2月に入りました。
今年はすでに少し暖かい日も出てきて春の到来が早そうです。
また2月は準備の月でもあります。
いろいろな人がもうすぐやってくる新しい生活に準備したり、まだ見通しが立てなくて不安だったりします。
そんな日々のなか、
心の中でよく流れるのがこの曲です
bvocalの皆さんが歌われていて、メインボーカルはアルベルト氏が歌ってます。
この方は男声の声も美声ですが、きれいなソプラノの . . . 本文を読む
1月25日暖かい冬の日に聞きに行きました
混声合唱団「メルクール」第3回演奏会「マニフィカト~聖母マリアの祈り」
教会の礼拝堂の中で聖歌を聞けるというのは、クリスチャンではない私にはなかなか経験できないので、お誘いをうけて喜んで聞きにいきました。
教会主催の信者のための行事ではなく、キリスト教聖歌をはじめ、ヨーロッパの古歌を歌うグループのコンサートなので入りづらさはなかったです。
場所は神田 . . . 本文を読む
もうすぐクリスマス
お店では早くも正月用品がならんでますが、日本でも敬虔なクリスチャンは何よりクリスマスの行事を大切にして、そして欧米は町も店も家の中もクリスマスのものでいっぱいでしょうね☆
クリスマスはキリスト生誕をお祝いするキリスト教のなかでもとても重要な日
クリスマスとちょっと外れるかもしれませんが
12月8日も過ぎようとしてた時、知ったことがあります
12月8日はマリア様の命の元が天か . . . 本文を読む
時々、生活の中に風を感じて楽しんでます。
気の置けない友人とたわいない話をするのも、友人から新しい世界を知るのも窓から新風を感じる時です。
私が知っている世界はごく僅かで、友人の話から未知の世界を垣間見て知っていくのが楽しい♪
私にスペインの風がカーテンを翻して吹いてきたのは5年近い前になります。
スペインはもちろんガウディの個性的で美しい建築やベラスケスやムリーリョ、ゴヤなどの素晴らしい画家、 . . . 本文を読む
小春日和ですね♪なぜかこの曲が頭の中でグルグルしているので、せっかくだからアップしてみますこの曲は映画「ベルベット ゴールドマイン」で最初に出てくる曲で、この曲が良くて一気に映画の世界に入り込みましたグラマラスロックからロックの世界に興味ができたので、この映画はかなりツボでした。秋が深まると元気を補給しなくては、と毎年痛感するのですが、まずは音楽で補充♪Needles In The Camel's . . . 本文を読む
もう日付は29日になりましたが
今日(28日のつもり)は朝4時半に起きて、三男の部活を送り、少し休んでから一日中掃除に明け暮れていました。
夜帰宅した長男とちょっと世間話をして、寝る前にやっと夕刊を読んでないのに気づき見てみたら・・・
ルー・リード(Lou Reed)氏が27日に亡くなられたというニュースが目に飛び込みました。
しばらく茫然としていました
ルー・リードのことは以前「アメリカン . . . 本文を読む
次に月の美しい日が来たらこの歌を貼り付けようと思ってました。
アンドレアス・ショルのこの歌
How Sweet The Moonlight です
これは2004年(日本は2005年)に公開された映画「ヴェニスの商人」のなかで挿入された歌だそうです。
どんな風にこの歌が使われているかちょっと映画を見てみましたが登場人物の会話のバックにうっすらと流れるという使い方でした。
う~んもったいない
少し会 . . . 本文を読む
暑さがやわらいでホッとしてます。
このまま涼しくなるといいのだけど、どうなのだろう~(?_?)
おもちゃの片づけも何とかひと段落。私だけの判断では処分できないので家族に確認してもらい納得してもらいました。誤算なのはゲーム機とソフトは全部残すことになったことです。こちらはゲームにはなんの思い入れはないのだけど・・・。それでも全体で半分以下の量に減らしました。
空いたスペースには防災用具をどっさり詰 . . . 本文を読む
毎日あついですね~
暦の上では今日から秋だそうですが
暑さガンガンです。蝉けたたましいです。
こんな時にはむしろガツンと自分に気合を入れるつもりでこの曲を貼り付けます
1969年ウッドストック音楽祭からThe Whoが歌う「Summertime Blues」めちゃくちゃかっこいい\(^o^)/
Who - Summertime Blues (live,1969) 0815007
画面を少し大きく . . . 本文を読む
イギリスの王室にロイヤルベイビーが誕生されたそうですね。
テレビを見たらビルの電光掲示板に
It's a boy
と表示されていて、それを見て即座に思い出したのがこの歌と映像です
The Who のロックオペラ ″Tommy”のなかの1曲”It's a boy”
映画にもなり、その映画版からこの曲を
The Who's Tommy - It's a boy
おめでとうございます(#^.^ . . . 本文を読む