goo blog サービス終了のお知らせ 

あざちゃんはお昼寝中

岡山在住のほほん主婦の日々

栗ご飯

2006-11-03 19:02:25 | ごはん・麺
これはかなり前に作った栗ごはんです。
去年の栗ごはんが薄味すぎだった記憶があったので、
ちょこっと醤油を入れてみたんですが。。。
いまいちの見た目ですよねぇ
黒ゴマでもちょっとふった方が画像的にはですよね。。。

実は、二度目に作った方が美味しかったんですが、そっちは画像を残していません。
二度目の栗ごはんの勝因は、もち米です。
少しもち米を混ぜた方が断然おいしいかったです

今年は、たくさんをGETしたので、かなり剥きまくりました。
おかげで、指先がジンジンして軽い腱鞘炎状態になったんですよ~~


きのこそぼろ丼

2006-10-20 10:43:26 | ごはん・麺
ちょっと前に買った雑誌『noi』に載っていた
きのこ=秋~って感じの『きのこそぼろ丼』
ケンタロウさんのレシピです)

材料もお安いし、作り方も簡単、その上美味しい
三拍子揃ってます!

この『noi』は、今年創刊の季刊誌です
タイトルの“noi”はイタリア語で「わたしたち」って意味です。
(つまり、英語の“We")
ふたり暮らしがテーマなんで、レシピ材料が二人分ってとこが、あざちゃんち的には『÷2』しなくていいから便利なんですよね

では、最後にレシピです。
【材料:二人分】
合いびき肉150g しいたけ2個 えのきだけ1/2袋 さやいんげん1/3パック
A(醤油大さじ1と1/2 みりん、酒各大さじ1 粉山椒小さじ1/2 カレー粉小さじ1/3)
ごま油大さじ1 塩コショウ適宜 

【作り方】
①しいたけは軸を除いて5mm角に切り、えのきだけは根元を切り落として長さ1cmに切り、さやいんげんは幅5mmに切る。Aは混ぜ合わせておく。
②フライパンを熱してごま油をひき、ひき肉を入れて塩コショウを少々ふり、ほぐしながら強火で炒める。肉に色が変わり始めたら①にきのこ等を加えて炒める。
③全体がしんなりしたら、Aを加えて炒め合わせ、必要なら塩コショウで味をととのえる。
④器に盛ったご飯に③をのせる。



ジェノベーゼ

2006-08-29 12:02:29 | ごはん・麺
今年も何度か作った『ジェノベーゼ』
いろんな分量のレシピがあると思うんですが、今年はこのレシピで作りました
【材料:4人分】
A(バジリコ葉40枚、ニンニク1片、イタリアンパセリ5枚)
松の実大さじ3、オリーブオイル1/2カップ、塩小さじ1
パルメザンチーズ大さじ1
【作り方】
まず、Aをフープロでガーッします。
次に、塩、松の実、オイル、粉チーズの順でガーッ
で、出来上がり


うちの場合、バジルの葉が小さめだったせいか、オイルが大目の薄い色になってしまったみたいです。
だから、二回目作った時はバジルを多めにしました。
夏にぴったりパスタです

追伸:先日行った居酒屋で、トマトの輪切りの上にクリームチーズをのせてこのソーズをかけた前菜料理をいただきました。美味しかったですよ

豆ご飯

2006-06-02 22:49:58 | ごはん・麺
えんどう豆の季節到来!!
tama-gonさんのブログ見て、そろそろだなぁと思っていたんです。
そしてとうとう、あざちゃん実家で豆GET!!
今年も恒例の『豆ご飯』作りました
濃い味好みの私としては、豆と一緒に炊いた方が好きなんですが。。。
今回は彩り重視という事で、あらかじめ塩茹でした豆を炊き上がったご飯に混ぜる方法で作りました。
季節を感じる料理って、いいですよねぇ~~

ゴルゴンゾーラソースでパスタ

2006-05-17 19:07:34 | ごはん・麺
ちょっと前から、『ゴルゴンゾーラソースのパスタ』がすっごく食べたかったんです
で、作っちゃいました
画像だと、いまいちソースがはっきりしないと思うんですが、イタリアの青カビチーズゴルゴンゾーラで作ったソースがかかっています。
辛目のソースとは対照的に、パスタの方は(以前あざちゃん妹がくれた)プーさんの顔の可愛いパスタです。
青カビチーズって、結構くせがあるから、Y氏は大丈夫かなぁと不安だったんですが、何でも食べれるY氏には全く問題なしでした

一応、ソースのレシピも書いときます。
フライパンに1cm角に切ったゴルゴンゾーラ70gと生クリーム100mlを入れて火にかけ、ゴルゴンゾーラを潰しながら煮る。なめらかになったら茹でたパスタを加えてなじませ、パルメザンチーズを10g加えて煮詰める。
私は、かなりマイルドなソースにしたかったので、この比率よりかなりチーズ少なめ生クリーム多め作りました