goo blog サービス終了のお知らせ 

同志社大学・女子大(京田辺キャンパス)情報

同志社大学・女子大(京田辺校地)の周辺情報や、学生マンション・下宿など学生生活に必要な情報を発信します。

着付の玉井先生らが訪問② 竹取翁博物館別館の豪華な襖絵に驚嘆!! 2014,4.26

2014-05-08 07:21:34 | 竹取物語 作者 弘法大師 空海 京都府

着付の玉井先生らが訪問② 竹取翁博物館別館の豪華な襖絵に驚嘆!!  2014,4.26
   【YouTube】 http://youtu.be/kL3B6WWPzHw
 本館の近くにある「別海②かぐや姫館(かぐやサロン姫&カフェ)」に移動され、まず竹の間の竹林をご覧になったあと、奥の「かぐや姫の間」をご覧になられました。
 その時に社中の皆さんは、かぐや姫の間に描かれた襖絵の「竹取物語絵巻」を御覧になって「ワァー」と驚きの声をあげビックリされました。  そして館長からは、かぐや姫の誕生シーンや、五人の貴公子の難題、それ小泉館長に飛天や大住(大隅)隼人に関連した話をされ聞き入っておられました。
「竹取翁博物館」 「国際かぐや姫学会」  http://taketori.koiyk.com/
copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved.


5月末にボストンの私立小学校で、「竹取物語」が発表される。竹取翁博物館2014.5.8

2014-05-07 20:47:47 | 竹取物語 作者 弘法大師 空海 京都府

5月末にボストンの私立小学校で、「竹取物語」が発表される。2014.5.8 竹取翁博物館

ボストン小学校での「竹取物語」の発表について 渋谷真紀子さまからメール届く。
2014年1月にボストンより博物館に見学にこられ、著書の「竹取物語 現代考」が、劇作りする際に「非常に重要な資料となった」という。


それで2014年5月末にボストンのPark Street School私立小学校で「竹取物語」が発表される。
渋谷さまからは、非常に興味深い事実を教えて頂くと共に、大変感謝しております。
英語で共有する際に、正しく伝えられているか不安もありますが、非常に細かく分析されていらっしゃるので「私自身の理解を深めるのに大いに役立ちました」と言うことでした。
今後はバークリー音楽院の作曲家と本格的にミュージカル化を目指し「世界で親しまれる日本の物語にしていきたい」と語っておられます。


日本初の『竹取物語』が、海外の子供達に「博物館で研究し分析した物語の内容が正確に伝えられること」に大変うれしい限りです。

「国際かぐや姫学会」  http://taketori.koiyk.com/
copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved.


京田辺は世界遺産にふさわしい町②  息長氏のいた神功皇后伝承地

2014-05-07 17:59:34 | 竹取物語 作者 弘法大師 空海 京都府

京田辺は世界遺産にふさわしい町  息長氏のいた神功皇后伝承地

筒木の京田辺市三山木周辺の京田辺市は、竹取物語の舞台とされたところである。このほど日本人のルーツや古代史に大変詳しい和尚さんと一緒に6回目の対談をした。
 この京田辺周辺の南山城は、奈良よりも遙かに古い悠久の歴史が存在している。しかし、この地域の事をほとんどの学者の先生は知らない。ところが、古事記、日本書紀、旧事本紀では、かなりのスペースを割いて記しているが、それらは神話として「実在していない」とされ「眉唾物」として何も調べていなく片手落ちなのである。これらが実態であるために、ほとんどの先生方は、御存知なく京都と奈良の通過地点としてしか認識がない。
 今回は、これらに大変詳しい和尚さんに、竹取翁博物館の小泉館長が、インタビュー形式で対談させて頂いた。
京田辺は世界遺産にふさわしい町、息長氏のいた神功皇后伝承地
 京田辺市の中央を南北に通っている古山陽・山陰道(府道八幡木津線)沿いに興戸という地名がある。ここに鎮座している延喜式内酒屋(さかや)神社(重要文化財)の『縁起絵巻』には、三韓遠征に向かう神功皇后の軍勢が通過した時の故事が描かれていて、神功皇后伝承の「鉾立の松・鉾立の杉(元は松)・不違(たがわず)の池」がある。これは、四世紀に神功皇后が三韓遠征の道すがら休憩した時に鉾を立てかけた松であり、道中の無事と戦いの勝利を祈ったという伝説がある。
竹取翁博物館「国際かぐや姫学会」 http://taketori.koiyk.com/
copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved.


