんごうちょうじ)
クジラの供養塔があることから「鯨寺」ともいわれている


3つのお寺の御朱印をいただいて、1日目終了


PM 6:30


「ホテルなはり」でお風呂
大浴場には だーれもお客さんいなくて
広いお風呂を独り占めしちゃいました



本日のお宿--「道の駅 田野駅屋」でPキャン



コメント (3)

ててでで 57日目 (4月30日 itinerary)

2022年05月01日 | 日本全国車旅
4月30日(土) 午前7時起床
朝だー! 天気だー! わーい!
昨夜の雨が嘘みたいに、スカッと青空☆
風も爽やか♪
いよいよ今日が車旅の千秋楽!





《滋賀県》
朝一番にドッグラン!
大きなワンちゃんとも上手に遊べたよ
たくさんのワンちゃんと走り回って
クンクンしあって楽しい1時間でした





R cafeで ランチ
テラス席も砂浜も気持ちよかったです♪





《京都府》
日本の原風景 美山の茅葺き屋根集落 
何度も訪れたところだけど、
こんなに天気が良くて、人が少ないのは初めてかも
ゆっくりと散策できました!



《兵庫県》
姫路城が旅のゴール!
無事に57日間、旅することができました



そして、自宅前にはケビンママ(妹)と
もちんなちゃん(姪っ子)が、ゴールリボンを張って
迎えてくれましたー(^O^)


ワンコと共に 日本全国車旅
走った! 走った!


ただいま!




本日の走行距離  264.9km
東・北日本総走行距離  10,249.4km

日本全走行距離 
14,988.5km +(沖縄・佐渡島330km) = 15,318.5km



ててでで気まま・南船北馬    Instagram



コメント (16)

ててでで 56日目 (4月29日 itinerary)

2022年04月30日 | 日本全国車旅
4月29日(土)昭和の日!
午前6時起床 外気温15℃
GWの始まりね
Pキャンパーもたくさんいたよ
朝早くからでも、道の駅に入ってくる車もたくさん!
みんな、どこへ遊びに行くのかなぁ



《岐阜県》
馬籠宿、17年ぶりに来ました
朝一番だったせいか、ほとんど人はいなかった
17年前は、人・人・人でごった返してた記憶が…






静かに昔の宿場町の風情を楽しめました
丸くして串に刺した五平餅、美味しかったわ



《長野県》
妻籠宿  岐阜県の馬籠宿と峠のあちらとこちら
県境にあるのね






ワンコ連れもチラホラいて、
何組かの人たちとワンコ談義をしながら歩きました!



妻籠宿を出て間もなくしたら雨!
土砂降りになっちゃったよ
他にも行きたかったとこあったけど 諦めて、
愛知県→滋賀県へと移動しました




本日の走行距離  375.5km



ててでで気まま・南船北馬    Instagram



コメント (2)

ててでで 55日目 (4月28日 itinerary)

2022年04月29日 | 日本全国車旅
4月28日(木) 能登のお宿で午前6時起床
朝から青空キラーン✨
ミーア・モーレ、海岸沿いの公園をお散歩したよ
2人とも、散歩がちょっと上手になりました(^^)


8時半にチェックアウトして、




輪島の朝市!
コロナ禍だし平日でもあるし、お客さんは少なかったけど
お店、並んでました!
海産物、漆塗り、民芸品、野菜
いろいろとあったよ!
お店番は ほとんど70歳~80歳代のお母さんたちです
どのお母さんたちも働き者やわぁ
朝から元気にお店出して!

ワンコ抱っこして歩いてると、
ほとんどの人に声かけられたσ^_^;
どのお母さんたちも「可愛いワンコだねぇ♡」って(^^)
チビたちをナデナデしてくれた

15分ほどの滞在予定だったのに
結局1時間ぐらいこの通りを行ったり来たりしちゃったよ






《福井県》
永平寺
35年ほど前に訪ねたことがあるんだけど
もう記憶も薄れてしまってて…
改めて訪ねてみてよかった


なによりも、体をすっぽりと覆えば
バッグインでワンコOKっていうのが、
なんと懐の深いお寺♡



本日の走行距離 410.0km



ててでで気まま・南船北馬    Instagram



コメント (2)