goo blog サービス終了のお知らせ 

~こころに吹く風~

1952年生まれの みよです。
人生の花野に遊びたい。
心躍ることも心塞ぐことも綴ります。

墓参と久良岐公園

2021年03月14日 | 日々の出来事・想うこと
横浜へお墓詣りに行きました。
ミモザと水仙を持って。
運転しながら咲き終わりの梅の古木が沢山見えました。車を停めたかった。でも停められる場所がわからない。
住んでいた頃には気付かなかったなぁ。
帰途、久良岐公園に寄りました。元実家に住んでいた頃、仕事に疲れては息抜きに来たところです。
雨が降りそう。日も暮れそう。








ご無沙汰~

2021年03月08日 | 日々の出来事・想うこと
引っ越しから1か月以上経って、ブログを書かないことが習慣になってしまいました。

もう一度引っ越すかもしれないという思いから、引っ越しに関する日々の出来事をメモ的に日記に書くようになったら、なんだかもうそれで満足。

新しい住まいも町も気に入っています。

最近撮った春らしい写真を載せておきますね。


小田原の曽我梅林付近(2月12日)のどか


曽我梅林の近くの瑞雲寺(2月12日)
とても素敵なお寺でした。




長瀞不動寺(2月19日)ここも素敵な梅のお寺




所沢の比良の丘(2月22日)お気に入りの春の場所です。

引越し完了

2021年01月29日 | 日々の出来事・想うこと
引っ越しが終りました。

笑い話
☆一昨日旧居の掃除に行きました。
掃除機掛けて、拭き掃除して、鍵を郵便受けに返却して戻りましたとさ。
☆夜、掃除機がない、、、 購入時の段ボールに詰めた掃除機。
車から下ろすの忘れたのかな?
☆翌日、出掛けた時に思い出して、車を停めて確認しました。
ない!
車から下ろして納戸に置いた事を忘れて、実は段ボールの山の中にあるのかな?
☆念のために旧居に寄ってみました。
自分を信用してない😅
ない ない ない!
鍵はまだあるか、、、
鍵、あった!
ガランとした家の中に掃除機の箱がポツンとありました。
チャンチャン。

冬支度

2021年01月22日 | 日々の出来事・想うこと
来週引っ越しです。
荷造りの目途が付いた気がするので、引っ越しの準備をしながら感じたことを記しておきます。
この前の引っ越しは10年前でした。
10年間の自分の変化=老化を認識しました。

ハンドバック類は最初に梱包しました。
処分もしましたが、未練たらしく次の住まいに持って行くもの多し。もう使わないだろうのに。
スカートは、グレーとベージュのスーツを除き、全部処分。
化粧品・・・こんなの使ってたんだと忘れていたもの多数。すっかり化粧っけがなくなってしまったもんね。出掛けるのは、孫と公園でポケモン遊び、アトリエで絵を描いたり、工房で手作りのチクチクやペタペタ。いつもジーンズにスニーカーです。
でも薄化粧くらいしようと軽く決意しました。
アクセサリーも付けよう。

仕事の代理店担当者への問い合わせノートに並ぶ、自分で書いた質問事項。
自分で書いているのに、専門用語が並んでいて、「わぁ!仕事していた私ってすごい」なんて。
求められていたのだからもう少し働けば良かったと思わないこともなかったけれど、無理無理!辞め時だったんだなぁ。

キラめいていた秋も終わり、カサコソと落ち葉を踏む音を聞きながら冬支度をする引っ越し準備でした。
決して春が巡って来ない冬です。

14才を皮切りに14回目の引っ越しです。引っ越しはいつも不安です。でも前回はなんなくこなした事が今回はやけに心配だったりします。
それはとっても下らないことです。新しい場所でどんな風に収納しようかなんて程度。
でもとっても淋しくなって、亡くなってしまった人や、もう連絡が取れない昔の彼に会いたくなったりします。

テレビで桃井かおりさんが話していました。69才なんですって。
「シワっシワになってみせるから(^^)」って「向田邦子さんに老いとか長生きとかを語ってほしかった」って話していらした。お元気そうでした。

↓ 所沢市の滝の城址にて、冬の朝の公園風景です。







では荷造りの続きをします(^^)/

片づけしながら思う事

2020年12月06日 | 日々の出来事・想うこと
今日の日曜日は孫は風邪をひいて預かりは中止です。

一軒家からマンションへ引っ越すために、ものすごく沢山のものを処分しなくてはいけません。
先日は仕事で使っていたPCをPCショップへ持ち込み、外付けHDDを買ってデータをバックアップしてもらいました。懐かしい写真やギターのレッスンの動画が入っていました。
ハードディスクを開けた時に詰まっていた埃さえいとおしい。
仕事して、ギター習って、小さな孫と遊んでいた10年前の私が呼吸していた空気に入っていた埃だと思ったらさ。変だよね。歳のせい?暇すぎるの?執着が強すぎるよね。
来週は今年最後のもやせないゴミの収集日があります。
本棚の棚が壊れたので、食器棚を本棚として使い、書類棚を食器棚にしようか。そんなんで使っていない食器も処分。でもね、一つ一つに思い出があってね。心が重いのです。
このブログを書き終えたら、洋服ダンスの衣類の処分。体形が変わったので着られなかったり、肩パットモリモリのジャケットとかもとってあるんですよ。
基準は普段からモヤモヤしているものは処分。
つまらない物でも、私の心をを豊かにしてくれるものはとっておく。その判断が難しい。

イタリアに歩き旅に行った時、私の人生のクライマックスだと思った。振り返るとほんとにそうだった。
やがて車を手離し、行動の範囲が狭くなって行くと思う。数年経ったら確実にそうなっている。
今の健康はないかもしれない。(今だってガタが来てるけど)
生活をシンプルにしながら、身の回りのささやかなことに豊かさと幸せを探しているんだろうな。
なんか淋しいけど、その時にどんな風に素敵に生きるか少し夢も描けるね。
なんだかさ、いろんな事を一人で決めなきゃいけないのがしんどいです。