鼓組にっき(ブログ)

普段の生活・意気込み・出来事などなど
鼓組の日常を更新しています♪

こぐみ 八千代高校鼓組 鼓組 ブログ

ゆめの&かずさ&ゆうや

2024年06月12日 | 日記

今日は仕込み一日目!!

本日は、ゆめの、かずさ。ゆうやの3人の決意表明をお送りします!

 

<ゆめの💕>

こんばんは💕
36代目3年生の塩澤夢望(しおざわゆめの)です!いよいよ夜祭まで残りわずかとなりました!

ここで私の出る演目を紹介します。
海渡 ぶち合わせ太鼓 御神楽 花吹雪 八丈
cloudnine 族 獅子勝田の獅子舞の8演目ですっ!!

そしてこの中でも特に思い入れのある3曲を紹介します!!!!!

まずは『海渡』🌊
セットで見せる素早いバチさばきと7人でつくりあげる世界観に注目してください

次に『御神楽』です
可愛く舞い✨扇子とシャンシャンとなる錫杖で踊るっっ他とは一味違った演奏を皆様にお届けします🪭

そして最後は『獅子勝田の獅子舞』です
この曲は2年生の夏に関東大会に向けて3年生が真夏の猛暑日の中で頑張って練習しました!!とても仲間を感じられ思い入れのある曲です❤️‍🔥✊🏻

この3曲だけでなく全ての演目に全力を注ぎ皆様と一緒に盛り上がり楽しい舞台を作り上げられるように頑張っていきますっっ💘

 

<かずさ💕>

みなさんこんにちは!
3年生36代目の長谷川和彩(はせがわかずさ)です!

夜祭に向けて、部員たちは総仕上げに尽力しています!思えば、入部してから2年2ヶ月、本当にあっという間でした。先々代の34代目の「鼓組夜祭 糸〜結び〜」で舞台デビューを果たし、文化祭を経て私たちの初の大舞台である「鼓組新春祭 刻」は昨日のことのように感じられるいい思い出です。新春祭を終えると一瞬で月日が過ぎ去り気がつけば先代の35代目も引退していました。自分たちの代になってからは毎日がとても濃密で充実していました!時には、ぶつかりあい、先が不安になることもありました。本当に夜祭を迎えることができるのか、そこまでやりきることができるのか悩んで迷って、立ち止まってしまうこともありました。それでも今日この時まで諦めず頑張ることができたのは演奏会でお客様からいただく暖かい声援のおかげです!ありがとうございました!

本公演、「鼓組夜祭 栞」は部員総勢48人で作り上げる最初で最後の舞台です。さらに顧問の先生方、講師の太田さん、市民会館の方々やOBOGの先輩方など多くの方に協力していただいています。何よりお客様がいなければ舞台としては成り立ちません。当日見に来てくださるお客様、都合が合わなくてもたくさんの応援の言葉をくださる皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。この先二度とない舞台を思う存分楽しんでいただけたらと思います!

ここで、皆様に特に楽しんでいただきたい演目「族」について少し紹介いたします!族は3年生18人全員で演奏する唯一の演目です!入部してから2年2ヶ月、誰1人欠けることのなかった36代目にしか作れない雰囲気をみんなで心を1つにして会場全体にお届けします!途中、お客様にも楽しんでいただけるような演出も考えておりますのでぜひ楽しんでいただきたいです!

最後になりますが、戮力協心で引退まで駆け抜けた私たちの最後の大舞台、ぜひお楽しみください!会場でお待ちしております!

 

