
…とは思うんだけど。手の爪を切る時の老眼鏡しかメガネを使わない私にとっては、ほぼ出番がない(-_-;

スマホを入れてみたけど、幅がピッチピチで。出し入れはしにくいけど、丈夫なバネ口で滑り落ちる心配はなさそう(^^;)
2019年(令和元年)8月31日(土)。1年ぶりのB'zのライブで、札幌は真駒内セキスイハイムアイスアリーナへ(ノ≧∀≦)ノ
亭主ドノが午前中出勤だったため、家を14時に出発し、なんとか会場にたどり着いたのは開演1時間前の16時。
とりあえず急いでグッズ売場に並ぶ!しかも今回からはバーミリオンカード専用列に行けるんだぜ(≧∇≦)
って、もっとすんなり買えるかと思いきや、意外に多いのね(^^;) 10分ほど並んで購入。一般列だともっと混んでたのかな。
「汗ジミ」が気になるので毎回黒か白しか買わなかったTシャツ。デザインがカワイイので思いきって黄色に初挑戦!
いやまぁ、汗かくと確かにバレバレやってんけど(^^;) 赤とかインディゴとかグレーと比べれば全然マシだと思った。
よーくよーく見ると、ちゃんとアストロノーツの持ってる旗にも書かれてるのが、またカワイイよね(^^)
そして亭主ドノが首に巻く、毎度おなじみマフラータオル。今回の色合いは好きだなー(^^)
あとはピックキーホルダー2種類と、チャリティーピンバッジ。5000円以上買うともらえるオマケで鏡。
鏡はデザインが3種類あって、私はチャリティーピンバッジと同じデザインの青が欲しかったのですが。
売場のお姉さんに、パッケージングされている物をランダムに渡されるので、中身は開けてみてのお楽しみ。
…ピンクでした。いやまぁ贅沢は言わんけど、ちょっぴり残念(^^;)
それらのグッズや着替えたTシャツやペットボトルなんかをまとめて入れられるショッピングバッグ。
これ今は、家にたんまりあって散乱していたレジ袋をまとめて入れてるのです。シャレたインテリアで生活感ゼロ(*^^)v
で、売場に並べずに(←カードを持ってる人しか並べないシステム)待っていた亭主ドノの元に戻ると、衝撃の言葉が。
「ガチャガチャ売り切れやって!!!」
なっ、なぁーにぃー!!!Σ(゚д゚lll)
いや、確かに開演30分前とかのギリギリな時間ではあるけど、楽しみにしてたのに売り切れとかありえへんし!
そりゃまぁ苫小牧市民会館での1000人程度のキャパのSHOWCASEの時に、ガチャが完売してたのはわかるさ。
でも真駒内なんて1万人規模やし、2日間開催やねんから、ある程度の量は用意してくれてるだろうに。なんでさ!
「絶対こんなもん転売屋が5万円で100回ガチャって、メルカリだのヤフオクだのに出して儲けまくっとんねん!ヽ(`Д´)ノ」
純粋にガチャグッズが欲しくて来てるファンの希望を踏みにじる行為が横行すれば、ガチャも廃止されるやろな…。
ガックリ感と煮えたぎる怒りをこらえながら、ツアートラックと記念撮影。
そして入場。今回は「ほぼハズレ」のチケットで来てるので、座席券の受け取りも全く期待せず。
でも一応ドキドキしたいので、表を見ないでおく。おっ、今回は座席券の裏がプリントされてる♪ちょっと嬉しい。
ドキドキしながら表を見ると…。
ぶははは。まさか本当に「バックスタンド」という場所が当たるとは(T▽T)
いや、確かに、ぴあでチケットを申し込んだ時に「※バックスタンド席うんぬん〜」の文言を承知したさ。
でもでも「可能性あり」ってだけで、実はすごく後ろの方の普通の席じゃないの〜?と思ってたのに。甘かった。
座席表を撮るのを忘れたのが悔やまれるけど、本当にステージの真後ろ。2時間ずっと後頭部だけ拝めってか(T▽T)
開演も近いので席に向かう。だんだんと「裏道」に案内されていく暗く寂しい雰囲気に、ますます漂うハズレ感(-_-;
そして場内へ。ぶははは。本気でステージの真後ろやし。華やかなライトの当たらない裏方。
でも、案内された座席はドラムセットの真後ろ。つまりど真ん中で、前から3列目。ステージも意外に近くて悪くない。
しかもよく見ると、明らかにステージからの通路がある!もしこの距離で稲葉さん松本さんが来てくれれば…!
わが家のキッチンで水仕事をしている目線で言うと、ソファの辺りに通路、テレビの辺りにドラムセット、な感じ。
通路まで5mあるのかな??うっわー、これは是非ともこの通路を最大限に活用してもらえますように(-人-)
ステージの両サイドにあるらしい映像演出は全く見えないので、普段見る事のないステージセットをじっくり観察。
ドラムとかキーボードとか音響機器とか、しかもステージを見下ろす角度の席なので、実はすごく見やすい。
舞台の両袖には大勢のスタッフさん。いやー、ライブってたくさんの人に支えられてるんだねー。
とか言ってると17時きっちり開演。おおー、サポメンが出てきて配置につくのがバッチリ丸見え。
しかし映像はどんな事やってるんやろなー。稲葉さん松本さんはどこから出るんかなー。とかキョロキョロしてたら。
隣の亭主ドノが私に「前!目の前!」と大騒ぎするので、キョトンとして前方に目を向けると…。
ど、どわあーっっっ!!通路のさらに前から、せり上がってくる松本さんが!!!近い!近すぎます!!!
バックスタンドのみんなに笑顔を向け、軽やかに「マイニューラブ」のリフを弾く松本さん。なんて神対応なの。
松本さんとの衝撃的な近距離にア然としてる間に、稲葉さんはステージに。わけわからんけど楽しいーっ!(≧∇≦)
そして「MR.ARMOUR」では稲葉さんがステージから通路に!目線が同じ高さ!!何この独り占め気分!!(ノ≧∀≦)ノ
いやいや、過去最高の席だと言い続けてきた11年前の日産スタジアムのアリーナ8列目なんて比じゃないってば!!
アリーナ最前列でも、稲葉さんと目線が同じ高さになるなんて絶対ないし!しかも近いし!ハズレどころか特等席よ!!
もう立て続けの興奮で泣けてしまう(´д⊂) 3度ハズレても諦めずにチケットを申し込み続けたご褒美だわ、きっと。
でも「ご褒美タイム」は長くは続かない。稲葉さんのようこそMCで、映像がどうなってるのかはさっぱりわからず。
しばらくは放置されたバックスタンドなりに楽しむ時間が続く。でも悪い事ばっかじゃないんだぜ。
「有頂天」の時には、舞台両袖のスタッフさんたちがバックスタンドに向かって一生懸命「イェー!」って煽ってくれたり。
「Da La Da Da」のサビの「Oi!」のたびに、キーボードのサムが左手を上げながらクネクネ踊ってるのが丸見えだったり。
右手で弾きながら左手上げて右足も跳ね上げて、って忙しいから、最後の「Oi!」はちょっとジタバタしてて可愛かった♪
そうこうしてると「ゴールデンルーキー」では稲葉さん松本さんが揃って通路に!!スーパーご褒美ターイム!(ノ≧∀≦)ノ
ミラーボールにキラキラ照らされながら、同じ高さでこんなに目の前でB'zのお二人を見る事ができるなんて…極楽。
バックスタンド、この3列目が本当にちょーどいい高さだったのよ。しかもど真ん中で。何この大当たりな特等席(T▽T)
そしてご褒美タイムが終わり。スローな曲の時間になると、残念ながらバックスタンドは完全放置です。
モヒーニの素敵なベースソロは音で楽しむ事しかできないし。いいの。サムとブライアンが見えるからそれだけで(´д⊂)
しばらくすると、最初に松本さんがせり上がってきた装置が下がってって。おおっ!これはまた期待できるのか!?
