皆さん驚かれますか?そりゃそうでしょ、と思われますか?
子ども・子育て情報紙「はらっぱ」は、原稿はもこルームのパソコンで作り、印刷は福山市社会福祉協議会「すこやかセンター」のボランティア活動センター(印刷室)または、神辺支所事務所内で手刷りで印刷しています。
今は、すこやかセンターに性能のいい紙折り機が入ったので、もっぱらすこやかセンターにて印刷させてもらっております。
写真は、印刷の様子。

こちらは、紙折りの様子です。

印刷が終わって、皆さんのお手元にはらっぱを届けるためには、この後もこルームの1階ハートラボで、発送仕分け作業があります。
これもすべて手作業です。
毎月毎月、この繰り返しで、3月で80号になりました。
ときどき間違いもある「はらっぱ」ですが、原稿作成に追われ、チェックと原稿仕上げは発行日前日・・・。
発行日当日朝完了・・・と言う時もありました。
もうお知らせしたでしょうか?(ここでついでに言わせてもらいます)
バルーン教室 3月11日(月)の開催時間に間違いがありました。
10:30~12:00
ではなくて、
13:00~14:30
です。
お申し込みお間違いのないようにお願いします。
こんな感じで毎月2400部作っています。
先月から、神辺バンビさんにも置いてもらうようになりました。
今月からは、ハローズ神辺モール店にも設置しています。はらっぱを貼り付けただけのポスターを作りましたので、よーく探して見つけてください。
他にもポスターを貼っていただけるところ、はらっぱを置いてくださるところを探しています。
ご協力いただける機関がありましたら、はらっぱ配布ボランティアになって協力してください。
ぶうりん
子ども・子育て情報紙「はらっぱ」は、原稿はもこルームのパソコンで作り、印刷は福山市社会福祉協議会「すこやかセンター」のボランティア活動センター(印刷室)または、神辺支所事務所内で手刷りで印刷しています。
今は、すこやかセンターに性能のいい紙折り機が入ったので、もっぱらすこやかセンターにて印刷させてもらっております。
写真は、印刷の様子。

こちらは、紙折りの様子です。

印刷が終わって、皆さんのお手元にはらっぱを届けるためには、この後もこルームの1階ハートラボで、発送仕分け作業があります。
これもすべて手作業です。
毎月毎月、この繰り返しで、3月で80号になりました。
ときどき間違いもある「はらっぱ」ですが、原稿作成に追われ、チェックと原稿仕上げは発行日前日・・・。
発行日当日朝完了・・・と言う時もありました。
もうお知らせしたでしょうか?(ここでついでに言わせてもらいます)
バルーン教室 3月11日(月)の開催時間に間違いがありました。
10:30~12:00
ではなくて、
13:00~14:30
です。
お申し込みお間違いのないようにお願いします。
こんな感じで毎月2400部作っています。
先月から、神辺バンビさんにも置いてもらうようになりました。
今月からは、ハローズ神辺モール店にも設置しています。はらっぱを貼り付けただけのポスターを作りましたので、よーく探して見つけてください。
他にもポスターを貼っていただけるところ、はらっぱを置いてくださるところを探しています。
ご協力いただける機関がありましたら、はらっぱ配布ボランティアになって協力してください。
ぶうりん