お山のあしあと

子連れの山登り応援しま~す。
我が家のお山遊びがお役に立てれば嬉しいなぁ。
フル3:10:17 ハーフ1:28:02

地蔵岳・観音岳・薬師岳 10/9/19

2010年09月22日 | 栗沢山-アサヨ峰-高峰-観音岳-薬師岳

 

百名山 鳳凰山(地蔵岳・観音岳2840・薬師岳)

 

夜中から唸り出した風も、凹んだビバーク地ではグッスリ快眠。

 突然ボォ~っと照らしながら通過した登山者のライトに、起床。

白みだした5時過ぎにはライトを頼りに出発。やれば出来るや~ん(汗

 

 早川小屋から早出したお姉さんは、冷たい風に

ほっかむり姿で「お早うございます。」  甲斐駒も、「おはよう。」

 

 小春、「大きくて真っ赤、初めて見たぁ~」・・・いっつも寝てたかな。

 

 

 北岳・・・焼けない

 

 

左のチョコンが、地蔵のオベ

 

仙丈

 

 八ヶ岳(右)~ポッコリ蓼科山(左)・・・合ってるよね。

 

 この稜線の↑↓↑↓を歩いてきました。・・・うひょっ

ビバーク地~早川小屋まで・・・1時間30分 ビバーク正解。

 

 ババちゃん、「まさかあの山を越えるんじゃないでしょうね!」

右のピークが、高嶺。・・・うへぇっ!

 

 

 ババちゃん、「ドコを歩かせるの、もーダメ! どっかーん!!(怒り)」

 

 

 白鳳峠からは、広河原を拠点にした人で急ににぎやか。 

「高嶺」 南ア、八ツ、奥秩父、グルッとびゅーてぃ~ふぉ~

 

 

お正月に3000mの稜線でコテンパンにやられて

キャン、キャン、キャイ~ンと引き返した、北岳の池山吊尾根が真正面。

正月に行くでー。待っててやー。・・・やさしくして、ね。

 

 

 ババちゃん、「次はあれっ! あ’’ー(涙)」

下って↓  登って↑  下って↓  グン↑  グーン↑ 

 

 

のろのろ、ノロノロ・・・

 ノロノロ、のろのろ・・・

 一番下ったところ。

ババちゃん、「・・・・・」

 

 

 のろのろ、ノロノロ・・・

 ノロノロ、のろのろ・・・  

ピークが赤抜沢ノ頭

ババちゃん、「・・・・・」

 

 

 のろのろ、ノロノロ・・・

 ノロノロ、のろのろ・・・ 

 地蔵岳への分岐

 

 

ババちゃん、「テント場、コッチにあるじゃない。」

私、「明日、1時間以上かけて、上り返して、あれ(観音岳)も超える?」

ババちゃん、「・・・・・あ’’ー(涙)」

  

 まずいわー、マズイわー。

 薬師岳でビバークやわー。 こりゃ日が暮れちまう。

  

のろのろ、ノロノロ・・・

ノロノロ、のろのろ・・・ 

 登りが立ちはだかるのに、また下り。

ババちゃん、「・・・・・」

 

 

のろのろ、ノロノロ・・・

 ノロノロ、のろのろ・・・  

ゴリラが上下に重なった岩。

私、「ココならテント張れるよ・・・」

ババちゃん、「・・・・・」

 

 

 のろのろ、ノロノロ・・・

ノロノロ、のろのろ・・・ 

 登りきったと思ったら、さらに観音岳が、グイーン! きゃー、やめてー。

ババちゃん、「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」

 

 

 のろのろ、ノロノロ・・・

 ノロノロ、のろのろ・・・

観音岳周辺は、紅葉が始まっていたかな。

 

 

のろのろ、ノロノロ・・・

 ノロノロ、のろのろ・・・

つ、つ、尽(着)きました。

 私もデカザックがしんどくて、目が逝っちゃってますね。

 

 

 薬師岳の巻き道の、軽い登りも 

のろのろ、ノロノロ・・・

ノロノロ、のろのろ・・・

 

 

薬師山頂は、ガス。・・・うううっ

 

 

 ビバークしようとしたら、信仰に来た宿泊者が「頼んであげるよ~」

 

 おしゃべりなババちゃんが、地蔵の分岐から足も口も鈍くなったのに

小屋に入ってしまえば、そこここの登山者と仲良くなって、マシンガントーク(笑

 

2日目 歩行距離・・・7.7kmぐらい

標高差・・・+800mぐらい -690mぐらい 

ビバーク地~早川尾根小屋~薬師岳小屋 行動時間・・・12時間20分ぐらい

つづく


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (YAMACHAN)
2010-09-22 20:27:13
ババちゃん???
なかなかの山ガールじゃないですか

鳳凰三山久しぶりに見ましたけど
みれば見るほどまた行きたくなる山ばっかり
Unknown (Chika)
2010-09-23 08:44:12
凄い!!
ゆっくり歩いたとはいえ、行動12時間以上とは凄いです、ババちゃま!
アサヨから地蔵への道、いつか歩きたいです~。
でも高嶺までの登りはキツそう。。
小春ちゃん、ババちゃま、拍手☆
YAMACHANさんへ (小春号)
2010-09-23 14:41:46
ババちゃん、山スカデビュー。
ババスカなんて言っちゃって(笑

地蔵のトンガリは、甲府の街中からも特に目立ちますよ。
Chikaさんへ (小春号)
2010-09-23 14:57:27
拍手☆、ありがとうございます。
アサヨ、名前は可愛いけど、コースはエグイ(笑

私のルートの方が楽なのに、逆コースの人が断然に多かったですよ。
どもまでMの人達なんでしょうね(爆
Unknown (みっちゃん)
2010-09-24 20:19:53
そんなに↑↓があるなんて~
私もあんまり知りませんでした(汗
私もよく家族を騙して連れていきますけど
ババちゃん、これに懲りずにね~

スネるババちゃんが可愛いです♪
みっちゃんさんへ (小春号)
2010-09-25 09:40:31
標高差で見ると800mぐらいですから
北アの唐松岳へ日帰りで行くぐらいでしょうかね。

ただー、高嶺、地蔵、観音と、3回↑↓しますから
気がなえますなぁ。
ザックの重さも影響するかもしれませんね。

コメントを投稿