上がってきた装置には布で覆い隠された何かが。下の方には旗を持ったスタッフさんたちが左右で待機。
何かなー?と思ってたら、布が外されて「声明台(私はそう呼んでいる)」が!稲葉さんキター!!(ノ≧∀≦)ノ
でも完全に背中のみ。うわー、稲葉さんもやっぱり結構な汗ジミついてるのねー。キンシンカン(親近感)わくー♪
で、下で旗を持ってるスタッフさんを見ると、一緒に「声明」を歌ってる人も。みんな本当にB'zが好きなんだね(´ー`)
そして「Still Alive」ではキラキラテープを羨ましく見つめる。過去2回は持って帰れたのにな…。
で、また舞台袖で旗を持ったスタッフさんが大量にスタンバイ。なるほど、ここで「兵、走る」ですか!
しかしこの曲。紙吹雪が休む間もなくバンバン噴出されてて、傍から見れば「うわー、きれー、すげー」ですが。
私の位置から見えた、アリーナ最前列の中央やや松本さん寄りにいたメガネの男の子が、紙吹雪の直撃を食らっていて。
紙吹雪と突風から必死で顔をかばっていて「やめてくれ!せめて噴出の角度を変えてくれ!」と訴えてる形相。
その彼の様子を、なんとなく松本さんは気づいてくれていたかも知れない。残りの公演で改善されてくれると良いのですが。
でも私はもうその彼から目が離せなくなってしまい、ツワモノが全然耳に入ってこないまま、本編終了…。
アンコールの時に再度、松本さんが通路に来て一緒に歌ってくれて。本当に、手の爪までハッキリ見えるステキな近さ。
そしてダンガンのイントロが流れてきたので、これはもしかして最後に稲葉さんが通路を走って跳んでくれるのか!?
とものすごく期待したけど。残念ながら何もナシで終わってしまい、そのままフィナーレ。
会場が明るくなって、「おつかれー!」をした時。お客さんたちの顔が良く見えて、自分もステージに立ってる演者気分に。
いやいや、バックスタンド超よかったっすよ!正面からの景色はまたライブのDVDを買ってから楽しもう(^^)
今回、稲葉さん松本さんYTさんはほとんど見えず、モヒーニもキラキラした衣装と振り乱す髪が見える程度でしたが。
後ろからずーっと見る事ができたブライアンとサムの姿を見て、すっかり彼ら二人の事が好きになりました(´ー`)
通常では絶対に見る事のできない、意外に細い両足をフルで使ってプレイするブライアンの姿は、神業級のカッコ良さ。
細身の体でノリノリでクネクネ軽快に踊る、アクティブなキーボーディストのサムは、見ていてなんか微笑ましくて。
最初は「ドラムはシェーンが良かったなぁ」ってションボリしてたけど、ブライアンのソロプレイは超絶カッコ良かったぞ。
あと、通常見る事のない、スタッフさんたちがどれだけ頑張って人や物を支えてくれているかもよくわかって。
バックスタンドという座席にも配慮した演出を考えてくれた事に、ただただ感謝感激です。来てよかったよ…(T_T)
開演前は慌ててしまい、会場の外観を撮るのを忘れていたので、終演後に撮影。
至近距離で稲葉さん松本さんを見る事ができた、夢のようなステキな時間を過ごせた真駒内!一生忘れないぞー!!(ノ≧∀≦)ノ
8月31日(土)に真駒内セキスイハイムアイスアリーナで行われる、B'zのライブのチケットをついに入手です!\(^o^)/
これまで3度(ビーパ先行、クラブジム、ビーパ2次)申し込んできたけど、全て落選して「今回はもうアカン…」
と諦めていた「B'z LIVE-GYM 2019 ーWhole Lotta NEW LOVEー」のチケット。
が、2週間ほど前にクラブジムからのメルマガで「全国統一プレリザーブ3次」という販売をチケットぴあで行う、と。
「3次」って言葉の響きがもう残り物って感じやし、サイドスタンドやバックスタンドも致し方無し、とからしいし。
たぶんガッカリするような席になるんじゃないかなー、どうする?という話を亭主ドノとしていたところ。
「とりあえずダメもとで申し込んでみよう」と言われたので、ダメもとでポチっと申し込んでみたのでした。
そして先日、抽選結果のメールが届き…。
うおっ\(◎o◎)/!まさかの当選!!
あんなに落選し続けたのに、ここに来てあっさり当選したので、やっぱり相当な悪い席を用意されてるのでは…(^^;)
北海道に来てから、小さな市民会館2回、SS席直後のS席、SS席、とライブの席には毎回恵まれてきたのになー。
ともあれ、ライブに参戦できるってだけでも亭主ドノは喜んでるし、席はどうなろうと私も楽しみやし(´ー`)
イマイチ聴き込む気になれんかったニューアルバム「NEW LOVE」も、当選が決まってからはガンガン聴いて勉強中。
サポメンも新しくなるし、なんか色々と新しいB'zが見られるかと思って、ワクワクな2か月を過ごせそうです(*´∀`*)
2019年4月5日(金)。前回落選したB'zのライブチケットの二次抽選販売の結果が、正午過ぎに届きました。
先を見たいような見たくないような…という複雑な気持ちで画面をスクロールしていくと。
どふぅっ!_| ̄|○ illill ←撃沈の音
なんでこんなに当たらんの〜(ノД`) もぉ〜ションボリです。
今日は朝から、昨日ネット予約した美容院から電話があって、「先客がいたので承れません」と断られるし。
なんだろうこの何もかもうまくいかない感じ(T_T) 負のオーラに包み込まれている気分だわ。
北海道に来てから、開催されたB'zのライブは全部行けてたのに。ここに来て皆勤ストップで悲しいです(´д⊂)
昨日、2019年3月13日(水)。待ちに待ちわびていた「HINOTORI」のライブDVDが届きました〜(≧∇≦)
半年前にライブを見に行った時から、今回は絶対DVDを買おう!と即決したほど、感動てんこ盛りだったので。
リリースが発表された日にすぐ、亭主ドノに「予約して下さい〜!」と懇願し、今日に至ります。
しかし多いな(^^;) DVD3枚と「HINOTORI」1曲のCDの計4枚。ブルーレイなら1枚少なかったんだけど。
カーステがブルーレイに対応してないので、車中泊の時などにじっくり鑑賞する事も考えて、DVDにしました。
私は家ではDVDを炊事中や入浴中に見る事が多いので、とりあえずプライベートビエラにセット。
DISK2がいきなり、見たかった「LOVE PHANTOM〜HINOTORI〜LOVE PHANTOM」で始まるステキさ(≧∇≦)
欲を言えば、その直前の「ALONE」から入れてもらえればもっと嬉しかったな…。
あぁ、でもやっぱいいわぁー(≧∇≦) 場所は違えどあの日の感動がよみがえるよね。なんか泣けてくる(ノД`)
この感動をまた味わうべく、なんとしてでも8月の真駒内でのライブもチケットをGETしたいぞ!