『竹取物語』の作者空海、朱智神社の牛頭天王はシュメールから 2014.5.5

2014-05-07 04:01:59 | 竹取物語 作者 弘法大師 空海 京都府

『竹取物語』の作者空海、朱智神社の牛頭天王はシュメールから 2014.5.5

『竹取物語』の作者空海、朱智神社の牛頭天王はシュメールから 2014.5.5
http://youtu.be/auue7gjxk2g
  神奈川県から見学者有り。『竹取物語』の作者空海は、朱智神社の神宮寺を建立して天王宮に「本地仏ヲ 安置ス」とある古文書が見つかったと説明。丁寧な解説に両名とも「大変満

足」という評価を頂きました。
今回の説明は、最近色々なことを調べていて判明したもので。古文書2点には、京田辺市の普賢寺にいた大富勘三郎さんの古文書に高船山頂の樛峯に「ニギハヤヒのミコト」が天磐船に

乗り降臨したこと。また、藤林鼎さん所蔵の古文書に朱智神社の神宮寺が弘法大師建立で「天王宮本地仏ヲ 安置ス」と記されていたのである。その朱智神社の牛頭天王は、「シュメール

からやって来ていたのでは!」と見ています。
「竹取翁博物館」「国際かぐや姫学会」 http://taketori.koiyk.com/
copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved.

 


「かぐや姫の里をテーマ」に「名所を訪ねる会」の団体20名が竹取翁博物館を訪問

2014-05-07 03:48:01 | 竹取物語 作者 弘法大師 空海 京都府

「かぐや姫の里をテーマ」に「名所を訪ねる会」の団体20名が竹取翁博物館を訪問

「かぐや姫の里をテーマ」に「名所を訪ねる会」の団体20名が竹取翁博物館を訪問
〈YouTube動画〉https://www.youtube.com/watch?v=uN87ULn62-c
「かぐや姫の里をテーマ」に「名所を訪ねる会」の団体20名が竹取翁博物館を訪問  2013.10.10
地元の城陽市・宇治市・大阪市から「名所を訪ねる会」の歴史に詳しい優秀な方々が、竹取翁博物館を訪問されました。いずれも70代から80代の竹取物語大変元気な方達で毎月色々

な名所旧跡などへ行っておられるだけに館長の説明に聞き言っておられました。
 博物館へ来る前に、竹取物語に関係した「トヅカ古墳」の青銅鏡出土地や弘法大師・空海の真言密教寺院の「壽宝寺」も見学されておられたので、それらにも関係した竹取物語の舞台

である位置関係や竹取翁の家が「山本」との内容にも詳細に説明されました。
 内容が多岐にわたる為と時間が1時間という事だったので、何時もより早口だったのですがほぼ皆さんにご理解頂けたようでした。アンケートにも「満足・大変満足」という方が多く

ありました。ただ一人だけ「短時間で多くの説明で、もっとゆっくり...」というご貴重なご意見も頂きました。やはり1時間でなく最低でも1時間半を基本に来て頂いた方が良いように

感じました。前半の部分は、このユーチューブにアップさせて頂きましたので御覧下さい。
 館長の説明内容は、かぐや姫が京田辺市三山木の「山本」にいたことを古事記に基づき図面で説明され、また周辺の飯岡古墳から出土した青銅鏡、それに竹に関係する月読神社の大住

隼人とモンゴロイドを現す盾などでした。
さらに日本初の竹取物語が起承転結という書き方で書かれていることや、5人の貴公子が求婚する難題としてインドや中国、中東など世界の国々の品々を登場させている事などを説明さ

れました。そして、月から持ってきた不老不死薬から除福に繋がり、「卑弥呼の邪馬台国」との関係などにもつなげて、かぐや姫の誕生シーンが「イエスの復活」を現していることに繋

がっていた話され大変関心を持たれた様子でした。
 通常は、このように早くまくし立てると理解しにくいのですが、色々な所を歩いておられるだけに大変興味を持って頂けた様子でした。お帰りぎわに『竹取物語 現代考』という博物館

の常設展示解説書をお買い求め頂きました。
 展示についてのアンケートは相当興味を持たれたようで「満足」、館長の説明にも最大評価の「大変満足」という評価を頂きました。
直接お聞きした感想では
 1.仕事をしながら竹取物語を研究されたことに感心した。
 2. 弘法大師・空海説に驚ろいた。納得できる...。
 3.大変判りやすい説明で良かった。判りやすかった...。
などという今までになかった意外な反響を頂きました。
■『竹取物語』関連を展示した日本初の「竹取翁博物館」誕生 
 竹取物語の舞台とされた京田辺は「世界遺産」にふさわしい町
"かぐや姫の里" 竹取翁博物館 2012年2月開館 
●「竹取物語かぐや姫サミット」
竹取物語かぐや姫サミット、不死薬、罪の謎を解く
 http://taketori.koiyk.com/kaguya-samit.html
■同志社大学(京田辺校地)学生専用
デサイナーズマンション「スカイハイツ三山木」
・サイバー見学・ 周辺地図・光ネット無料
YouTube ①建物概要 ③セパレート④家主・管理人 
期間限定キャンペーン中!     http://skyhits.koiyk.com/
 「国際かぐや姫学会」http://taketori.koiyk.com/
copyright(C)2013 World Meeting Corp Kaguya-hime Japan Kyoto All Rights Reserved.