goo blog サービス終了のお知らせ 

~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

32日目-② ボルセーナ~モンテフィアスコーネ(Bolsena~Montefiascone)10/30

2019年05月11日 | イタリア巡礼路を辿る旅(Via Francigena)
モンテフィアスコーネの巡礼宿モナステーロ・サン・ピエトロは修道院が運営するとても大きな巡礼宿でした。
黒人シスターがチェックインの手続きをしてくださいました。
「ジャポネーゼ!ジャポネーゼ!」と喜んでくれて、私が一言イタリア語を話すと「お~、ジャポネーゼ!」と目を見張って愛嬌たっぷりです。

まずシャワーと洗濯。
するとシャワールームの配水管が詰まっていてそこら中水浸し。
汚水はシャワーとトイレの部屋から寝室にまで侵入して来ました。大変!
黒人シスターを呼びに行きました。
彼女は柄付きの大きなブラシを持ってきて、これでシュッ!シュッ!とやれって言うんです。そんなことしたって・・・詰まっているんですから。

渋る私たちを見て、彼女は「頭を使わなくちゃね」という風に人差し指で自分の頭を指しながら、今度はドライバーを持って来て私に渡しました。それで排水溝のネジを外して詰まりを除けという事らしい。
私は「No!You!」と言ってドライバーを返そうとしましたが、彼女は修道着の長いドレスの裾をいじりながら「私はこんなのを着ているからできないの」と言いながら(多分)どこかへ行ってしまいました。
やるしかありません。R子は奥様なのでこれは私の仕事。シスターよ、せめてゴム手袋ぐらい持って来てよ~。
R子がどこからかビニール袋を探して来ました。それを手にはめて排水管掃除。ヤレヤレ。

夕方町を散策。






夕食の給仕をしてくださったのはエクアドル人の陽気なシスターでした。
夕食は別室のスペイン人男性と3人で。彼とはローマまで抜きつ抜かれつ、楽しい人でした。
食事はパスタ、ポテト、ソーセージ、ほうれん草ソテー、柿、ワイン
前にここに泊まった友だち(ブロ友のぷー子さん)がシスター手作りの白ワインを褒めていたと話すととても喜ばれて、一緒に写真を撮りました。

就寝時にはベットに虫がいないか点検し、虫よけを体に塗り、ベットにスプレーもして、無事に翌朝を迎えました。

今日の歩き 17.7km

☆Monastero San Pietro
Eメール benedettineap.mf@gmail.com
電話  39 0761 826066
住所  Via Garibaldi、31

30ベッド、バスルーム、シャワー、チャペル、朝食、夕食。(朝夕食付きで€30)
開業期間  個人では3月1日から11月30日まで、グループでは一年中。

32日目-① ボルセーナ~モンテフィアスコーネ(Bolsena~Montefiascone)10/30

2019年05月10日 | イタリア巡礼路を辿る旅(Via Francigena)
ボルセーナの宿で朝を迎えると、R子は服で隠れている所を虫に刺されていました。
実はこの宿は小さな黒いゴキブリのような虫がいたるところにいました。寝室の壁にも、トイレの陶器にも。シャワールームの足元には死骸が沢山!
虫大嫌いなR子が黙っているのが不思議でしたが、気付かないレベルではなかったので私も黙っていました。あとで聞いたら、知らなかったんですって。停電騒ぎに気を取られていたんですね。
私は寝る前に強力な虫除けを体に塗り、ベットにもスプレーしました。けれどもR子は先に眠っていたので敢えて起こさずに、R子のベットにもスプレーだけしておいたのでした。
虫刺されは1か所でしたが、腫れて熱を持ち、数日間治まりませんでした。
その前は大雨でザックの中がびしょ濡れになるし、R子は踏んだり蹴ったりです。

別室に用意された朝食を食べ、自転車青年たちにお礼のメッセージと少しの食料を置いて7時前には出発しました。
雨上がりのボルセーナの町を少し散策。とても素敵な町でした。










ボルセーナ湖を望む






町を離れ、オリーブ畑の間を歩きます。




雨が降ったりやんだり






犬の散歩中のフランス人のご夫婦としばしお話ししながら歩きました。ボルセーナはいい所。毎年何日か滞在すると仰っていました。


これでボルセーナ湖ともお別れ


遠くに町が見えると、あそこが今日の目的地かなとちょっと期待しますが、いえいえ、まだまだ。
ブラジル人の女の子は、安いホテルに泊まるんだと言って追い抜いて行きました。
ひいおばあちゃんが日本人なんだそうです。もう会うことはなかったあのスイス人が「日本人が二人歩いている」と言っていたんですって。




巡礼宿の入り口です。
ブロ友のぷう子さんが南京虫に刺されて大変な目にあった巡礼宿。どうしようかと迷ったけれどここに泊まることにしました。

さて、私たちは南京虫には会わなかったのでしょうか。 つづく。

孫守りと茶摘みのGW

2019年05月08日 | 日々の出来事・想うこと
GW中、孫が2度お泊りでやって来ました。計4日。


孫は里山民家の春祭りイベントで、案内係として活躍。


ポケモンGO遊びもしました。
孫とコミュニケーションを取りたくて3月に始めたポケモンGO。面白いです。

あとは茶摘みのバイトでした。この辺りは狭山茶の産地です。




軽トラの荷台に乗って、畑から畑へ移動しました。
イタリアで軽トラの荷台に乗せてもらったけれど、まさか日本で乗るとは!
60代、70代のおばちゃんばかり20人くらいで、みなさんとても威勢が良くてお元気。
普通摘みは採った葉の重量による能力給。
品評会用の高級茶葉は三葉摘み(みっぱづみ)で時給、お弁当付きです。
キロいくらなのか、時給いくらなのか、誰もはっきりとは知らない様子。毎年来ている方も多いのに。
朝8時から夕方5時頃まで摘んでいると、結構疲れます。腰と背中が痛かった。
多分今日もまだやっていると思います。私は一昨日帰宅後から体調がすぐれず、これでもかと眠っていました。
以前と同じつもりで動いちゃいけないんだなぁ、と実感しています。