ちなみに、クラブジムでの申込は亭主ドノにお願いして、先週発表があったけど。落選…_| ̄|○
なんで今回のチケットこんなに当たらへんの!?ビーパ入ってから当たらんかった事なんて一度もないのに〜(´д⊂)
残された道は、来週始まるビーパの二次販売のみ…。今度こそ、がんばれアタシ(≧ω≦)b
「恋心に火がついて何かが起きる」事を期待しながら、DVDをどっぷり浸って見ていようと思うのでした。
…どんより_| ̄|○ il||li
半月前に申し込んだ「B'z LIVEーGYM 2019」ファンクラブ先行販売のチケット。今日の正午に抽選発表でしたが。
_| ̄|○ il||li………落選ってよ。しかも、SSがアカンかったらS席でもいいですよー、って申し込みにしたのに(T_T)
こんな事ならさっさとバーミリオンカードを作っときゃよかった…(´д⊂)
いや、去年の「HINOTORI」公演の記事に書いたけど、グッズ販売の優先レーンに並べるだけでも得やと思ってさ。
じゃあ新作が出るのがわかった頃に、バーミリオンカード申し込んだらいいか〜♪って考えてはいたのによ。
ちょうど1か月前。いきなり「LIVEーGYM 2019」やります!って発表されて、えぇぇー何それー!?
新作のニオイすらさせてないのに、急にツアーやるとか言われても、何の準備もできてませんからー!ザンネーン!!
慌ててバーミリオンカードを申し込んだけど、もちろんカード会員の優先販売には間に合うはずもなく。
素直にファンクラブ先行販売で申し込んで、今日まですんごい楽しみに待ってたのに。落選ってよ。
いいんだ…。これさえ持ってれば、開演時間を気にしながらグッズ売場にズラズラ並ぶ必要もないんだから…。
カード番号にきっちり、54(コーシ)と178(イナバ)が入ってるステキな数列が嬉しい(人´∀`)
次回のツアーのチケットからは、カード会員優先販売で申し込めるしね。それでスンナリSS当たればいいけど(^^;)
さて。落ち込んでる暇もなく、次の販売に挑まなければイカンのだけども。
明日からのクラブジム販売に参加するか。
はたまた、少し先になるけどファンクラブの2次販売に賭けるか。
なんとなく、クラブジムで当たってしまうと席が良くなさそうな。それならビーパの2次販売の方が良さそうな。
真駒内も、行った事ないからどんな規模とか席の配置とかわからんし。少しでもいい席に当たりたいもんなぁ。
しかし、なんでサポメン替わったんやろー。お気に入りのシェーンまでもがいなくなったのが寂しい(´д⊂)
まぁチケット当てん事には、新たなサポメンの魅力にも出会えんわけやし。次がんばろっ、次!
2018年8月22日(水)。私にとってたぶん平成最後になるであろうB'zのLIVE-GYMに参戦してきました\(^o^)/
前回のきたえーるでのLIVE DINOSAURが昨年末だったので、なんとなくついこの間も参戦した気分でしたが。
実は今年に入って初ライブ。そして5年ぶりのPleasure公演♪もう楽しみで楽しみでしょうがないってば(≧∇≦)
今回は札幌ドームって事で、周辺の駐車場ってどこにあるんかな〜?とかのんきに検索し始めたのが公演3日前。
★★★教訓その1。札幌ドームに近い駐車場は、日程が決まり次第即、事前予約すべし!!
検索した駐車場はどこも予約で満車。おいおい、電車でも二人分だと結構かかるのよ。車で行けないのはキツい〜(>_<)
で、結局私たちは、ドームから2km以上南に離れたコインパーキング(最大500円)に止めて歩く事を選択。
バスかタクシーに乗れたら乗ろう…と300mほど歩いていたら、ちょうど空車のタクシーに遭遇できました。
ドームまでの2kmほどはタクシーで990円。グッズ売場に近い所で下ろしてもらったので、急ぎ足で歩く歩く。
しかし北海道に住んでかれこれ4年半になるけど、今さらながら札幌ドームには初めて来ました!
着いたのが17時半。開演まで1時間半。まぁ余裕だろー、と思って並んだグッズ売場の列が意外に進まない…(-_-;)
★★★教訓その2。年会費無料のバーミリオンカードをすぐにでも作るべし!
毎回グッズ売場に来て思うけど、バーミリオンカード決済の専用レジがあって、今回なんてガラッガラ。
でもグッズ買うのなんて年に1回あるかないかやし、それだけのために…と、いつもほったらかしにしてたけど。
ファンクラブの年会費が自動引落にできたり(通常は振込)、会員限定チケットやライブの優先予約があったり。
何かと優遇されるのに、カードの入会金や年会費が無料なんて。もっと早く気づけばよかったよー!
という事で、早急にバーミリオンカードの申込手続きを進めようと思います(^^;)
そんなこんなで、暑さに耐え忍んで40分並んで買ったグッズがこちら。
私はツアーTシャツ(2700円)♪
すぐに着たけど、生地の感触がやわらかめでとても着心地が良い(≧∇≦)
亭主ドノはマフラータオル(2000円)とチャリティーピンバッジ(500円)。
グッズを5000円以上買うと、ラバーバンドがもらえます(^^)
なんとか開演前にグッズもGETできたので、だんだん運試しのようになってきた(笑)ガチャガチャにトライ。
今回はガチャガチャのコインがこんな素敵なモノに!全部使わずに記念に1枚持って帰ればよかったなぁ。
私は4回、亭主ドノは6回トライしたのですが。私の戦果はというと…。
飛行船と紙コップ(しかもダブり)のフィギュア、そして何に使えばいいのよネックピース…_| ̄|○
対して亭主ドノの戦果は。
欲しいと言ってた缶バッジと会場限定リストバンド!そして井戸×2とjuice缶とバボットのフィギュア。
くっそうらやましいー。私もチャームかリストバンドか、とにかく会場限定グッズが欲しかったよ〜(´д⊂)
いや、ここで運を使ったら座席運がなくなるかも!せっかくのSS席、良い場所である事を祈ろう。
会場入りする前に、ツアートラックと記念撮影♪
そしていそいそと、SS席専用入口へ。クゥーっ、なんだろうこの優越感(≧∇≦)
などと浮かれている暇はなく、チケットと運転免許証(顔写真入りの身分証明書が必要なので)をカバンから出し。
チケット、免許証、私の顔をまんべんなく確認してもらったら前に進み。
リストバンド仕様のチケットが出てきて、座席の確認をする間もなく、手首にビシッと巻かれました(^^;)
クルクル回らないようにしているのか、手首に巻かれている状態って、何を書いてるのかすげー読みづらいのね(-_-;
ともあれ憧れていた初めてのSS席!さぁ何列目なんだ!?
