元気が出る 今日のつぶやき♪

名古屋市在住のドラゴンズファンです。ネットワークビジネスを楽しくやっています。日々の活動をつぶやいています。

Twitter ツイッター

2010-06-19 01:08:37 | 31 ビジネス用語集

 



Twitter
https://twitter.com


 


Twitter(ツイッターと読みます)は、
個々のユーザーが「ツイート(つぶやき)」を投稿することで
ゆるいつながりが発生するコミュニケーション・サービスです。


 



Twitter の特徴


 


書き込むのがとても簡単です。


140文字までしか入らないので、何かに気づいた時や思いついた時、
友人に自分がいまどこにいるか、何をしているか知らせたい時にさっと書き込むことができます。
ブログみたいに長い文章を書くのは忙しいときは大変ですが、
Twitterならちょっとした隙間の時間に使うことができます。


 


たくさんの人と気軽につながれます。


今までのSNSだと、基本は知り合い同士のやり取りがメインで、
知らない人と気軽にやり取りするのはなかなか難しいところがありました。
Twitterでも「フォローする」という機能でみんなとつながりますが、
あしあと機能や友達であることを相互に承認する機能がないので、
気軽にフォローしたりフォローしかえしたりすることができます。
もちろん自分の発言を非公開にしたり、イヤなユーザーからのフォローをブロックすることもできるので、
安心です。


 


色々なユーザーが同じ時間の流れにいます。


オバマ大統領やブリトニースピアーズといった海外の有名人から、
日本の有名人やキャラクター、最新ニュース・天気・電車の時間などを教えてくれるもの、
お店のタイムセールや時間限定イベントなどのお得な情報をくれるものなど、
自分の友達だけではなく様々な情報がそのアカウントをフォローするだけでどんどん飛び込んできます。
全ての発言が分け隔てなく「タイムライン」と呼ばれる「新しい順に並んだ列」に表示されるので、
使えば使うほどどんどん便利に楽しくなってきます。


 


資料請求はこちら>>

ネットワークビジネスで成功し自由な人生を!




最近フォローも少しずつ増えてきました♪


https://twitter.com/kokoro0072000


フォローして頂いた方々、本当にありがとうございます!


 


 



被リンク

2010-06-18 02:36:09 | 31 ビジネス用語集

 


被リンク(バックリンクとも呼ばれています)
サイトやブログなどWEBサイト(相手)から受けるリンクの事。
または受けているリンクの事です。


 


被リンクはSEOに大きく関わっています。


 


SEO対策をするにあたり、被リンクは他のWEBサイトから支持されているとみなされ、
そのリンクを受けるサイトに加点がされています。


 


より多くのWEBサイトから被リンクを受けているサイトは、
人気のあるサイトとみなされ、検索順位に上位表示されやすくなります。


 


また、被リンクの上位表示に対して与える力が大きい為、
リンクを販売するサービスなどが増加しているが、
Googleは、「SEO目的でリンクを購入する事はスパム」だと公表しています。


 




資料請求はこちら>>

ネットワークビジネスで成功し自由な人生を!



 



スパム

2010-06-17 02:23:00 | 31 ビジネス用語集

スパム(spam)
受信者の意図を無視して送られて来る無差別大量一括送信メール
「迷惑メール」)の事を「スパム」又はスパムメールといいます。


又、そこからネット上での迷惑行為や、WEBサイトなどのシステムに
広告や詐欺的内容を無差別且つ大量に働きかける行為もスパムと呼ばれています。


 


検索エンジンスパム、ブログ関連スパム、ツイッタースパム等々、
他にも色々あります。


 



もともとSPAM(スパム)とは、Hormel Foods社の味付け豚肉の缶詰の商品名のこと。
イギリスのコメディー番組
「Monty Python's Flying Circus」(モンティ・パイソンの空飛ぶサーカス)
の有名なコントに次のようなものがある。
レストランに夫婦が入ってきてメニューを選んでいると、
近くに座っているバイキングの一団が「SPAM、SPAM、SPAM!」と大声で歌いだす。


次第に店員も「SPAM」を連呼しだし、最初は嫌がっていた夫婦も
最後には屈してSPAMを注文せざるを得なくなる、という筋書き。
ほしくもないのに大量に送りつけられてくる広告メールから、
このコントでしつこく連呼される「SPAM」を連想したのが由来と言われています。




資料請求はこちら>>



ネットワークビジネスで成功し自由な人生を!






SEO

2010-06-16 02:18:06 | 31 ビジネス用語集

 


SEO(エスイーオー) 検索エンジン最適化
Search Engine Optimization


 


検索結果(ヤフーやグーグルなどの検索エンジン)
でより上位に現れるように上位表示されるためにキーワードを選定したり、
ウェブページを作る技術のことで、WEBサイトを最適化する手法のことです。


 


SEO対策とも呼ばれおり、アクセスアップには欠かせない手法です。


 


関連記事
「SEO対策をしてアクセスを集めよう」



 


資料請求はこちら>>
ネットワークビジネスで成功し自由な人生を!





RSS

2010-05-04 00:36:46 | 31 ビジネス用語集

 



ウィキペディアで調べてみると
RSSは、ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単
にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。


RDF Site Summary(RSS 0.9とRSS 1.0)
Rich Site Summary(RSS 0.91)
Really Simple Syndication(RSS 2.0)


上記の様に"RSS"という語には、名称の異なる複数の規格が存在して
おり、それぞれ記述方法や用途が異なるために、多少の混乱が見ら
れる。


日本語サイトでは、普及しているRSSのほとんどがRSS 1.0を用いて
いるため、一般には、RSSはRDF Site Summaryとして認識されている。
RDFとはResource Description Framework の略である。


ウェブログでの更新情報の配信として用いられている場合が大半を
占めているが、新聞社などのニュース配信サイトでは最新ニュース
を、テレビ局・ラジオ局では番組情報を、その他各種企業において
プレスリリースや新製品情報、サポート情報を、RSSを使ったヘッド
ライン情報として配信する事例も増えている。また、音声データフ
ァイルを公開するための方法であるポッドキャスティングにも使わ
れている。


 


とのことですが要は、RSSを利用することによって効率よく情報を
収集することができるとツールです。


 


例えば、あなたには毎日チェックしているニュースや芸能人の
「お気に入りのブログ」がいくつかあるとします。


 


ブログの更新は不定期ですので、ブラウザのお気に入りなどに登録
しそのブログのページを見に行って、更新を確認しなければ なり
ません。


 


メルマガと違い、ブログが更新されているかどうかは、そのブログ
を見ないことには分かりません。


 


チェックしているブログの数が多ければ多いほど、ブログが更新さ
れているかどうかのチェックにかかる時間が膨大になります。


 


たくさんのブログをチェックして一つも更新されていないとガッカ
リしますよね(T_T)


 


そこで登場するのが「RSSリーダー」です!



このRSSリーダーはRSSで書かれた複数のWebサイト(ブログ)の更新
情報を一括で管理できます。


 


RSSのURLを登録することで、実際のブログを見なくてもブログの新
着記事を見れるようにしてくれるます。


 


配信するほうとしてみれば、定期的に自分のブログや新着ニュース
を読んでもらう事を目的に使用します。


 

RSSを使って被リンクを集める方法はこちら>>


 


 


 


資料請求はこちら>>
ネットワークビジネスで成功し自由な人生を!