先々月、アンドレアス・ショル氏の見事なカウンターテナーで歌うOmbra mai fuを載せました。こちらです♪
あれからしょっちゅうこの歌を聴いていて同じ歌手の他の歌を聴いたり、他の歌手の同じ歌を聴いたりしてます。
そのなかでこのテナー歌手の歌も素敵だな~と思ってよく聞くようになりました。
それにこの方、映像を見るとかなり素敵なおじさまです(#^.^#)
いわゆる男声で聞くと、柔らかく優しくそっと . . . 本文を読む
5月は気候が良くて、日中は暑くても夕暮れには涼しくなりとても過ごしやすい。
あちこちで誰かがそだてているクレマチスや薔薇が咲き、木々の緑も爽やかな色合いです。
昨日は水彩画サークルにお邪魔して新宿御苑までスケッチしにいきましたが・・・まあ描けないこと描けないこと、ただ目の前の景色をおっかけるだけで形はとれないし中途半端にしか描けませんでした。
帰宅してから、どうしてこんなに描けなかったのだろ . . . 本文を読む
今日は朝方は肌寒かったけど昼間は暖かく近くの公園で早咲きの桜の木のてっぺんあたりの蕾がほころんできました。道端に春の花が咲き始めてます春になったらこの曲を紹介しようと思ってました春光乍洩とは雲間からさっと春の光が地上に射し込む様子を表してますが、それがいつの間にか一瞬感じるもしくは刹那的エロティシズムの意味もかねるようになりました。「春光乍洩」といえば。1997年に発表された王家衛(ウォン・カーワ . . . 本文を読む
2月に入って、父は肺炎を起こし、再び大学病院に入院。
その時、母ともうこの老人ホームに戻るのはよそうと話しました。
もうご縁がなくなったと思った大学病院では、なじみの看護師さんが
「お久しぶりです」
とにっこり笑ってました。
でも、ここはたくさんの患者さんが入院治療を待ってます。
症状が安定したら昨日別の病院に転院しました。これでもうこの病院ともお別れです。
こじんまりとした町の病院は、実家と . . . 本文を読む
天使という存在に興味があります。
美しい人の体から羽が生えている姿も魅力的
天使については以前映画「約束の葡萄畑」でマッチョな天使ザスの事を話しましたっけ。
詳しくはこちらで
映画では他に「ベルリン天使の詩」に出てくる中年の天使さん達も印象深い。大好きな映画です
我が家も毎年クリスマスには紙粘土と紙で作られた天使を飾ります
衣の翻りが綺麗で飛翔しているよう。
絵画はそれこそ古今東西様 . . . 本文を読む
何度も音楽をブログに入れこんでいますが、
外出があまりできないので何となくインターネットで楽しんでます。
近所のスーパーに年末に買い物に行ったら、ワゴンセールでちょっと昔の洋楽のCDが販売されてました。
その中で物色して買ったのがユーリズミックス。
この曲が大好きなんです。
Eurythmics - It's Alright (Baby's Coming Back)
アニー・レノックスがか . . . 本文を読む
昨日,ビーチボーイズの好きな曲について書いて、当時のブリティッシュサウンドの影響を受けていると書きましたが、60年代前半はビートルズを代表するリバプールサウンドが大きい存在感をもっていたんですね。
アルバム「ペットサウンズ」は聞きすすめると意外に内向的な要素が多く、リバプールサウンドが一つ段階を終えて、より多様化した60年代後半のブリティッシュサウンドにより近いと思いますが。
ビートルズは10年 . . . 本文を読む
今日は久しぶりに音楽を聴きたくなり、
まずドン・マクリーンの代表曲「アメリカンパイ」を聞きました。
ドン・マクリーンの優しい声となじみやすいメロディですが、歌詞の内容は哲学的です。それからゴッホを歌ったもう一つの代表曲「ヴィンセント」を聞きました。しみじみ♪
それから気分を変えてこの曲を聞きました。
Wouldnt it be nice The Beach Boys 日本語字幕付き) . . . 本文を読む
中学生の息子3の英語の先生が
世界の中の1つの都市を選んで調べなさいという宿題を出したそうです。
息子3は、なぜかヴァチカンかバルセロナのどちらかにしようと考えて、ちょっと迷ったあとバルセロナを選びました。
なぜこの二つの都市で迷ったのだろう(?_?)カソリックつながり?
でもバルセロナを選んだのはわかります。
バルサがあるもんね!メッシがいるもんね!
で、バルセロナといえば私としてはこちら . . . 本文を読む
今日、友人に誘われてJAZZを生演奏で聞きに西船橋に行きました。
小雨けぶる中、時々駅前で黒い目張りに口から血が滴っているメイクをしたり、角を付けている女子高生っぽい女の子を見かけましたが、ハロウィンのパーティでもあるのかな???
話は戻りますが、西船橋近郊の短期大学の学園祭に向かいました。
名前が“秋桜祭”
髪の毛を華やかに、目元はつけまつげバッチリのいまどきの女子大生が多かったです . . . 本文を読む