10列目!ってどうなん?私の中ではSS席なら1桁が当然だと思い込んでいたので、ハズレ気分でなんか複雑(^^;)
10年前の日産スタジアムで奇跡的に8列目を体験した身としては、せめてそれより前を…と贅沢な期待をしてたのよね。
とか考える暇もなく、手荷物検査で「カメラやレコーダー、ペットボトルは入ってますか?」と聞かれ。
この夏場のライブにペットボトルなんて持ってきて当然やないの。と思いながら見せたら、持込禁止だとー!?
★★★教訓その3。札幌ドームにはペットボトルを持って行くべからず!
野球の時もそうなのか、缶やビンやペットボトルは投げると危ないから?持込禁止になっているのだそう。
強制的にペットボトルの中身はプラカップへの移し替え。私は500mlの水を少し飲んだ状態やから多くないけど。
亭主ドノなんて毎回水分補給のために2Lの水を持って来てるから大変。カップ4つになるから私が1つ持ってお手伝い。
縦に3つ積んだカップをあごで押さえながら、混雑したドーム内を歩く姿はかなりツラそうでした。
しかもアリーナって、階段を上ったり下ったり移動距離が多いし、カップは座席の下にしか置き場所ないし。
スタンドはカップホルダーがあるからいいけど、蓋つきとはいえ倒したくないから、ライブ中も気になるし。
こんな事なら1Lの紙パック麦茶でも持って行けばよかった(´д⊂) 次回になったら忘れてそうやから気をつけんと。
そんな面倒くさい苦労をしながら、ようやくたどり着いたアリーナ10列目。A10ブロックは松本さんよりちょい右。
でもやっぱり大きい会場は、どんなに席が前でもステージまでの距離があるよなぁ。市民会館はよかったなぁ…
とかボヤきながら後ろを向くと。…スタンドまでの距離はもっと遠くて。そりゃそうか、5万人以上入ってるんやもんね。
自分のボヤきがものすごく贅沢な事に気づき、恵まれた席が当たった事に感謝感謝(-人-)
なんせ5年前の日産スタジアム以来、大きい会場が久々、なので大がかりなステージセットを見るのも久々。
火の鳥の翼は動くんかなー。あの辺から稲葉ファントムがダイブするんかなー。とか、開演まで演出を想像する楽しみ♪
グッズにわざわさ「ファントムミラー」があったので、きっとファントムダイブはあるはず。
あとガチャで愛のバクダン飛行船、juice缶、バボット、だれにも言えねぇ井戸があるから、これらも出るかなっと。
※※※
ここから先ネタバレゴメン!です。詳細なセトリではないけど、演出とかバンバン書いてしまいます<(_ _)>
※※※
私らはライブ前にネタバレセットリストを絶対見ない派なので、1曲目が何かとかもあれこれ考えていたのですが。
開演してびっくり、まさかのオープニングでウルトラソーウル!!こんなパターンもあるとはー!!
しかし稲葉さんって、いつも開演時はカチッとしたジャケット&ピッチリパンツよなー。暑くないんやろか。
「ようこそ」はガチャグッズどおりの紙コップ。ほとんど引っ張らずにわりとあっさりな「ようこそ」でした。
「裸足の女神」の歌い出しは稲葉さんの独唱。あぁー、なんていい声なの〜。ただただうっとり。
そしてわりと早い段階で、私がずっと聴きたかった「光芒」が…大サビではもう泣けて泣けて(T_T)
確か10年前のACTIONツアーの時って、Pleasure公演とチケットの申込が一緒になってて。
ACTIONツアー(日本武道館)かPleasure公演(日産スタジアム)かどちらか片方しか選べない、って究極の判断を迫られて。
今までに見た事がないからPleasure公演に行きたい!と、泣く泣くACTIONツアーを諦め、Pleasure公演を選んだので。
ファンクラブに入ってから今までの13年間で、唯一参加できなかったのがACTIONツアーでした。
まあ、その苦渋の決断をしたPleasure公演が、アリーナ8列目という奇跡を起こしたので結果オーライではある(^^;)
B'zの数あるアルバムの中でも、私の中で三本の指に入る「ACTION」。その中でも何度も聴いたのが「光芒」。
10年前って、比較的平和に過ごしてきた私の人生の中でも珍しい、とにかくツラい事が立て続けに起こった時期で。
ツラくて苦しくて悲しくて、毎日メソメソしていた頃、「光を求め歩きつづける」という歌詞に何度救われたか(´д⊂)
ACTIONツアーに参加できず聴けなかった「光芒」を、いつか稲葉さんの生きた声で聴けたら…と常々思っていて。
イントロが流れた瞬間に鳥肌がゾワワッ。一言一句聴き逃すまいと、ただただ稲葉さんの声に耳を澄まして。
「僕を包み込んで行く道を閉ざそうとする」あたりで、ツラかった頃を思い出してウルウル。
「半歩でも進めるなら景色は少しずつ変わってゆく」あたりでピークに達し、大サビでズルズル。
ライブで泣いたのは、Ain't No Magicツアーの「TINY DROPS」以来でした。稲葉さん、神々しすぎます(T_T)
続けざまの「月光」もよかったなー。アルバム「RUN」は亭主ドノとつきあい始めた頃によく聴いてたもんなー。
そして「恋心」。過去2度参戦したPleasure公演では、わからずに周りに合わせてなんとなーくで踊ってたけど。
今回は稲葉センセーの直伝!指導が丁寧ですぐに飲み込めました!ありがとーございます!!
おかげで終わった時、ダンスが苦手な亭主ドノが「俺にも踊れた〜♪」と喜んでたのが微笑ましかったです(^^)
松本さんのギターソロ「星に願いを」、ただただ美しい…と聴き惚れていたら、センターに移動した松本さんが上に!
松本さんの足下にピアノ、そして「ALONE」をピアノで奏でる稲葉さんが!「BUZZ!!」のDVDで見た事あるー!!
稲葉さんの生ピアノまで拝めるなんて…何この盛り沢山な感じ(T_T) この幸せな空間に居られる事が夢のよう。
しかも最後の「アーイワズボーン♪」のコーラスがメンバー全員で美しいのなんの。
そしてお待ちかねの「LOVE PHANTOM」!ん、ん?全部終わってないのになんか曲調が変わってきた?
センターに立った稲葉さんが両腕を広げたら、モニターに映った稲葉さんの両腕に火が!おおー火の鳥ーっ!!
大きい会場ならでは、火もバンバン噴き出し!火が熱いと感じられるこの贅沢な距離が嬉しい!!
うろ覚えやけど「もう一度燃え上がりたい」みたいな恋の歌。新作「HINOTORI」、リリースが待ち遠しい〜!
とか思ってたら曲が「LOVE PHANTOM」に戻り、稲葉さんがファントム衣装に着替え始めたー!
これも「BUZZ!!」DVDで見たー!何この忠実な再現っぷりー!とか思ってたら、目の前を上り始めたー!!
うっそー!ダイブ台はステージの端の方かと予想してたのに、まさか私らの目の前にあるここやったんかーい!!
いや、実際に見たら結構な高さやん!マジでそこから飛ぶの!?スタッフぅー!セットにぬかりはないやろーね!?