<ゆうや💕>

皆さんおはようございます☀️
もしくはこんにちは✨
もしかしたらこんばんは🌟
36代目、いつでも元気でおちゃらけているゆうやです!!
今回のブログは、夜祭直前決意表明です!
ということで、僕のブログでは僕が出る演目紹介、見所をどっぷりと語っていきたいと思います!!
【1部】
・海渡(篠笛)
この曲といえば軽快なリズムに乗って流れる笛の音が魅力ですね
笛ソロや掛け合いもめちゃくちゃ楽しくて大好きな曲です
曲のいっちばん最初の笛のソロにもご注目!!皆様を雄大な雄大な海の世界にお連れします😉
・ぶち合わせ太鼓(長胴太鼓)
僕が太鼓を叩く3曲の内の1曲!1年生の頃からずーーっと練習をしてきました!1台の太鼓を3人で回して打つ迫力満点な姿が素敵なんです!ちなみに日曜日は真ん中で叩いちゃいます😍真ん中でカッコよく叩いちゃってる僕の姿にご注目ください!
・花吹雪(篠笛)
僕に大注目ポイントのひとつ!!花吹雪です!!この曲を始めたのは1つ上の先輩の笛が上手で、この曲で抜かしたい!!ってちょうど1年前に思ったのがきっかけです笑
太鼓と笛のアンサンブルには注目してほしいのはもちろんですが、ななかのピアノと僕の笛が奏でるメロディーにもぜひぜひぜひぜひご注目ください!
・おぼろげ(篠笛)
超絶篠笛メインの曲!!そしてなんとびっくりけいたが作った曲です!!この曲の試作段階でけいたにたくさん呼ばれて練習してきたので、それが夜祭で皆様にお見せできるっていうのがとーっても幸せです!僕達にしか作れない世界観をぜひぜひお楽しみください🥺

【2部】
・cloud nine(篠笛)
この曲では、三本調子といういつも吹いている笛よりもかなり太くて長くて心地いい低音が出る笛で演奏します!!普段吹く笛とは違いますがここでもいい味出せたらなと思います!!暖かくて心地いい雰囲気に注目してお楽しみください😆
・屋台囃子(篠笛)
とにかくとにかく思い入れのある屋台囃子!1年生の時からずっと練習して少しずつレベルを上げてきました!今笛がたくさん吹けるのもそれの原点はこの曲と言っていいほど僕の笛を成長させてくれました!とにかく楽しく!明るく!全力で!!楽しんで僕の姿にご注目ください😆
・大祭(桶胴太鼓)
鼓組に入るきっかけを作ってくれた、そして僕の太鼓を叩く3曲の内の1曲という大切な曲です!僕は前の桶胴太鼓の1番上手側で演奏させていただきます!
1年生の時から研究を重ねて、1つ上の超絶憧れでかっこよくて大好きな先輩にも教えて頂いたそんな1曲です!僕の生き生きと楽しそうに太鼓を叩く姿にご注目ください🥰
・族(桶胴太鼓)
太鼓3曲のうちのラスト1曲!そして大好きな大好きな36代目全員で演奏する曲です!!36代目18人で全力で楽しく打ち込む、そんな姿にきっと皆様の心は撃ち抜かれてしまうと思います!もはや撃ち抜きます!!!仲間を想う36代目が詰まったこの曲ぜひぜひお楽しみください👍
・獅子〜勝田の獅子舞〜(篠笛)
関東大会でも演奏した、鼓組で代々受け継がれてきた曲です!代替わりしてからずっと練習してきました!関東大会の前はとにかくぶつかり合って、辛くて、悩んで、、、、でもそんな中でも仲間がいてくれたからこそ今こうして楽しく演奏出来るんじゃないかなーとかそんなことが思えちゃう1曲です!僕はこの曲がいっっちばん大好きで、いっっっちばん思い入れのある曲です!最後の最後の曲なのでとにかく全力で!悔いなく演奏するのでぜひご注目ください‼️

演目紹介これにて終了です!!
この演目紹介見たら分かると思うのですが、9演目中6演目が笛ととにかく僕たくさん笛を吹きます!
こんなにたくさん笛が吹けるようになったのは、1つ上のめちゃくちゃ色々助けてくれる先輩がたくさん教えてくれたからです
その先輩のお陰で、こんなにたくさんの演目で笛が吹けるようになったし、もちろん技術も向上しています!正直感謝してもしきれないです笑
夜祭ではその感謝の想いも込めて、そして何よりお客様への、36代目への想いを全て込めて全力で演奏するのでどうぞ最後の最後までお付き合いください
こんなに長いのに最後までご覧頂きありがとうございました!!
夜祭で待ってます😆😆😆😆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況報告~鼓組にっき~とは?

普段の生活・演奏会への意気込みなど 鼓組生活をリアルタイムで書いていく「鼓組にっき」でございます。
コメントお待ちしております(^^)