goo blog サービス終了のお知らせ 

~窓をあけよう☆~

~部屋に風をいれよう~

素心 バーミヤン天上壁画~流出文化財とともに~

2016-06-16 14:33:27 | 一期一絵
東京国立博物館で開催されている「黄金のアフガニスタン展」に合わせて東京芸術大学の陳列館にて「アフガニスタン特別企画展」として開催されています。 先月芸大まで頑張って行ったのに、藝大美術館での展示だと思い込んで美術館入口の「本日閉館」の立札を見てガックリして帰ってしまったのですが 展示しているのは敷地内で向かい合ってる建物「陳列館」でした(汗)。 赤煉瓦の色合いも美しい古い建物が陳列館、建物の前 . . . 本文を読む

黄金のアフガニスタン展

2016-05-17 12:40:36 | 一期一絵
東京国立博物館の表慶館にて5月10日に鑑賞しました。 上の写真をアップにしました。 展覧会入口上方に掲げられた言葉「自らの文化が生き続ける限り、その国は生きながらえる」。再建されたアフガニスタン国立博物館の建物の入り口上方で実際に記されている言葉だそうです。 展覧会の副題も ~守り抜かれたシルクロードの秘宝~その輝きに隠された「命がけの物語」 と書かれてあります。 アフガニスタンは古代か . . . 本文を読む

カラヴァッジョ展

2016-04-24 16:21:09 | 一期一絵
4月8日と4月15日に国立西洋美術館にて鑑賞しました。 日伊国交150年記念。現在確認されている作品数は60点ほどで多くはなく大型祭壇画など移動不可能な作品もある中、11点もの作品が日本に来て一気に鑑賞できるのは大変な幸運だと思いました。 ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ(1571-1610 年)の作品はまるで鑑賞する私たちの目の前で奇跡を起こすのを目撃するような、奇跡の瞬間を確認 . . . 本文を読む

フェルメールとレンブラント展

2016-03-31 22:46:48 | 一期一絵
副題は「17世紀オランダ黄金時代の巨匠」 3月25日、森アーツギャラリーにて観賞しました。 何せ高層ビルの52階にあるギャラリー、3階から金属探知機のゲートを通って直通のエレベーターに乗って上がりましたがそのエレベーターがゆらゆら揺れて怖かったです(^^;) 52階に到着してもまだ足元が揺れていて・・・気のせいだったのかもしれないけど・・・怖くて、大きな窓から見える景色を見ないようにして会場に入 . . . 本文を読む

ジョルジョ・モランディ 終わりなき変奏展

2016-03-11 13:49:47 | 一期一絵
3月8日暖かい春の日に東京ステーションギャラリーにて鑑賞しました モランディ展は5年前に展覧会が開催されることになっていて、パンフレットも制作されてましたが、大震災で中止となったことを記憶してます。 これは、仕方ない事だと私も思いました。大切な作品を地震と放射能でとても心配な日本に貸すわけにはいかない。わたしが貸し出す側でもきっとそう思ったでしょう。 納得できたから、これから日本は展覧会で世界 . . . 本文を読む

ボッティチェリ展

2016-02-15 02:21:03 | 一期一絵
前回に記事で「メトロポリタン美術館(The Metropolitan Museum of Art)」の歌を載せました。 今回は都立美術館(Tokyo Metropolitan Art Museum)での展覧会の感想を載せます 近年、ボッティチェリの作品を鑑賞する機会がありました。 2014年の「ウフィツィ美術館展」そして2015年の「ボッティチェリとルネッサンス展」でそれぞれボッティチェリの絶 . . . 本文を読む

レオナルド・ダ・ヴィンチ ー天才の挑戦展

2016-01-24 01:44:32 | 一期一絵
1月20日に江戸東京博物館にて鑑賞しました。 レオナルド・ダ・ヴィンチ展はたいてい目玉となる油絵などのタブロー作品が1点出品され、そのほかには直筆の手稿、設計を元にした模型、そして彼の弟子や追随者いわゆるレオナルデスキの作品が並ぶ形式になってますが、この展覧会も同じ。そして毎回やはり堪能してます。作品を間近で鑑賞できる事の貴重さ、彼の息遣いを感じる手稿、やはり見逃す訳にはいけませぬ。 会場は . . . 本文を読む

プラド美術館展―スペイン宮廷 美への情熱

2016-01-17 12:24:01 | 一期一絵
昨年12月17日に鑑賞して、今年の1月14日にもう一度鑑賞しました。写真は三菱一号館美術館の入口 三菱一号館美術館開館5周年を記念した展覧会だそうです。 スペイン代々の王様のコレクションを所有しているプラド美術館の作品のなかでも、大きな作品も数点ありましたが、殆どは小型の絵画作品が選ばれてます。これらの小ぶりな作品は17世紀になるとキャビネット・ペインティングと呼ばれていて趣味の小部屋に飾る絵 . . . 本文を読む

始皇帝と大兵馬俑 展

2015-12-10 14:45:39 | 一期一絵
11月27日に東京国立博物館内の平成館にて鑑賞しました。紀元前200年頃の中国の歴史には個人的に親しみを感じてます。去年映画やドラマで見た「項羽と劉邦」の物語に繋がる時代だから。映画やドラマごとに登場人物に思いを重ね厳しい時代に思いを馳せ、心躍らせ、腹を立てたり涙ぐんだりと物語のダイナミズムを堪能しました。兵馬俑の姿はその当時の実際の人を表したとされており、紀元前200年の兵士の息遣いを直接感 . . . 本文を読む

アート オブ ブルガリ展

2015-11-29 02:11:35 | 一期一絵
副題は「130年にわたるイタリアの美の至宝」11月27日に鑑賞しました。 東京国立博物館の表慶館ではたしか以前にもカルティエ展とかエルメス展が開催されていたと記憶してます。特にカルティエ展のポスターにはインドのマハラジャが豪華な胸飾りをしている写真が載っていて、胸飾りが菩薩様の瓔珞のようだなと思ったことが記憶に残ってますが、特に見ようとはせずそのままスルーしてしまってたのですが、今回はふと、ま . . . 本文を読む