とかゆー心配をよそに、稲葉さんはダイブして闇の中へ。でも私は「ドン」という音を確かに聞いたぞ…。
まさかの目の前で行われたナマ稲葉ダイブに、しばらく開いた口が塞がらない私でした。なんて貴重な体験。
でもそうか!「HINOTORI」は「LOVE PHANTOM」の続編、とかって話を会報のインタビューで読んでたけど。
だから「HINOTORI」のツアーロゴは、「LOVE PHANTOM」のジャケットと同じで「T」が十字架になってんのね!
今後のライブでは「LOVE PHANTOM」と「HINOTORI」の抱き合わせ演出が、一層壮大な世界観で楽しめるかも♪
そして「juice」では、大量に降ってきたjuiceバルーンに触りたいけど、ステージも見たい慌ただしい状況。
「juiceの缶はまわして下さいねー」って稲葉さん、簡単に言うけど楕円形ってラグビーボール並に扱い難しいよ!
結局多くのjuice缶が、アリーナの中央でボヨンボヨンとどまる感じに。私もなんとか触れたからよかったー(^^)
そしていよいよ「Pleasure2018」のイントロが始まり、テープがキラキラ〜!たやすくキャッチできるありがたさ!
ツアータイトルとロゴ入り〜♪おっ、裏にも何か書いてるじゃないの?
…なんだかもう、このメッセージにすら泣けてくる(T_T) もうこちらこそ「ありがとう」ですよ、まったく(´д⊂)
アンコールはアリーナ後方、スタンド前にステージ出現。私の位置からは全く見えず、モニターを見つめる時間。
松本さんと稲葉さん二人だけでの「Brotherhood」。客席との「We'll be alright」の大合唱。いいねぇ。
メインステージにバンドメンバーが現れ、B'zの二人も各々が左右からメインステージに戻ってきて。
稲葉さんがタオルを振る仕草を見せたので、おおっ、ギリチョの時間だねっ!と私もタオルを準備。
そして稲葉さんがツアーロゴの幕を紐で引っ張り下ろした瞬間、エキストラの皆さんが現れたー!
エキストラってこれかー!いや、募集は知ってたけど、公演のチケットが当たってたらアカンってなってたし。
稲葉さんとハイタッチとかしてたよぉー。1曲限りのエキストラ参加とはいえ、すんげーうらやましいっっっ!
そしてオーラスはやっぱり「RUN」。またしても火がーっ!熱いっっっ!!
気づけばあっという間の2時間半でした。「ひとりじゃないから」が流れて稲葉さんと松本さんが挨拶をして。
「さっぽろー!」の所で稲葉さんも一緒に声を合わせてくれてたのが嬉しかったな。最初から最後まで素敵すぎる。
本当に夢のような時間を過ごさせてもらい、ただただ感謝です。おかげで駐車場まで2km歩くのも全然苦じゃない。
ただ、現実に戻ると。平日の19時開演、終わったのが21時半。規制退場だわ退場後も混雑してるわで外に出られない。
結局、車を出発させたのが22時半過ぎ。家に帰ってきたのは24時を回った頃。そこから風呂に入りーのなんの。
寝たのは夜中2時近く…。私はいいけど、翌日普通に出勤した亭主ドノはグッタリしていました_| ̄|○
なぜに札幌だけ(あと長野も)、平日の1公演っきりなのー!?他会場はみんな土日2公演なのにずるいー!!
札幌ドームでのライブ(特に平日)は、色々大変だという事を思い知りました。勉強になったから次回に役立てよう。
でも今回のPleasureって、過去のPleasureの総集編というか集大成というか、色々再現してくれて楽しかったなぁ。
松本さんの「デビルマン」がアンプに座ってたり、小道具も大道具も過去に見た事あるモノがチラホラしてたもんね。
5年後、10年後には私らもいいトシやけど、B'zのお二人もまだまだバリバリでライブやってくれるかなぁ。
とりあえず、どんなにトシを食っても、B'zがライブをしてくれる限り、私らも参戦し続けるぞー!!
毎回行くたびに思うけど、本当にB'zのライブはサイコーです\(^o^)/ 今回はDVDも買っちゃおっかな♪
さっき、メールチェックをしていたら、夏に行われるB'zのライブの抽選結果メールが届いていました。
今回のライブ、なぜか札幌公演はお盆休み明けの週の真ん中水曜日、しかも1日だけしか設定されてなくって(>_<)
亭主ドノが「平日やし、あまりにも先の話すぎて、有休申請するにもしにくい」と少々悩んでいたので。
じゃ、ダメもとでSS席申し込んでみるか。万が一当たったら、亭主ドノには頑張って休みを取ってもらおう...。
と、どうせ当たらんやろーと思いながら、申し込み最終日のギリギリの時間にポチッと申し込んでいたのですが。
...あ、当たっちゃったよ、オイΣ(゚д゚;) 憧れのSS席が、まさかこんなダメもとな感じで当たる事になるとは...(^^;)
でもなー、市民会館レベルやったら絶対SS席がいい!って思ってたけど、5万人収容のドームってどないやろー?
たぶんアリーナではあるやろうけど、S席の直前とかやったら、何のためのSSやねーん!って発狂しそう(-_-)
奇跡的に最前列やとしても、ステージとの距離あるやろしなー。なんで苫小牧の時に当たらんかったかなー(´д⊂)
とはいえ私。過去2度参戦したPleasure公演は、7万5千人収容の日産スタジアムで2度ともアリーナ前方でした。
という事で、Pleasure公演は相性がいい!と信じて5か月先、良い席でB'zに会えるのを心待ちにしておきます\(^o^)/
12月16日(土)、待ちに待ったB'zのLIVE-GYMに参戦してきました〜(≧∇≦) 演目多少ネタバレお許しを!
当日は朝から雪が降りまくり、あっという間にズンズン積雪。雪かきで余分な体力を消耗して既に疲労..._| ̄|○
ライブに行く前から肩やら腰やら痛くて、こんなんで拳を振り上げられるやろうか...という心配をしたり。
亭主ドノも運悪く午前だけの出勤日で、バタバタになりながらなんとか出発。わが家から車で2時間ほど走り。
やってきたのは札幌市豊平区にある北海道立総合体育センター、通称「北海きたえーる」。
駐車場があるか心配でしたが、1kmほど離れたコインパーキングが24時間最大700円だったのでそこに止めて。
雪と氷で滑る中を慎重に歩いていきました。会場付近の駐車場だと満車だらけで、自分らは正解だったかなと(^^;)
着いたのが開演40分前で、とりあえずグッズを買おうと並んだのですが、どえりゃー行列でしかも全然進まんっ。
開演に間に合わんかったらシャレにならんわー、って事でグッズは終演後に買う事を決断し、ひとまず入場。
毎度恒例、緊張の座席発券。うぉりゃーっ!(←気合い)
ぬぉわぁああ〜っ!!アリーナ!アリーナ!しかもB5ブロックとか7列とか、とにかく前の方じゃないの!?
