☆☆☆ フォルクローレな日々 ☆☆☆

中南米の民族音楽「フォルクローレ」のアマチュア演奏グループ  
ロス・コイジスのブログ

仙崎はいい街だ!

2007年09月30日 | Weblog
昨日の市民総踊りの興奮もおさまらない今日、少し気になっていた長門市の仙崎にあるみすゞ記念館に2時間かけて行って来た。

いい街その① 
 観光案内マップを手に入れるために、仙崎駅に立ち寄った。
 たまたま、長門農山漁村女性団体連絡会議の皆さんの接待に出くわした。
 ゆず何とかジュースに、なんと、手作りチーズケーキまで付いているのだ。
 無料だけに、実に、うまかったー!
いい街その②
 青海島観光船のりばの道路お挟んだ向かいにある”浜屋”の
 ”ウニ釜飯”をいただいた。こちらは¥2,470也。値段は少し張るし、時間もかかる。
 でも、うまかったー!ウニって、こんなにうまかったんだ。
いい街その③
 みすゞ記念館もよかったけれど、その真向かいにある”みすゞこうぼう”。
 オーナーの”もりいさむ”さんと話が出来た。いきなり、ミニスタジオで
 みすゞの詩での歌を披露していただいた。プロ活動をしておられるとのこと。
 さすがに、歌に気持ちが入っていて、ホント、うまかったー!
   この縁が、いつか実を結びそうな気がするなぁ!
  カメラを持っていってなかったのが、実に悔やまれれるー!

 

 

ライブハウス第4弾

2007年09月29日 | Weblog
もう、4度目となった。1ヶ月が経つのが、本当に早い!
今日のライブは、いつもの周南バードのオカリナ演奏でスタート。
次に、小川・・・トリオ(忘れちゃいました!ゴメン!)、アルトサックス・トロンボーン・ギター。トリオの生バンドを聞いたのは初めてなんですが、これまた、実にいいんです!演歌バージョンもなかなかのものでした。サックスもいいねー!
3番目が私達、今日はトリオで頑張りました。ケーナ・サンポーニャが私。ギターがTAMさん。そして、初お目見えのチャランゴのUzちゃん。「青い瞳」、「二羽の小鳩」「こだま」「もののけ姫」「コンドルは飛んでいく」を約30分、MCを交えてやりました。その後はプロギタリストの上西さんとTAMさんのデュオ。演歌特集でしたが、クラシックも交えたすばらしい演奏でした。今日のライブは23時近くまで続きました。3時間連続!それにしても、いろんなミュージシャンが聴いていると思うと、やっぱり、結構緊張しますねー。この場は、日頃の演奏の場とは明らかに違います。ホント、勉強になりますわぁ!こんな、舞台に立てるって、ありがたいことです。でも、そろそろ、ネタがつきそうだなぁ!

ティエラ・ヌエバのコンサート

2007年09月24日 | Weblog
昨日、広島市安佐北区民センターで開催されたティエラ・ヌエバのコンサートに行ってきた。
このセンターでは「安佐北ミュージックサロン」と銘うって、定期的にコンサートを企画されているようだ。
今回はフォルクローレ音楽。”アンデスの風を感じみませんか”のサブタイトルも。我々は”アンデスの風を感じてください”のサブタイトルでミニコンサートをやっているよねー。なんだか、よく似てる!
構成も多彩で、聴かせる、見せる、参加させる内容で、本当に勉強になるし、また、頑張ろうという活力にもなる。
アマチュアのコンサートは本当に楽しいなぁ!




YAMAのコンサート

2007年09月24日 | Weblog
 驚きのコンサートでした!先週、2時間かけて聴きに行った甲斐はありました。
場所は広島県安芸太田市温井のキッチンたまがわのコンサートホール。
こじんまりとしたミニコンサート仕様の会場。
主人の音楽にかける意気込みが伝わってくるホットなホールだ。
「YAMA」といえば、広島界隈のフォルクローレ界では、よーく知られた
メンバー3人のコンフント。とにかく、若い!
 りょう君(小学校6年生)のケーナの純粋で素直な音色には、本当に癒されます。
去年の12月、三倉の休憩所で発見した新星は、超新星に変身していました。
サンフランシスコへの道の3Bを軽くクリアーしていました。
 そして、りなちゃん(りょう君の妹)のボンボ。本当にいい笑顔で、淡々と難しいリズムを刻んでいました。笑顔とリズミカルな動きが印象的で良かった!
 エーちゃん(19歳)のギター、チャランゴはもうプロ級です!聴き入ってしまいます。文句なしです!
 また、さらにどんどん進化するであろう「YAMA」、
なんと、コスキン・エン・ハポン(福島県川俣町、10/7)にも出場するんですよ!
    頑張れ!「YAMA」!

ちょっとだけ、涼を!

2007年09月16日 | Weblog
先週、秋芳町の別府弁天池に行ってみた。エメラルドグリーンの澄み切った冷たい清水が1分間に11t湧き出るそうだ。付近には鱒の養殖場もある。ついでに、桂木山麓の白糸の滝にも寄ってみた。「ちょっとだけ」、「ほんの瞬間」、暑さを忘れる!