



音楽をお聴きになりながら写真をご鑑賞下さい。
尚、タイトルは、画面の最上部にカ-ソルをおくと数秒間表示します。
OB会の案内パンフレットの原案数点を
宿題として担当になっていた。
期間は1ヶ月あった。ところがほったらかしてさぼり
あわてて、急遽はまる、いったんやりだしたら
連続で4,5時間はPCに向かう。
あれこれ迷っていても時間が経つばかり、とにかく
形として表し、これからの展開へと発展させたいと
頑張っている。
ところが、エクセルと、ワ-ドでの展開では、出来る作品に
限界がある。フリ-のテンプレ-トを検索するだけでも
時間を費やす。・・・・・・・などと理由をつけて
ブログ更新の遅れを肯定しようとする。
今日この頃です。
今日のタイトルは先日の八代に行った時のものです。
雨の中を撮影しました。
松浜軒(しょうひんけん)は元禄元年(1688)八代城主三代松井直之が、
母崇芳院尼(すいほういんに)のためにお茶屋として創建したものです。
当時は、海のそばにあり松に吹く八代海の風の音が聞こえていたといわれ、
松浜軒の名もこれに由来するものといわれています。
庭園は、高低のすくない平明な造りで、正面の池は、
築山を背景にした心字の形になっています。
この松浜軒は柳川の松涛園、熊本の成趣園(水前寺公園)と
並んで西国旧藩主別邸三名園といわれているそうです。
(IT検索ガイドブックより)








@@@@@@@@@@@@@@
『今更に年金減らし言われても』
『高額の宅急便は妻の物』
『出かけ際老眼持ったケ-スだけ』
『苗違う美味のテンプラ妻自慢』
@@@@@@@@@@@@@@@@
ブログランキング参加中です。
お手数掛けますが、ぽちっとクリックお願いします。





初めて目にしたような気がします
興味深い模様ですね
マイクロソフト社はどこにいくのでしょう
OSは不便になりトラブルが増えました
オフィスはますます使いづらく、
お金を騙し取られた感が拭えず、携帯電話会社と
同じような類に思っております
壁の八角形本当ですね。
さすが、カメラマン、目の付け所が違いますね。
私も築気づかず(<・>_<・>)しました。
マイクロソフト社変化があるのですか?
疎い世界なので知りません。
勉強しあmす。