と興奮しながらも、座席案内が掲示されていたので見に行ってみると。
ほらほらー!AブロックがSS席な事を考えれば、S席の中では前の方!しかも真ん中寄り!!当たりやーん(≧∇≦)
と、早く席に着きたい気持ちを抑えつつ、ひとまずは500円玉を4枚握りしめ、ガチャガチャに挑戦。限定チャームを!
バゲッジタグ、スタンプ、コードキーパー×2、スライドキーホルダーでした。
...タオルとかリストバンドとかのライブで使えそうなモノすらない〜_| ̄|○
亭主ドノはリストバンド、ファイバータオル、メジャー、缶バッジ×2。二人で全くカブり無しという奇跡!!
今回も限定チャームが手に入らんかった〜(T_T) 出るまで頑張ってたら余裕で1万円飛んでるやろーな(^^;)
気を取り直して会場入り。おぉ〜、やっぱりステージが近いし見やすい!しかも1番で通路横やから広く使えるし♪
SS席のAブロックを見てみると、んー、ステージとちょっと距離あるな。やっぱSS買うなら市民会館やね。
でも日産スタジアム以外の大きな会場ではずっとスタンドしか当たらなかったので、今回は大当たりです!
私は「CHAMP」かなー、亭主ドノは「Dinosaur」やろー、とか1曲目の予想をしながらドキドキ待っていて。
17時ちょっと回って開演!オープニングは「声明」でした!二人揃ってハズレ〜(^^;)
よしよし!モニター画面もあるけど、全然実物を見て楽しめる距離感(≧∇≦) 近いよ〜!当たりやわ〜!!
そして早々に、私が「演奏しない曲」と予想していた「ルーフトップ」が!えーっ!まさかこれをライブで!?
ノリノリでもなくバラードでもない難しい曲調で、なんか周囲も戸惑ってる感がすごかった気がする(^^;)
また、最初に「演奏しない曲」と予想していた「それでもやっぱり」は、「愛しき幽霊」との抱き合わせでした。
どちらもゆったりバラード、コーラスも美しい、うっとりな時間が流れてなかなかよかったです(^^)
今回のアルバム、演奏しない曲は「Queen Of The Night」でした。ルーフトップよりこっちの方がノレるやん!
懐かしい曲もいくつかあった中で、今回「会場ポカ〜ン」な空気になったのは「赤い河」。なぜこれを!?
いや、私は映像と融合したイントロ段階ですぐわかったけど、まさかの2ndBEATでもなくてビックリ。
「The 7th Blues」って、過去ライブでも「ヒミツなふたり」とか「春」とかぶっ込んで、要注意アルバムやわ〜(^^;)
その前の「MOTEL」は札幌3日間のうち「伝説の2日目」(←と稲葉さんが何度も強調してたw)のみ演奏。
私は「Don't Leave Me」よりも「MOTEL」が好きなので、2日目に持ってきてもらえた事がすごくラッキー(≧∇≦)
ともあれ、会場ポカンな曲をちゃんと歌える事ができて、個人的にはすごく嬉しく満足。素敵な選曲でした。
ライブも後半。吹雪の中で聴きたくなる「フキアレナサイ」!ステージからテープ噴出!!キラキラ〜!!
過去2度「愛のバクダン」の飛行船からのバラマキを取り逃した私としては、今回こそ!と手を伸ばしてGET!!
キラッキラのゴールドが眩しいっ。2本GETできてアンコール前までずっと両手で握ってたから、シワシワ(^^;)
いやー、初めてバラマキGETできました(≧∇≦) もうこれだけでも来たかいがあったと思えるほど嬉しい!
でもまだまだ喜ばしい事が。アンコール1曲目で来た来たー!「いつかのメリークリスマス」!!
松本さんの美しいギターの音色、稲葉さんの胸を締めつけられるような歌声、外は銀世界の札幌、素敵すぎる...。
後で調べて知ったけど、いつメリって過去のライブでもほとんどされてなかったのね。来てよかったよ...(T_T)
そして2曲目のウルソで跳びまくってフィナーレかと思いきや、まさかのオーラスが!どひゃー、バンザーイ!!
まだまだー!これでもか!ってばかりに盛りだくさんの2時間ちょいでした!!汗びっしょり。タオル持ってねーよw
フルメンバーでのおつかれー!の後に、B'z二人が残り稲葉さんの挨拶。こちらこそありがとうございます<(_ _)>
しかし前回の苫小牧も今回も、亭主ドノの隣の席に人が来んかったのよな。事情があるにせよもったいない...(>_<)
久々に「ひとりじゃないから」が流れるのを聴けたので、「さっぽろー!!」と叫んで会場を後にしました。
場内の熱気とは雲泥の差、外は氷点下の世界。汗をかいた体には厳しい寒さやけど、グッズ売場へ直行。
予定どおり、私はラグランTシャツ、亭主ドノはマフラータオルとチャリティーピンバッジを購入。
購入額が5千円を超えると、上の黒いマグネットシートをもらえます(^^) 今度はバンパーステッカーとかがいいなぁ。
とまぁ、そんな感じで。もんのすごく充実した札幌でのライブでした(≧∇≦) ほんま盛りだくさんで満腹♪
当日は楽しすぎて雪かきの疲労もぶっ飛んでたけど、翌日(昨日)は全身筋肉痛でグッタリしていました(^^;)
私らよりも10コ以上も年上な稲葉さんや松本さんが、あんなに頑張ってくれてるのに...情けないぜ_| ̄|○
いやー、今年は人生で初めて、わずか半年の間に、2度もB'zのライブに参戦できて幸せでした。サイコーやね\(^o^)/
本日発売、B'zの20枚目のアルバム「DINOSAUR」!楽天で予約していたわが家には昨日届きました♪
そして予約特典で付いてきたキーホルダー...5千円近く出してるんやから、もう少しいいモノを...(^^;)
半月後に控えた北海きたえーるでのライブのチケットも無事に届きました〜♪
B'zのライブに参戦するのも、かれこれ9回目になるのですが。ツアー開始直後に行くのは初めての事です。
今までは大概ツアー終盤、しかもなぜか千秋楽の前日に参戦する事が多かったのよな(^^;)
今回は予習時間が少ないから、毎日しっかり聴き込んどかんと。曲がわからん〜なんてなったら恥ずかしいもんね。
今のところ「それでもやっぱり」という曲が好きなのですが。毎度恒例でライブでは演奏されへん曲やろか...(^^;)
過去、アルバム内で私が気に入った曲は、なぜかライブで演奏されない事が続いているので。ふっしぎー(‐ω‐)
でもツアー序盤って、私ら客側もそうやけど、B'z側も手探りな感じなんかなー。どんなんになるか楽しみ(^^)
冬の札幌、体調を崩さないようにしっかり自己管理しとかんとね。約2週間、盛り上がってくぞー!\(^o^)/
6月に買ったB'zのシングル「声明/Still Alive」の応募特典で、UCC BLACKのB'z缶が当たりました〜\(^o^)/
「今日の荷物は小さいねぇ」と言いながら、いつも来る宅配便のオッチャンが持ってきてくれたのがこちら。
小さいのにえらく厳重に梱包されていて、しかも宛名が私。何も買った覚えがないのに??誰から??
と、不思議に思いながら差出人を見てみると。VERMILLION?B'z?...ピーン!おー、当たったんか!!
そして開けてみると「Congratulations!」の文字が。いやー、嬉しいね(≧∇≦)
元々、私は通常盤でいいよ〜と言っていたのですが、亭主ドノが「せっかくやからB'z缶が欲しい!」と言って。
通常盤より540円高い「B'z×UCC盤」を買ったので、なんとか1万名の抽選に当たってほしいなーと思っていました。
まぁ私としては、封入されていたラバーコースターだけでも十分に満足だったので、二重の喜びになったよね\(^o^)/
「声明」を聴かせたコーヒー豆を使っているというB'z缶。果たして味覚の鈍い私に違いがわかるのかどうか...(^^;)
せっかくなのでB'z記念日の9月21日か、稲葉さんBDの9月23日か、ライブに行く12月16日かに味わおうと思います(^^)
一昨日の8月7日(月)、苫小牧市民会館での「B'z SHOWCASE 2017 -B'z IN YOUR TOWN-」に参戦してきました〜(≧∇≦)
今までLIVE-GYMしか経験がなく、SHOWCASEは初めてだったので、チケットが当たった時は嬉しくて嬉しくて♪
2年前の岩見沢市民会館で「奮発してでもSS席を!」と学んだので、今回はまずSS席を申し込んだけど落選(´д⊂)
2次販売(?)でS席を申し込み、無事に当選。いやいや、参戦できるならこの際どこでもいいのです\(^o^)/
どっピンクなツアーTシャツとどっちにしようか悩んだけど、今回は会場別Tシャツのホワイトを購入(^^)
周りでみんなが着てるのを見て「H」って何やねん?と不思議やったけど、HokkaidoのHだったとは(^^;)
後ろの襟元には、IN YOUR TOWNツアーでおなじみのロゴが入っていました(^^) このロゴ好きやわー♪
私が持ってる過去のツアーTシャツ5枚の中では今回のが一番、素材の感触が良くてお気に入りです♪
入場前に、ツアートラックと記念撮影。
平日のライブ参戦は初めてだったので、亭主ドノは仕事帰りで、ワイシャツにスラックス姿。
ライブでめちゃくちゃ汗をかいていたので、着替えを持ってきてあげればよかったと後悔しました...(^^;)
今回はデジタルチケット(QRコード)と顔認証での入場でした。不正防止とはいえどんどんハイテク化してるねー。
そして毎度ドキドキする座席券の発券。
だ、ダブル?アルファベットの23番目って事は23列目って事ですかー!?前回の岩見沢より3列下がったよ...(>_<)
開場から開演まではわずか45分間。しかもグッズ売場は入場後にしかなく、入った頃には開演まで10分しかなくて(^^;)
パパパっと選んで、私はTシャツ、亭主ドノには毎度のマフラータオル。
Tシャツが2700円、タオルが2000円。総額で3000円以上買うとショッピングバッグがもらえます。
が、5000円以上買うとステッカーがもらえるのに300円足りず、500円のチャリティーピンバッジを購入。
無事にステッカーもいただきました\(^o^)/ 心残りはガチャガチャが完売でできなかった事...(T_T)
そして着席。おぉっ!岩見沢は2階やったから見下ろす感じやったけど、1階の後ろから2列目(泣)とはいえ全然近い!!
さすがは市民会館。この距離で稲葉さんのクネクネしたダンス(笑)を見られるなんて、たまらなさすぎる〜(≧∇≦)
苫小牧には1992年と2008年に来ていて、北海道の中で3回も来るなんて多い方、と稲葉さんが語っていました。
前回が9年も前なのか。今回苫小牧が選ばれて、そこに参戦できた事は私たちにとって相当ラッキーなのかも(*^^)v
さてライブ。コンプリートシングルボックスが発売される事もあり、全曲がシングルに入っている構成でした。
あ、違う。アンコールの1曲目に、セブンイレブンのCMで流れてた新曲の「CHAMP」がありました。
毎回ライブで「うおっ!おぼろげにしか聞いた事のないB面(←2nd beatって言えよ)ぶっ込んできたよー(^^;)」
と私があせるのと同様、周りも「この曲わかんねー(汗)」な雰囲気で少し静かになる時間があるのですが(^^;)
今回は「GO-GO-GIRLS」(「ALONE」の2nd beat)がそんな感じでした。私もサビまで気づかなかった(汗)
ってか、多少知ってる曲でも会場のナマ音で聞くと、なかなかわかりづらい事はよくあるよね。←言い訳(^^;)
「SAFETY LOVE」や「ピエロ」はアルバムに入ってるから知ってるけど...というシングル買わない派も多いと思われ。
そんな人はコンプリートシングルボックス(59400円!!)を買いなさい!という意味合いのセトリなのかも(^^;)
いやまぁ、先にネタバレセトリサイトを見ればいいんやろけど、私たちは当日まで楽しみにしたい方なので。
でもやっぱいいな、市民会館。私の好きなシェーンの上腕二頭筋が線までクッキリ見えるなんて(≧∇≦)
バリーと大賀さんの激しく揃ったスイングもよく見えるし、増田さんから松本さんまで全部見渡せるもんね。
ドームやスタジアムだと米粒サイズやから、つい稲葉さんに集中するし、モニター重視になってしまうけど。
肉眼でメンバー全員を足下まで見る事ができるなんて。もう75000人の日産スタジアムには戻れません(笑)
しかしやっぱり羨ましいSS席。稲葉さんに「NaNaNaNa〜♪」を求められるわ、ハイタッチされてるわ。
選ばれたのが男性3名やったんは、稲葉さんなりに考慮してるんやろな(^^;) オンナは何かとコワいもんね。
私ももし隣で亭主ドノだけが稲葉さんとの時間を過ごしてたら、夫婦間で愛より憎しみが生まれそうやな(笑)
そんなこんなで歌って叫んで腕を振り回して。2時間で19曲、汗だくでみっちり楽しんできました\(^o^)/
翌日(昨日)は疲労と筋肉痛でグッタリ_| ̄|○ 体重も体脂肪も減っていて、ライブの激しさをヒシヒシ痛感...。
トシのせいなんて言い訳はダメダメ。私よりも10歳上な稲葉さんや松本さんに申し訳ないじゃないか。
いやー楽しかった!何度行ってもB'zのライブは最高!!また行きたい〜!!(≧∇≦)
とか思ってたら、本日正午抽選発表!12月のLIVE-GYM@北海きたえーる、当選しました〜!!\(^o^)/
8000人ほどのキャパらしいので、市民会館のような近さは味わえないやろうけど。あと4か月、待ち遠しいぞー!!(≧∇≦)
5月6日の水曜日、世間ではGW最終日。1年半ぶりにB'zのLIVE-GYMに参戦してきました~(≧▽≦)ノノ
今回のツアー「EPIC NIGHT」。北海道は釧路・帯広・岩見沢・札幌での開催が決まっていて。
苫小牧から行きやすいのは札幌か岩見沢やんな~と考えた結果、会場の収容人数が少ない岩見沢をチョイス(^^)
1万人入る札幌の体育館よりも、1千人しか入らん岩見沢の市民会館の方が、ステージも近いんじゃないかと。
という事で。GW中も休みなく働き続けた私(T_T) 当日も朝から15時まで働き、疲れもピークでもうぐったり(-.-)
でもB'zが待ってる!と奮起して、定時にビシっと切り上げ、亭主ドノに車で迎えに来てもらい、一路岩見沢へ!!
苫小牧から約80km、2時間ほど走れば岩見沢の市街地に到着。
こちらが岩見沢市民会館、通称「まなみーる」。
うわっ!ツアートラックがホール前にこんなにたやすく停まってる風景を初めて見た(;゜Д゜)!
ちなみに市民会館の駐車場は満車でしたが、向かいの年金事務所の駐車場に停める事ができました。
大阪や東京に住んでた時には、ライブ会場に車で行くなんて事は絶対に考えられへんかったけど。
スペースもあるし、駐車料金もかかれへんし、ほんま北海道って車に優しい土地やわ~(^^)
人が少ないので、ツアートラックもほぼ撮り放題(^^;)
エントランス。
ブラックボードでの素敵な歓迎(^^) こーゆーのを見ると嬉しくなるね♪
あははー。きっちり20時に切り上げる事も決まってんのねー(^^;)
で、毎度のごとく入場時までわからない座席の発券。どりゃー!(←気合い)
くそっ(-.-) 2階席、しかも20列って。結構後ろやないかっ。
と悔しがりながら会場内に入ると。「えっ!ステージ近っ!!(;゜Д゜)」
さすがは千人規模。これまで最高の席だと思っていた日産スタジアムのアリーナ8列目よりも近く感じる!!
座席からの写真を撮りたかったけど、会場が小さい分、監視の目もあちこちから届いていたので断念。
そしてライブ開演。いっひゃあーっ!!稲葉さんが今まで見てきた中で一番でかいっ!(≧▽≦)
斜め上から見下ろす角度なので、アリーナからは見えなかった稲葉さんの足下までバッチリ見えるし!
なんやろー、この凝縮された濃密な空間。もうたまらんねっ!市民会館バンザイ!!\(^o^)/
私の好きな「TIME」や、1年半前の日産スタジアムのPleasureで聴きたかった「HEAT」もやってくれて嬉しい♪♪
「Baby,you're my home」を歌いながら、あぁこの曲は亭主ドノと付き合い始めた頃やな~なんて浸ったりして。
そして毎度ながら。アルバム「EPIC DAY」の10曲中で一番好きな「君を気にしない日など」だけが演奏されず(T_T)
毎回思うけど、私の好きな曲はライブ向きではないんやろか…。
でもまぁそんなこんなで、20時を少し回るまで、みっちり20曲を演奏してくれました!ありがとう~(≧▽≦)
いやー、まさかB'zをこんな小さなハコで見る事ができるなんて。ただただ感動。
東京ドームの3階席の後方で必死にスクリーンを見てた事を思えば、もう雲泥の差やわー。
夫婦二人で5千円も注ぎ込んだガチャガチャで、会場限定チャームが全く出なかったのが心残りやけど(T_T)
ライブの充実感を思えば、そんな事もまぁ笑って流せるかな(^^;)
今回学んだ事。小さい会場なら13,000円払ってでもSS席を買うべきだ!
だってもうステージ目の前やし、稲葉さんの手も触ってるし、ピックやらスティックやら飛んでくるし。
次回のツアーで市民会館レベルの会場があれば、絶対に奮発してSS席を買おう!と心に誓うのでした(^^)
そんなんで思いっきり、はっちゃけてきたので、翌日の仕事は夢見心地で流していました(^^;)
あー。久しぶりやったけどやっぱりライブっていいわぁー。B'z最高!稲葉さん何歳になっても素敵(≧▽≦)!!
2013年9月21日(土)。
B'z結成25周年の記念すべき日に、ライブを見に行く事ができましたぁー
場所は新横浜にある日産スタジアム。横浜ってうちから電車で行くと結構遠いのよなぁ
ツアートラックその1。
ツアートラックその2。
ツアートラックその3&4。
今回のツアーグッズで唯一購入した、タンクトップ2500円なり
このカッコいいタンクトップを着てライブを楽しむために、半年前からジムでは「二の腕の引締め」を重点的にやったのさ
去年、BREAKERZのライブに行った時は、腕を振ったら二の腕がプルプルして恥ずかしい思いをしたもんね
スッキリ引き締まった(?)二の腕のおかげで、今回は思いっきりコブシを振り上げてカッコよく楽しんできました
毎度お楽しみのガチャガチャ 絶対に会場限定チャームが欲しくて、4回分(2000円)費やしたのですが…
1回目でいきなり出てビックリ!! さらにもう1回出て、おいおい、これやったら2000円も使う事なかったやんー
しかも、亭主ドノも同じく4回中2回チャームが出たので、2人合わせて8個中4個もチャームをGETしてしまいました
こんなにあってもしゃあないよねー って事で、 ガチャガチャ出口付近をうろついてみると。
いかにも「チャームと交換希望 」な大量のカプセルを抱えた人たちがいっぱいいたので、
私の欲しかったハーフリストバンドを持っている人をジロジロと探し回って、ようやく発見
「チャームと交換しませんか? 」と声をかけたら、「待ってました!ありがとうございます!!
」と感謝されるされる。
10回やっても出なかったらしく、私が4分の2で出た話をすると「すごいですねー!うらやましい!!」と大絶賛
亭主ドノも色違いのリスバンを入手でき、みんなが大満足 限定チャームを持っていればワイルドカード同然さ
ちなみに残りの4分の2は、ミニバッグとヘアゴムでした。これもジムで使えるからヨシとしよう
さて。開演時間が近くなり、いよいよ入場&運命の座席発表
5年前の日産スタジアムの時は、アリーナしかも前から8列目!! という奇跡的な位置が当たったのですが、
3年前の東京ドーム、2年前のさいたまスーパーアリーナ(←記事にしてない)はスタンド後方と、連敗中
7万5千人の日産でスタンドはキツいよ~ 今回はなにとぞいい席をお願いします~
と、チケットが届いてからの2週間、毎晩おじいちゃんとお母さんに神頼みをしていた結果…
ぃやったぜ!アリーナ!! Eってのが微妙やけど、5年ぶりのアリーナで超うれしい~!!
おじいちゃん、お母さん、ありがとう~ 感動で涙が出そうやったよ~
という事で、心を躍らせてやってきた「アリーナEブロック11列」からの景色はこんな感じでした。
…5年前に比べるとかなり後ろやけど、いやいやそれでも全然ステージが近いわよ
そして18時半きっちりにスタート のっけから聞いた事のない新曲だったので、ノリ遅れた感じは否めず
けどまぁそれ以外は、皆様おなじみの曲ばかりで。最後の「ultra soul」ではもちろんみんなでジャンプしまくったさ
いやぁ、「さよならなんかは言わせない」なんて21年前の超懐かしい曲が演奏されたのは嬉しかったなぁ
ただ、6月に発売されたベスト盤の中から、個人的には「HEAT」は絶対やってほしいと思ってたのに、演奏されず
やっぱ他人に提供した曲やから、ここではできなかったって事情かなぁ
25周年。アラフィフになっても、稲葉サンと松本サンのカッコよさは健在でした
5年後に30周年のライブをやる時も必ず見に行くので、いつまでもカッコいいB'zでいてくれますよーに!!